タグ

ブックマーク / ya.maya.st (13)

  • どさにっき

    2011年10月29日(土) ■ ドメイン更新 _ maya.st がもうすぐ失効するから金払え、というメールが。もうそんな時期か…。円高なので、選択できる最長期間の5年で125ユーロ支払い。今は1ユーロ107円なので、1年あたり2700円ぐらい。取得したころは1ユーロ135円ぐらいだったような記憶が。 _ で、その手続きなんだが、こちらが maya.st の正当な持ち主であるという認証を一切せずに決済が完了しやがった。いいのか? 個人情報その他見られて困る情報は一切表示されないので、赤の他人にヤバい情報が漏れるということはないんだが、しかし認証なしということは金を払ってくれるなら誰でもいいってことなのか…? ■ DNS 浸透問題 _ なぜ「DNSの浸透」は問題視されるのか。たいへん詳しく説明されてるんだけど、あんまり長くて核心にたどりつく前に挫折した。たぶん間違ったことは書いてないだろう

  • どさにっき

    2011年1月14日(金) ■ うんこ _ 特定サイトから直リンクされた画像を一発でウンコの画像にする方法。301 でリダイレクトすんのはマズいんじゃね? 302 じゃないと。 _ あと、この方法だと、ブラウザやプロクシにキャッシュされそうな。いったんキャッシュされると、それが消えるまでの間はもともとの想定どおりでのアクセスでも正しい画像ではなくうんこ画像が見えてしまう。 _ うんこ画像がキャッシュされないように Cache-Control: をてきとーにいじるか、あるいは referer によって応答がかわることを明示するために Vary: Referer を返すかしないといけない。HTTP の仕様としては Vary を使うのが正しいんだろうけど、これだと異なる referer でアクセスされるたびに異なるキャッシュが生成されて無駄が大きいし、そもそも Vary に対応してないクライアン

    elbat
    elbat 2011/10/27
    DNS「浸透」問題
  • DNS ラウンドロビンの実際

    2011年7月15日(金) ■ DNS ラウンドロビンの実際 _ 先日、2台のホストDNS ラウンドロビンで並行運用している POP サーバでホストの再起動をともなうメンテナンスをおこなったときのメモ。 _ 簡単なタイムチャート。 作業開始。片系を DNS ラウンドロビンの対象からはずす 10分後。キャッシュから消えて完全に片方に寄る(はず)。 3時間後。ホスト停止。 1時間後。ホスト起動。 14時間後。ふたたび両系を使うように DNS をいじる。 10分後。片系のみをキャッシュしている DNS がなくなる(はず)。 停止したのは片方のみ。再起動後14時間も片系のまま放置していたのは単なる横着。 _ 2台の IP アドレスは末尾が 1 違うだけで、 RFC3484の宛先選択アルゴリズムの rule 9 (longest match)が適用されても違いは生じない。 _ ちなみに作業は M

    elbat
    elbat 2011/10/27
    DNS「浸透」について
  • cookie monster - どさにっき

    2011年9月21日(水) ■ 帰宅難民 _ 3.11 のときはうちで寝てたから関係なかったんだけど、台風でひっかかるとは。早々と 15:30 に退勤して、帰宅したのは22時過ぎ。タクシー待ち3時間+タクシー2時間で2駅分しか進まないとかかなりヒドい。その2時間の間に電車が動きだして、タクシーなんか待たずに駅で雨宿りしてた方が早くてよけいな出費せずに済んだ。タクシー待ってる間に長傘が壊れて折り畳み傘も壊れたので買い直さないといけないし。雨が降ってなければ歩くのも厭わないんだけどねぇ。傘が壊れてパンツまでずぶ濡れで震えてたのに歩くというのはさすがにありえなかった。 _ 東京の人間は助け合いの精神が足りん。タクシーを待ってる人はどーせみんな同じ沿線に住んでる人ばっかりなんだから、ご近所さん探して相乗りすればいいのに。来ないタクシーを待つ時間が短くなるし割り勘できて安上がりなのになんでひとりで乗

    elbat
    elbat 2011/10/19
    「ドメインは web のためだけに存在するものじゃない」
  • どさにっき

    2008年7月1日(火) ■ 無題 _ 何かヘンなもんったか。腹が。 _ というわけでおうちでお休み。……そういえばアパートの前の道路で工事やるって連絡来てたな。うるせーよ。うるせーだけじゃなくて振動もヒドい。無理して仕事出た方がよかったかも。 2008年7月9日(水) ■ DNS 毒注入 _ 今日は dnsops の BoFがあったんだよね。ひじょーに興味のある内容だったんだけど、お仕事あるし、発表資料はあとできっと見られるようにしてくれるでしょ、ということで見送り。 _ で、それとは無関係に DNS の穴が公表される。 _ んー、DNS の query id と src port がバレるとキャッシュに毒を入れられるよ、というのはだいぶ昔から言われてた話だよね。 djbdns はそれをランダムにして毒入れを回避するのが宣伝文句のひとつだったわけだし、BIND も少し前のバージョンから

    elbat
    elbat 2008/07/10
  • どさにっき

    2008年4月21日(月) ■ 無題 _ 今朝の電車でおっさんが読んでたスポーツ新聞からちょっと見えてた見出し。頭のおかしい人が新幹線で全裸になってタイーホ。春だなぁ。 _ 出社してからニュースサイトを巡回して、それが ファーストサーバの社長だったと知る。あぁ。 _ ち、ちがうよっ、春だから頭のおかしい人が湧いてきたんじゃないよっ。だってレンタルサーバ会社の社長だよ? 頭がおかしいなんてことはないよ。最近のデータセンターは電力問題とか熱問題とかいろいろ大変だからね、きっと陽気がよくなってあったかくなったから熱暴走を起こして、その冷却のために大事なところを放熱してただけなんだよっ。 _ てか、ファーストサーバっていつのまにか yahoo の系列になってたのか。昔はクボタ(もちろん農業機械のクボタのことだ)の子会社だったよね、たしか。 2008年4月28日(月) ■ 無題 _ メール屋を廃業し

    elbat
    elbat 2008/05/12
    TCPのtimestampsオプションについて
  • どさにっき

    2006年9月21日(木) ■ NTT 用語 _ 通じない言葉(IBM用語とNTT用語) _ NTT 用語では「工事」「故障」ってのがあるなぁ。ふつーの日語では工事といったら地面をひっぺがしたりドリルで穴を開けたりするのを想像するけど、NTT では違うもんね。オペレーターのおねぇさんが「ポチッとな」とやるだけの作業も、ソフトウェアのアップデートも、NTT では「工事」。そりゃ昔は文字どおりの工事をやってたんだろうし、今だって回線敷設のようなほんとの工事がなくなったわけではないけどさ、この時代にそんな工事がいったいどれだけの割合であるんだか。「故障」も、よそではふつー「障害」と呼んでる現象のこと。 _ NTT がすげーのは、そのローカル用語を 外部にもそのまま垂れ流しちゃってることだよね。あまりに一般的な言葉をごくあたりまえのふりして違う意味で使ってるから、これが NTT 用語だと気がつい

    elbat
    elbat 2008/04/03
  • qmail - どさにっき - 2006年2月25日(土) - qmail

    2006年2月21日(火) ■ カーリング _ 残念ながらカーリング日女子は7位で予選敗退。おつかれさんでした。すばらしい試合をありがとう。 _ それまで名前しか知らなかったカーリングを長野大会ではじめてテレビで見て以来、こんなおもしろいスポーツはないと今回もいちばん楽しみにしていたわけですよ。とはいえ、そんなことを考えてるのはわしぐらいなもので、前回大会と同じようにやっぱりマイナー競技のまま終わるのかと思ってた。ところが序盤に負けが続いたわりにはどんどん話題になっちゃってびっくり。おかげで、地上波しか受信できないわしにはほとんど縁がないかと思っていたテレビ中継が、今回はたくさん見られた。しあわせ。 _ 結果としては前回ソルトレークシティーのときよりは良かったけど長野よりは下だし、長野と違って女子しか出場してないし、それなのにこれまでの何倍も注目されちゃった。長野のときも、特に男子チーム

    elbat
    elbat 2008/03/11
  • どさにっき

    2006年3月1日(水) ■ qmail のセキュリティ _ しつこく。 _ このまえパッチをあてた qmail がセキュアかどうかわからん、と書いたが、実はわしはパッチのあててない素の qmail もセキュアではないと考えている。 _ djb の考える安全というのは、たとえばバッファオーバーフローとかで外部からコードを注入されない、万が一そういう穴があっても被害を最小限に抑えるためによけいな権限を持たない、というプログラマ的な観点に立ったものである。 _ でも、セキュリティってのはそんな狭いものじゃない。何をしたのか、という記録を残して、後から調査・追跡が可能なようにしておくこともセキュリティの重要な要素なのだが、qmail はそれをしない。 _ qmail-send はログを吐くが、qmail-send というのはメッセージがキューに入った後を受け持つプログラムであり、キューに入るまで

    elbat
    elbat 2008/03/11
  • どさにっき pf spamd

    2007年3月21日(水) 春分の日 ■ ぐーぐる _ あなごる答ばらし。 ぐーぐる編。 _ よーするに指定回数だけ同じ文字を出力しろ、という問題だけど、ループなり再帰なりの繰り返しで実現したら短くならない。perl とか ruby とか、はじめからそういう方法が用意されてる言語はいいよね。 print"g"."o"x<>."gle" puts"g"+"o"*gets.to_i+"gle" もっと短い解があるみたいだけど、知らない言語なのでわからん。こういう手段がない言語では他の手段で代替できないか考えるしかない。 _ sh と m4。 printf g%0`dd`dgle|tr 0 o translit(format(`g%0'include(/dev/fd/0)dgle),0,o) やってることはどちらもまったく同じ。ゼロを桁数指定で出力し、その後で別の文字に置換する。ただし、prin

    elbat
    elbat 2008/02/21
    コマンドラインでNULL文字を扱うとき。rubyなどの例もある。
  • *BSD の便利ツール - どさにっき

    2008年1月21日(月) ■ 神様仏様ドコモ様 _ 3ヶ月ほど前、docomo が送信ドメイン認証を採用するにあたり、わしは こう書きました。 docomo に蹴られちゃかなわん、とあわてて設定するドメインは多いだろうから、今後数ヶ月で普及率が一気に上がると思う。 はい、 こうなりました。 _ 効果テキメン。そっち方面の専門家が声をはりあげるよりも、大手が一社採用する方がずっと効果的。もちろん、大手が採用するに至ったのはそっち方面の専門家の地道な活動の成果でもあるので、それを否定するつもりはまったくないのだが。 _ 送信ドメイン認証は docomo 以前から au でも採用されているわけだけど、実施にあたりとくに大きなプレスリリースを出さずにひっそりはじめた au と、大きく宣伝してからはじめた docomo とでは影響力が段違い。なんだかんだいって、大手が口を開けばみんなそっちになびく

    elbat
    elbat 2008/02/01
  • どさにっき: 転送メールのバウンス

    2008年1月6日(日) ■ 賀正 _ 6日になって今さら何をってな感じだが、まだ松の内だからいいよね。 _ 年末年始ダイジェスト。 _ 年末、風邪をひいて出鼻をくじかれた。しかも死んでて ATM があいてるうちに金をおろしそびれた。ふつーに生活する分には問題ないだけ手持ちはあってけど、どっかに遊びにいくには寂しい。 _ つーわけで、寝正月。夜が明けてから寝て夕方起きる。まともな生活に戻れない。どうしよう。 2008年1月7日(月) ■ LWQ _ 正月休みボケのリハビリとして、 Life with qmailの 邦訳をアップデート。原文の日付は 2007/11/30 になってるけど、実際は12月の初旬か中旬ごろに更新された模様。いちばん大きな変更点は先日のライセンス変更にまつわる記述なのに、 更新履歴にはなぜかそれがない。ちなみに、LWQ 更新後の 12/28 に、qmail に続いて

    elbat
    elbat 2008/01/12
    あとで確認
  • どさにっき - DNS ラウンドロビンとロードバランサ

    2006年8月11日(金) ■ DNS ラウンドロビンとロードバランサ _ えーと。 チープなDNSラウンドロビンは高価なロードバランサの座を奪い返せるか DNS ラウンドロビンと高可用性 (High Availability) この内容ではかじった程度の知識しかない人では誤解しかねないと思う。悪い記事ではないんだが、補足は必要だろう。こっち方面はわしもそんなに詳しいわけじゃないんだけどね。 _ ひとつのホスト名に複数の IP アドレスがある場合に、接続が成功するまで次々とフォールバックする、という動作は、DNS を使ってなくても確認できる。実際に試してみようか。UNIX ならば /etc/hosts、Windows ならば \WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts をバックアップしてから以下のような行を追加してみる。hosts に書くと、ランダムではなく常に

    elbat
    elbat 2007/11/08
  • 1