タグ

2010年5月29日のブックマーク (9件)

  • MIME::Entity - class for parsed-and-decoded MIME message - metacpan.org

    NAME MIME::Entity - class for parsed-and-decoded MIME message SYNOPSIS Before reading further, you should see MIME::Tools to make sure that you understand where this module fits into the grand scheme of things. Go on, do it now. I'll wait. Ready? Ok... ### Create an entity: $top = MIME::Entity->build(From => 'me@myhost.com', To => 'you@yourhost.com', Subject => "Hello, nurse!", Data => \@my_messag

    elecsta
    elecsta 2010/05/29
    mail perl mime parser
  • Perlモジュール/Mime::Parser::JParser - Walrus, Digit.

    MIME::KbParser3のアレンジ。 新しいMIME::Toolsでのファイル名がURLエスケープされてしまう場合の対応をしている他、出力ファイル名の漢字コードをメソッドで指定できるようにしています。 サーバー上のメールを片っ端からNet::POP3で受信し、MIME::Parser::JParserで解析して保存していくスクリプト。 use Net::POP3; use MIME::Parser::JParser; use Jcode; my $server = 'mail.server.name'; my $account = 'account'; my $password = 'password'; my $login_method = 'login'; # login/apop my $fetch_method = 'get'; # get/top my $store_eml

    elecsta
    elecsta 2010/05/29
    mail perl mime parser
  • MIME::Parser - experimental class for parsing MIME streams - metacpan.org

    NAME MIME::Parser - experimental class for parsing MIME streams SYNOPSIS Before reading further, you should see MIME::Tools to make sure that you understand where this module fits into the grand scheme of things. Go on, do it now. I'll wait. Ready? Ok... Basic usage examples ### Create a new parser object: my $parser = new MIME::Parser; ### Tell it where to put things: $parser->output_under("/tmp"

    elecsta
    elecsta 2010/05/29
    mail perl mime parser
  • Perlメモ/Perlでメールを受ける - Walrus, Digit.

    Net::POP3での受信とMIME::Parserでの解析について。 川合氏の「Perlでメールを受ける」を読み解いていった過程でまとめた両モジュールの使い方情報と、同資料で触れられているメール中の日語の取り扱いについての補足情報です。 なお、ActivePerl 5.6系でもPPMで5.411a(2005年2月現在)のMIME-Toolsがインストールできるようになりましたので、同資料ではMIME-Tools5.410以降にあわせて書かれた「1.5 MIME-toolsの最新版への対応+HTMLメールに添付ファイル」を勉強対象にしています。 Net::POP3モジュールを利用できるなら、メールの受信は簡単です。 以下のスクリプトで、メールを受信して単純なファイル名(スクリプトのプロセスID+連番)で保存することができます。 use Net::POP3; # メールサーバとアカウントの

    elecsta
    elecsta 2010/05/29
    mail perl mime parser
  • ActivePerlでメールを受ける

    by Hippo2000( 2001/3/18,1999/1/20,1/7) 「Perlを使ってメールを送る」につづいて「Perlでメールを受ける」なのです。 受信そのものは、Net::POP3モジュールを使うとあっというまに実現できます。 メールを送るでは当初考えていなかった日語の対応もこちらではおこなっています。 ここでは私が作ったサンプルの紹介だけにとどめます。(説明が面倒なのと、まだ深く調べきれていないのと) とりあえずは使えるかなというレベルにはなったと思っていますが、もっといい方法があったら教えてください。 99年1月20日 変更(追加) 「添付ファイル名が日語の場合、うまくメールの取得ができない」という指摘を受けて、調査したところ、添付ファイル名をデコードする必要があることがわかりました。 さらにPOP3サーバからのメールの削除についても記述を加えました.(サンプ

    elecsta
    elecsta 2010/05/29
    mail perl mime parser
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    elecsta
    elecsta 2010/05/29
    perl debug memo devel leak
  • リファレンスの循環参照によるメモリリークを Scalar::Util::weaken で解決する - naoyaのはてなダイアリー

    Perl のガベージコレクション(GC)の実装にはリファレンスカウント方式のGCが採用されています。リファレンスカウントというのは、あるデータ構造やオブジェクトがあった際、それらを参照するリファレンスの数を内部で換算して、その数が 0 になったらメモリから実体を破棄するという仕組みです。(JavaRubyなどの他言語のGC方式については 'PerlJavaRuby における GC アルゴリズム' あたりを。) リファレンスカウント式GCは、仕組みがシンプルで分かりやすい利点を持つ反面、相互参照が原因で参照を切ることができずにオブジェクトが解放されず、結果メモリリークを引き起す場合があるという欠点も持っています。 このメモリリークはバッチスクリプトや CGI のように、一度の実行で Perl のプロセスそのものが終了するプログラムではあまり問題になりませんが、デーモンプログラム、あるい

    elecsta
    elecsta 2010/05/29
    perl memo debug wiz
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1395

    elecsta
    elecsta 2010/05/29
    perl debug memo
  • perl - Devel::Leak : 404 Blog Not Found

    2006年12月08日11:00 カテゴリLightweight Languages perl - Devel::Leak そんなあなたに、Devel::Leak。 Rauru Blog ? Blog Archive ? 循環参照 ところが Scalar::Util 使って循環参照になってるとおぼしき変数を全部 weaken してみたんだけど、DESTORY されるかどうか見てみると、1サイクル終わっても1つだけ解放されないオブジェクトが残ってる。どうしちゃるかねとゆうわけで、今度は Devel::Cycle を CPAN から取って来てインストール。ところがこれ、参照元側のオブジェクトを1個指定して循環参照を検索するもんなんですね。どれが参照元なのかわからないので、やっぱり見つからないー。ただし、肝心のLeakしているオブジェクトまで表示させるには、-DDEBUGGING付きでcompi

    perl - Devel::Leak : 404 Blog Not Found
    elecsta
    elecsta 2010/05/29
    perl memo debug devel leak memory wiz