タグ

**Programmingに関するelectrica666のブックマーク (137)

  • 一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう − @IT

    2006年初頭から「Plagger」という技術が、一部で話題になりました。まだまだ知名度が低い「Plagger」ですが、便利でカスタマイズ性が高いものなので、2007年では爆発的に流行するかもしれません。豊富なプラグインを自在に組み合わせ、欲しい情報を収集し、加工して出力するPlaggerの仕組みや使い方を紹介します。 1. 何でもできる? Plaggerの正体に迫る 今回は話題のPlagger(プラガー)を取り上げます。 この連載を読んでいる読者の皆さんは、ネットワーク技術や知識に興味を持っている人が多いでしょうから、「Plagger」という単語は一度は耳にしたことがあるでしょう。しかし、Plaggerという言葉を聞いたことはあっても、いったいどんなものかピンと来ない人もいるかもしれません。今回はPlaggerがどういった働きをするか? その動きの仕組みなどを中心に紹介していきます。 ●

    一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう − @IT
  • jugyo.org

    This domain may be for sale!

  • いやなブログ: 配列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++

    配列操作の比較表: Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ プログラムを書いていると、他のプログラミング言語の記憶とごっちゃになって、「配列の後ろに要素を追加するのは push だっけ、 append だっけ」などと混乱することがあります。特に Ruby, Python, JavaScript はコードの書き方が似ているので、この問題が起きがちです。 そこで、備忘録として、 Ruby, Python, JavaScript, Perl, C++ の配列操作の比較表を作りました。一番慣れている Ruby を基準にしています。間違いなどがあったらご指摘いただけると助かります。他の言語のもあるといいなあ。 Ruby (Array) Python (list) JavaScript (Array) Perl (@) C++ (std::vector)

  • 南船北馬 - クックパッドの話題のレシピをtwitterにPOSTするBOTを作った

    うちの家庭でなくてはならないクックパッドレシピですが、ふと思い立ってクックパッドの話題のレシピtwitterにPOSTするcookpad_recipeというBOTを作りました。よければfollowしてやって下さい。家からクレーム入ったり、小遣いを減らされてサーバ代が払えなくならない限り続けます。 作成の経緯は、pythonの勉強をしている際にどんぴしゃな情報があったので発作的に作って、レンタルサーバにアップしちゃったというのが当のところです。 BOTの説明 クックパッドのメインページにある”話題のレシピ”からレシピタイトルとURLを取得します。 レシピごとにtwitterにPOSTします。 POSTは一日一回で、今のところ17時に実施します(夕飯の献立を考える頃合いを狙ってます?) pythonの環境 レンタルサーバのユーザ領域にvirtual-pythonをインストール pyt

  • なぜ、個人のサービスなのにテストを書くのか。 « blog.udzura.jp

    以下のエントリは、自分内ブレインストーミングの結果を書き起こしただけのモノなので、数年後どころか数ヶ月後でも意見が変わっているかもしれない。と言う前提で。 三つ、考えられる。 「未来の自分」が楽になる 自動テストコードは、その状態でのそのソフトウェアの挙動、仕様のスナップショットを撮る、と言う側面があり、それはドキュメントを各行為にも通じるが、「今書いている」自分以外の誰かがそのソフトウェアを変更したり、メンテナンスしたり、理解する際に役に立つ。人間はモノを忘れていく以上、「今書いている」自分以外、とは、当然未来の自分も含まれる。 実際、経験的にも、変更したらまずは rake spec を走らせて、エンバグしていないことを確認できるのは気持ちがすごく楽……。そのサービスを変えつづけていくつもりなら、是非テストを書こう。必ずいいことがある。 で、以下二つは、コードをgithubなどのソーシャ

  • Rubyソースコード完全解説 / 青木峰郎

    $Id: index.html,v 1.6 2004/07/20 23:08:12 aamine Exp $ この文書は書籍『Rubyソースコード完全解説』のHTML版です。 ただし初校段階の原稿をベースにしているため、 書籍では修正されている間違いが残っている場合があります。 予め御了承ください。 2004-02-16 に全章を公開しました。 目次 まえがき 序章 第 1 部「オブジェクト」 第 1 章「Ruby言語ミニマム」 第 2 章「オブジェクト」 第 3 章「名前と名前表」 第 4 章「クラス」 第 5 章「ガーベージコレクション」 第 6 章「変数と定数」 第 7 章「セキュリティ」 第 2 部「構文解析」 第 8 章「Ruby言語の詳細」 第 9 章「速習yacc」 第 10 章「パーサ」 第 11 章「状態付きスキャナ」 第 12 章「構文木の構築」 第 3 部「評価」 第

  • Rubyはオワコン (#1993247) | 「まつもと氏を超える貢献数」という Ruby 開発者なかだのぶよし氏、Heroku の支援を受ける | スラド

    プログラミングRubyRubyベタボメっぷりにRubyを使い始めて早10数年、使えば使う程にRubyって駄目だなと痛感する Rubyを学習し始めた頃は誰でもRubyは素晴しいと思うのだが、数年も使えばそのどうしようもない互換性のなさにウンザリする しかも互換性が無くなることをマズいと思っていない集団がRubyを制作しているのでどうしようもない 1.4時代のコードが1.6になった途端に互換性がなくなり動かなくなることはあったが、1.6→1.8ではそれが顕著になり、1.9など何のエラーも出さずに前のコードが動く方が珍しいほど それどころか1.9に行かずREEが海外ではデファクトになりつつある現状、そして始まるPlain RubyとREEの方言問題 例えばPassengerもREEの方がうまく動いたり、かと思えば特定のバージョンだとPlainじゃないとまともに動かなかったりと、とても面倒臭い

    electrica666
    electrica666 2011/07/30
    最近花開いてる感じだけどこういう鬱憤はガス抜かないと後々…。
  • 優れたプログラマになる秘訣は「我慢して他人のコードを読む」 - DailyJS | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    DailyJS - A JavaScript blog. Google CodeやGitHubをはじめさまざまなプロジェクトホスティングサービスが存在する現在では、オープンソースプロジェクトはとても簡単にはじめられる。ただし、そういったプロジェクトのすべてが優れた結果を残せるわけではない。大半のプロジェクトは終わらせることもできず、ただ誰にも触られることのない存在になっていく。 プログラマであれば誰しもより優れたプログラマになりたいと考えるだろう。WebにはプログラミングテクニックやTIPS、デザインパターンやアンチパターンなど、さまざまなプログラミングに関するノウハウがあり、多くのプログラマがそうしたノウハウを活用している。しかしながら、いくら努力してもいまいち自分のスキルの上達を感じられない方も少なくないだろう。 以前からよく言われていることだが、Alex Kessinger氏が7月2

  • 新プログラミング言語「Kotlin」登場 - Javaに新しい選択肢 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Project Kotlin is the codename for a statically-typed JVM-targeted programming language developed by JetBrains JetBrainsは7月20日(ロシア時間)、工業利用を想定して開発された新しいJava仮想マシン向けのプログラミング言語「Kotlin」を発表した。KotlinJavaと同じ静的に型付けされたプログラミング言語。文法もJavaと似ている。Java SE 8で導入されることになる機能や、Javaには導入されていない機能がすでに導入されている。現実的に普及する可能性があるプログラミング言語として興味深い。 JetBrainsJavaの統合開発環境であるIntellJ IDEAを開発している企業。Javaのみならずほかのプログラミング言語向けの開発ツールも開発しており、J

    electrica666
    electrica666 2011/07/26
    相互接続性を保った上で再設計とかやる気なんです? 社内政治の犠牲とかにならないといいけど。
  • うばーぷろぐらみんぐ | プログラミング言語とぐぐらびりてぃ

    プログラミングに関する話題や独自PHPフレームワーク「CharcoalPHP」についての話題を扱っています。プログラミング言語(の普及)とリファレンス性には相関関係があると思います。 一般によく普及した言語はリファレンス性、つまり「資料の豊富さ、的確さ、見つけ易さ」 が高いです。 よく普及したからレファレンスが整っているのか、リファレンスがいいから普及したのかは わかりませんが、とにかく両者に相関関係があるのは事実のようです。 現代のプログラミング言語、特にWeb系の言語(PHPPerlRubyなど)はローカルにヘルプ を落として調べる人もいるでしょうが、私はもっぱらGoogleで検索します。PHPが各所で 叩かれていますが、「リファレンス性」においてはPHPは抜きんでていると思います。 プログラミング言語が普及するか、という点において、プログラミング言語の優劣は言

    electrica666
    electrica666 2011/07/26
    プログラミングに限らず、人とネットの間の相互接続性ってのは今後重視されていくべき部分なんだろうな。
  • 「ぼくはこうしてプログラミングを覚えた」をどう読みましたか?

    フェイスブックでエンジニアをやっていた方の面白い話があった。 「ぼくはこうしてプログラミングを覚えた」 フェイスブックのエンジニアで史上ベスト3に入るといわれるEvan Priestley氏への質問「どうやってプログラミングを覚えましたか」に対する人からの答えです。 という話 コードの質がフェイスブックの強みであったことはないが、2007年のフェイスブックのコードはグローバル変数とextract関数にまみれたヒドいものだった。 この「質v.s.スピード」という概念は根的に間違っていると思う。だって素早く開発をしなくては環境、あるいは自分の環境の理解の変化にソフトウェアがついてこれず、ソフトウェアが解決すべき問題が解決できなくなり、必然的に質が落ちてしまう。逆に、質の高いソフトウェアを書かなくては、なにかある度にインフラが崩壊し、素早く開発をすることができなくなってしまう。インフラの崩壊

    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    サービスのフェーズごとに求められるものは変わるしね。楽天ショップの例えは好き。ただ、質を磨くことでスピードに繋げろってことだとは思うけど。コードが最悪でもどエラいサービスって例には満塁HR過ぎるかも。
  • 日本Ruby会議2011 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    日7月16日(土)から18日(月)までの3日間にわたり、練馬文化センターにて日Ruby会議2011(略称:RubyKaigi2011)が開催されます。ページでは、1日目の模様を随時レポートしていきます。 スタッフの皆さんは朝から集まり、当日準備が行われました。 スタッフの方は、専用のTシャツ、STAFF腕章をつけていますので、もし会場で困ったことなどがあれば相談してみましょう。 オープニング 実行委員長、高橋征義さんの挨拶 イベントの実行委員長である高橋征義さんからオープニングの挨拶があり、そのなかで「RubyKaigiは2006年から数えて6回目で、集大成かつ一つの区切りとなる最後にして最高の日Ruby会議を楽しんでいってほしい」と述べました。 笹田耕一さん「日Ruby会議2011[+α]プログラムについて⁠」⁠ 続いて、プログラム委員長である笹田耕一さんから、これまでのRu

    日本Ruby会議2011 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    Ruby界隈は変な人が多くておもしろい。/ 熱のあるレポートだなぁ。
  • ぼくはこうしてプログラミングを覚えた

    オリジナルはココです。フェイスブックのエンジニアでで史上ベスト3に入るといわれるEvan Priestley氏への質問「どうやってプログラミングを覚えましたか」に対する人からの答えです。 手短かに言えば 何年もの歳月の賜物というか。ぼくはただひたすらプログラミングが大好きで、(フェイスブックで働いていた)過去4年間、ほとんど他のことをしていない。その前も2.5年ほどプログラマーとして働いていたし、そのさらに前も6年くらい趣味でプログラミングをしていた。ぼくは高校も大学も中退しているので、それで空いた時間もプログラミングに費やした。つい最近フェイスブックを辞めたけど、未だに起きている時間のほとんどはプログラミングだ。 もっと詳しく言えば 月並みだが、ぼくはちっちゃい頃からコンピューターが好きで、我が家にあったヤツで(最初はMac Plusで途中からIIsiになった)で散々遊んだ。8歳か9歳

    electrica666
    electrica666 2011/07/21
    解決策を提示してるわけじゃないんだけど、こういう自伝的なのを読むのは楽しい。肩の力抜ける。
  • たけぞう瀕死ブログ

    以前Presto/Trinoでのサブクエリ重複実行問題について書いたのですが、 takezoe.hatenablog.com その後調べたところ、最近のバージョンのPrestoDBではCTEの最適化機能が実装されているようなので少し調べてみました。 以下は公式サイトのCTE最適化機能に関するドキュメントです。 prestodb.io 以下のイシューを起点にして作業が進められているようです。 github.com CTEの出力を一時テーブルに書き出し、それをスキャンするという実装のようです。 github.com 当初は単純にすべてのCTEをマテリアライズするかどうかしか選択できなかったようですが、その後強化されてCTEにプロジェクションやフィルタをプッシュダウンできるようになったり、参照回数が閾値以上の場合にマテリアライズするといったことができるようになっています。 github.com

    たけぞう瀕死ブログ
  • JavaScript対応のIDEをまとめてみた

    JavaScriptに対応してるIDEのメモまとめ。 Aptana 有名どころでEclipseのプラグインとしても使えます。 IDEらしくちょっと重たいけど、整形やデバッグやスニペットなど大抵の機能が入ってる。 IDE内でブラウザプレビューができて便利。 最近のバージョンだとFirefoxのプレビュー機能がデフォルトで入ってないので別途プラグインを入れる必要がある。 Aptana Studio 2.0.3-Firefoxプレビュータブ – ゆちの備忘録 WebStorm JavaScript EditorにJavaScript関係の対応について書いてある。 HTMLとかまぜこぜでも補完ができてる。 追記:ちょっと触ってみたら実は凄かった 追記2:使い勝手などをまとめて見ました。 最強のJavaScript IDE 「WebStorm」を使ってみた Komodo IDE デバッグ系機能がない

    JavaScript対応のIDEをまとめてみた
  • Yahoo!オークションWeb APIを使ってみた - Y型ヒキコモリ日誌

    後で絶対忘れるのでメモ書き。 Yahoo!オークションWeb APIというサービスを利用してみた。 カテゴリ情報や検索、商品詳細などいろいろな値をヤフオクより取得できるようですが、今回はオークション商品リストを使用して、ブログ記事最後部に一覧を表示します。 まずはアプリケーションIDの入手ですが、これはデベロッパーネットワーク右上の「アプリケーションIDを登録(無料)」をクリックして、サイト名とURLを入力すれば取得できました。 利用ガイドを軽く読むと、Web APIのアプリケーションIDには24時間ごとのリクエスト数制限があるようです。ガツガツ問い合わせをすると死ぬので、キャッシュ作りそれを活用する必要があるみたい。 クエリは、GETリクエストの構築が楽そうなのでGETで行きます。 商品リストの必須引数は、アプリケーションID(appid)とカテゴリID(category)のようです。

  • ヤフオクAPI使ってみた。 Kaname's hackday

    はじめてのAPIを使用してアプリケーション開発をしてみました。 まずは、こちらからアプリケーションIDの作成を行い http://developer.yahoo.co.jp/webapi/auctions/auction/v2/categoryleaf.html APIを使ってみた。 yahooAPIはサンプルがたくさんあるので、初心者にもはじめやすいです。 自分がやってみたかったのは、いつもヤフオクを検索していますが、 いろいろとめんどくさいことがたくさんあります。 また自分の探したい情報が出てこなくいらいらしたり・・・。 なのでやふおくAPIを使って自分で作ってしまおう作戦。 作戦第一弾は 一回の検索で何百件も表示してしまおう + 無駄な情報はいらないのでサムネイル検索 ヤフオク検索のサンプルコードはいかにあります。 http://developer.yahoo.co.jp/samp

  • Evernote の インテント まとめ - コードを貼り付けながら。

    開発者に向けて公開されているEvernoteAPI情報はいろいろある。 Evernote API Overview Emacs Evernote mode - Ruby Mobile Integration Overview Evernote Affiliate Program Evernote Site Memory Everboard - PHP Note Export Format Android向け Evernote for Android Developing On Android メモの操作やアクセス方法はいくつかある。 Evernote HTTP API Thrift API Reference Evernote Synchronization via EDAM インテントでEvernote Androidらしくインテントで公式アプリに渡していく方法もある。 サンプルコードの

    Evernote の インテント まとめ - コードを貼り付けながら。
    electrica666
    electrica666 2011/07/07
    こういうの使いこなして不便を解消したい!!
  • お仕事でプログラムを書くようになって思うこととか

    「じゃあ仕様を決めてください」と言われて,ビビったボクは「えっ」と情けない声を出してしまった.するとチームリーダは「どんな風になっていたらプログラムを書きやすいですか」と質問を変えてくれた.ボクはこれまでの作業を振り返りながら少し悩んだあと,無事に仕様を決めることができた.そうか,仕様を決めることは怖いことなんかじゃなくて,願うことに近いんだな. 社会人プログラマ1年目,今の心境. いつもお世話になっている kei-s さんは「正しい」という表現をよく使う.目の前の問題をスマートに解決できたときなんか「正しいなー」と力強く言ってくれる.ボクはそれを聞くのが好きで,いつの間にかつられて「正しい」とよく言うようになった.以前,お仕事でお客さんのところに行って,先方の技術担当の方とデータの受け渡し方法について話し合っていたとき,相手からとてもスマートな方法が提示された.ボクはたまらず「正しい!」

    お仕事でプログラムを書くようになって思うこととか
    electrica666
    electrica666 2011/07/07
    瑞瑞しい。良い。
  • プログラミング用フォント Ricty

    お知らせ Ricty および Ricty Diminished は、2010 年代前半には欧文・和文合成プログラミング用フォントとして先駆的でしたが、現在は前時代的な存在となっています。不具合もいくつか確認されています。良質なプログラミング用フォントが数多く登場していますので、それらの利用をおすすめします。 序文 Ricty(リクティ)は Linux 環境での研究・開発を想定したプログラミング用フォントです。テキストエディタやターミナルエミュレータ、プログラミング言語やマークアップ言語に対する使用に適しています。Inconsolata と Migu 1M の合成、および、プログラミング用フォントとしてのいくつかのチューニングを行う生成スクリプトを配布しています。Inconsolata 作者の Raph Levien 氏、Migu 1M 作者の itouhiro 氏、M+ M Type-1

    electrica666
    electrica666 2011/06/15
    あら、生ttfは公開停止したのね。改めて試す。