タグ

2011年7月22日のブックマーク (22件)

  • オレの持病は釘宮病 » Blog Archive » [エンジニアが参加しやすい合コンイベントの作り方 1/2] 僕達が合コンに行かない7つの理由

    2011/07/22公開 スイーツ女子がほかの人たちと比較しても合コンが驚くほど多いことは、おそらく皆さんもご存知だろう。 リア充の手帳(笑)を見ても分かるように、東京を中心に、日々どこかで合コンが行われていることが分かる。週末になると数十件近く開催されることも多く、どの合コンに行くか迷ってしまうほどだ。 しかし、多くの合コンに参加していて感じることは、エンジニア参加者が極端に少ないということ。 7月15日(金)に行われた「合コンエンジニア部運営サミット」では、合コンの運営について語ると共に、男女の性質の違いや合コンに臨むスタンスの違いなどが話し合われた もともと合コンの参加者は圧倒的にスイーツ女子が多く、エンジニアの数は1~2割程度だという事実もある。 それにしても、ここまでエンジニアが少ないのもどこか寂しい気持ちになってしまう。 単純にエンジニアが少ないという理由もあるが、それを言って

    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    ペロッ これはtwitterで適当にぼやいたネタが意外に好評で調子に乗って記事にしてしまった味!
  • アナログ放送終了から古い体制のきしむ音がする

    さあ、もうすぐだ。2011年7月24日をもって、これまで半世紀以上慣れ親しんできたアナログテレビ放送が終了する。さらばアナログ、こんにちはデジタル、と、皆さんご家庭のテレビの準備はできているだろうか……と言いつつ、ネットでは2年前、こんな歌がはやった。 地デジ推進のために地デジカという、鹿のキャラクターが出てきた途端、ネットではアナロ熊というキャラクターが自然発生的に生まれ、歌が付きアニメが付き、あれよあれよのコラボレーションで、この映像が出来上がったのだった。 こういう歌がはやる素地は確かにあった。国も放送各局も「さあ、アナログ放送は終わりますよ、早くデジタルに買い換えなくちゃ」とずいぶんとお金をかけて宣伝している。その押しつけがましさが、ネットユーザーの反感を買ったのだ。なんだってまだまだ使えるテレビを買い換えなくてはいけないのか、そもそも放送局はテレビを買い換えるに値するだけの番組を

    アナログ放送終了から古い体制のきしむ音がする
    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    読ませる記事。地上デジタル放送が技術の必然に適ってないことが具体例も伴って的確に記述されてるから「まーた利権陰謀論か!」とも逃げられません。続き早く。
  • 「ぼくはこうしてプログラミングを覚えた」をどう読みましたか?

    フェイスブックでエンジニアをやっていた方の面白い話があった。 「ぼくはこうしてプログラミングを覚えた」 フェイスブックのエンジニアで史上ベスト3に入るといわれるEvan Priestley氏への質問「どうやってプログラミングを覚えましたか」に対する人からの答えです。 という話 コードの質がフェイスブックの強みであったことはないが、2007年のフェイスブックのコードはグローバル変数とextract関数にまみれたヒドいものだった。 この「質v.s.スピード」という概念は根的に間違っていると思う。だって素早く開発をしなくては環境、あるいは自分の環境の理解の変化にソフトウェアがついてこれず、ソフトウェアが解決すべき問題が解決できなくなり、必然的に質が落ちてしまう。逆に、質の高いソフトウェアを書かなくては、なにかある度にインフラが崩壊し、素早く開発をすることができなくなってしまう。インフラの崩壊

    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    サービスのフェーズごとに求められるものは変わるしね。楽天ショップの例えは好き。ただ、質を磨くことでスピードに繋げろってことだとは思うけど。コードが最悪でもどエラいサービスって例には満塁HR過ぎるかも。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    的確な記事なだけに「ガラケー」って表記はちょっと。あとなんか読みにくい。スマホが偉い、って印象は戦略ですよね。指摘の通り一大文化圏と化したケータイ層をどうやって移行させていくかが今後の課題。
  • 死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所

    世界には様々な観光名所がありますが、中にはとても地球の風景とは思えないような驚くべき自然の神秘を目にすることができる場所や、人間の文化歴史を肌で感じることができるような美しい町並みなどが存在しています。以下に掲載するのは、そんな死ぬまでに一度は行ってみたい29ヶ所の世界の名所です。 Amazing Places Around The World You Need To Visit Before You Die 1.プレーケストーレン(ノルウェー) ノルウェーのフィヨルドにある、水面からの高さが約600mもある一枚岩。頂上がおよそ25メートル四方の正方形を成すことから、「演説台」を意味する「Preikestolen(英:Preachers Rock)」と呼ばれています。 2.青の洞窟(ギリシャ) 「青の洞窟」と呼ばれる名所は、イタリアのカプリ島のものが特に有名ですが、世界各地に同じような洞

    死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所
    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    フードレビューと画像まとめに定評のあるギガジン。創作意欲何かにぶつけないと。
  • ニコニコ動画の人気歌い手ntmPがくも膜下出血でお亡くなりになった模様:ハムスター速報

    ニコニコ動画の人気歌い手ntmPがくも膜下出血でお亡くなりになった模様 Tweet カテゴリ☆☆☆ 1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/22(金) 07:45:29.10 ID:5+P7O+2K0● ?PLT(12000) ポイント特典 @ntmP ntm(フカ) 首から頭の中、目の奥に鈍痛がくるぐらいの妙な寝違えをして悶絶していた。脳血管でも切れたかとおもったわ… http://twitter.com/#!/ntmP/status/92779776061870080 ↓ お悔やみtweet文 【報告】ご存知の方も多いと思いますが、7/19になつめさん(ntmP)がくも膜下出血で 急逝されました。 今、お通夜への参列が終わったところです。故人生前の遺徳を偲び、心からお悔やみ申し上げるとともに、ご報告いたしま す。 http://twitter.com/#

    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    ちょこちょこツイッターでこういう場面に遭遇するようになったけど、さすがに慣れないな。/ ご冥福を。
  • 「REGZA Phone IS11T」のフルキーボードで文章を打ち込んでみた

    日行われた新商品説明会において、フルキーボード搭載スマートフォン「IS11T」の実機がようやく登場したため、実際に文章を打ってみた様子をムービーでお届けします。 まずは日本語入力。QWERTYキーボード搭載モデルはメーカーによってキー配列などが異なる場合があり、快適に使いこなせるようになるには慣れが必要な場合がありますが、あまり慣れていなくてもサクサク打てる印象。また、体のホールド感もなかなか良く、特に持ちづらいといったことはありません。 REGZA Phone IS11Tのフルキーボードで日本語入力その1 - YouTube 文字変換ソフトにATOKを採用しているため、長めのフレーズを一気に打ち込んでから変換することも可能。入力したフレーズを学習してくれるため、使い込むほどに快適な文字入力を期待できます。 REGZA Phone IS11Tのフルキーボードで日本語入力その2 - Yo

    「REGZA Phone IS11T」のフルキーボードで文章を打ち込んでみた
    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    イマアアアアアアアジイイイイイイイイン!! / 結構無骨なUIですのね。
  • グーグル、Fridge買収で「Google+」を強化へ

    GoogleがソーシャルネットワークサイトのFridgeを買収した。Fridgeがブログで明らかにした。 AllThingsDによると、Fridgeは写真共有やイベントプランニングなどの機能をもったグループコミュニケーションツールを提供してきたが、先週、製品の提供を中止すると述べ、注目されていたという。 Fridgeのサービスは今後、Google+に組み込まれるという。

    グーグル、Fridge買収で「Google+」を強化へ
    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    グループウェア路線拡張は狙ってる作りだよね。
  • 『LOLLIPOP CHAINSAW(ロリポップチェーンソー)』須田剛一氏が贈る猛毒ゾンビ青春アクション! - ファミ通.com

    独特のセンスを活かした作品を世に送り出す、須田剛一氏が角川ゲームスとタッグを組んだ、異色の美少女ゾンビアクションが登場。主人公のジュリエットは、代々ゾンビハンターとして暮らしてきた一家の末裔。彼女自身もゾンビハンターとして、チェーンソーを振り回してゾンビを切り倒す。自慢のチェーンソーで、突如、学園に押し寄せたゾンビたちを撃退していくのだ!

    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    やっぱりGhMだったー!セクシーな敵役来いよ!!
  • Facebookのアカウントを削除する方法 - もとまか日記

    突然ですが、当初の目的を達成したので、Facebookのアカウント削除申請しました。 端的に書くと、「Facebookやめた」ということです。 しかし、どこからアカウントを削除出来るのか、がよく分からない・・・アカウントの「アカウント設定」の一番下にある「アカウントの利用解除」くらいしか見当たらないわけで・・・(^^;;;これにアクセスしても、 アカウントの利用を解除しますか? って表示される。うーむ、やりたいのは「利用解除」じゃなくて「アカウント削除」なんだけど? で、調べてみました。Facebookの恐怖 « ネパール評論 Nepal Review当にアカウントを抹消したければ、 Facebook にログインした後でhttp://www.facebook.com/help/contact.php?show_form=delete_accountにアクセスして "Submit" ボタン

    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    結局mixiとあんまし変わらないんだよね。やることもできることも。それなら既に利用者の確保されてるmixiその他SNSでいいじゃん、っていう。リアルタイム性ならtwitterだし。
  • Google先生が教えてくれた日本におけるFacebookの利用の実態 - もとまか日記

    憶測で物を語るのが3度の飯より好きな、ネットの実名「もとまか」です。でも辛子明太子の方が好きです。 さて、先日Facebookについて以下の記事を書きました。 Facebookが楽々と世界で普及していった当の理由 この記事にはたくさんの方からTwitterで反応を頂きました。ありがとうございますm(_ _)mFacebookのこと書いてるのにTwitterからってのがインターネットは相変わらず面白いなぁと思いました。 でも、実は私にはまだモヤモヤした感が残ってたんです。それが、以下のこと。 そうです、あのFacebookに関するGoogleトレンドの結果。この記事のGoogleトレンドへの言及部分は、来筋から言えば外しても構わなかったんですが、この図に気がついてしまって、その意味するところが理解出来ず、どうしても気になったので入れてみたわけでした。 決して別記事にするのが面倒くさかった

    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    「良い着眼点ですね!」/ 以前読んだ記事なんだけど相変わらずスマートな構成。検索で納得するんじゃなくてアウトプットも大事な要素だな…。
  • Facebookが楽々と世界で普及していった本当の理由 - もとまか日記

    以下の記事を読んで。なぜ、Facebookだけが、キャズムを楽々と超えるのだろうか?:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ 記事内でもあるように、「キャズム理論の前提とソーシャル・テクノロジーは根的に違う」とされつつも、あえて無理矢理当てはめてるのが面白かった。けど、パッと読んだ印象では少々違和感を感じてしまいました。要点は以下だと読めました。・Facebookがキャズム越えしたのは実名性だから。・実名性のハードルが高いのは日だけではない。・ソーシャルの覇者Facebookは今後ますます強大になっていく。 それなのに、日のみんなは実名性に拘ってていいの?世界から取り残されちゃうよ?って話なんだろうなと。 3点目は、まあどうでもいいです。そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。 ただ、ネットの実名でFacebookを始めた私からすると、実名性については

    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    煽りのタイトルが気にならないくらいスカっとする「本当」の理由。順を追った丁寧な考察。結局遅れてきたmixiを売込みたい某がゴリ押ししてる状況ですよね、日本では。既にブレイクスルーではないです。
  • 「何が悪いんだ!」カズ叱咤激励“フォロー” ― スポニチ Sponichi Annex サッカー

    「何が悪いんだ!」カズ叱咤激励“フォロー” J2横浜FCのFW三浦知が、ツイッター被害に遭ったDF熊谷をキング流で叱咤(しった)激励した。 「何が悪いんだ!って堂々としてればいいよ。それが一番。俺は結婚してたって、女性と事しているところを指摘されても“何が悪いの”と言い返すよ。金メダルだって、自分でつかみ取ったものだし、お酒の席での話でしょ」。  実際、カズ自身も幾度となくゴシップや批判の的となった。一番の特効薬は「そういう時は(報道を)見ないこと」と笑った。最後に「注目されると、すぐ調子に乗ってるとか言われるからね。でもこういうフィーバーも2週間だよ。そこからの方が(女子サッカーには)大事なんじゃないかな」と話した。

    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    立場のある人物でこういうことを言える人がいるってのは素敵なこと。キングの二つ名は伊達じゃない。
  • 私がネット活動を「ネットの実名」で行わなければならない理由 - もとまか日記

    最近書いたFacebookの記事のブコメについて。 Facebookが楽々と世界で普及していった当の理由id:justgg内容は面白いのだけどなんでそんなに敵対心を持ってるのかと不思議になるような文章。普段が穏やかなだけにコントラストを感じる。まるで誰かに喧嘩を売ってるみたいな文章だけど何かあるのだろうか。 Google先生が教えてくれた日におけるFacebookの利用の実態id:justggよく分析されてる。そして好きにすればいいと書きつつも隠しきれない"実名"への反感。柳井氏の発言に対するはてブ界隈の反応といい、ネット上には根強い抵抗感があるんだなと実感。当に好きにすればいい話なのに。 結局、私がFacebookを始めることにした理由id:justgg納得出来ること書いてあるなあと思って読み進めていったのだけど、結局名ではないのね。年齢も詐称と。少し残念。 んー、これはあれです

    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    「実名のトラッキングデータ」なんて企業とかは喉から手が出るほど欲しいわけで。実名の効果がFBの儲け以外にほぼ働いてない現状、代替がどうにでもできるレベルなら必要ないや。従順は美徳ではない。
  • OS X Lion loses compatibility with some network-attached storage drives - 9to5Mac

    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    どうにも最近こういうサードを雑に扱う態度が目に付いちゃうな。iOSといい。
  • OS X Lionを使ってみて感じた新MacBook Airをスルーする理由 - もとまか日記Z

    昨日リリースされたOS X Lion、色々あったようですが、私も購入して、インストールしてみました。かなり時間かかりましたが・・・ ていうか、まだ環境構築中ですが、その待ってる間を利用して日記を書くという、自分に厳しいなタスク管理術なうです。 てことで、注意点等をメモしてみます。 OS X Lionのインストール方法 以下から購入、インストール可能です。 OS X Lion カテゴリ: 仕事効率化 ¥2,600 OS界の百獣の王 インストールには10GB程度の空き容量があればいいみたいで、空き容量に苦心している私も、なんとか12GBのスペースを作り無事、インストール出来ました。※インストール時間は約30分強でした。 その他の詳細は以下が参考になります。【優しく解説】Mac OS X Lion、今すぐ乗り換えるべき?注意点などを詳しくお教えします! インストール直後の最初の試練 まず最初に、

    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    librettoW100、librettoW100じゃないか!http://bit.ly/ah9oIg / まぁなんかiOSとの統一感の為のマイナーアップデートって印象ですよね。かつ過渡期。
  • http://www.mindhacks.jp/2011/07/post-3773

    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    記録を外部化することで"第三者"になれるんだよね。客観視できる。これは大きいよね。
  • 報道発表資料 - 開発中の「QUMA」技術を応用した 3D モーションキャプチャ装置を公開

    2011 年 7 月 21 日 (木) ソフトイーサ株式会社 技術開発部 (茨城県つくば市) CGゲームの操作方法を大きく変える可能性がある画期的な 3D 入力装置 開発中の「QUMA」技術を応用した 3D モーションキャプチャ装置を公開 This news is available in English. Click Here. 筑波大学発ベンチャー企業である ソフトイーサ株式会社 (以下「ソフトイーサ」といいます。) は、画期的な 3D 入力デバイス技術 (開発コード名: 「QUMA / クーマ」) を開発しております。技術を応用した最初の製品である 3D モーションキャプチャ装置は、製品化に必要な設計の大部分が終了し、現在、量産のための準備を行っています。製品はソフトイーサとして製品化する初めてのハードウェア製品となる予定です。QUMA 技術の公式 Web サイトは http

    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    すごいな。モニターに手をつっこんで直にモーション触れるってことと同義だよね? ゆめがひろがりんぐでしょー
  • ezgdi - Project Hosting on Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    2ch発祥gdi++のバリエーション。64bit環境可能。
  • 日本Ruby会議2011 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    日7月16日(土)から18日(月)までの3日間にわたり、練馬文化センターにて日Ruby会議2011(略称:RubyKaigi2011)が開催されます。ページでは、1日目の模様を随時レポートしていきます。 スタッフの皆さんは朝から集まり、当日準備が行われました。 スタッフの方は、専用のTシャツ、STAFF腕章をつけていますので、もし会場で困ったことなどがあれば相談してみましょう。 オープニング 実行委員長、高橋征義さんの挨拶 イベントの実行委員長である高橋征義さんからオープニングの挨拶があり、そのなかで「RubyKaigiは2006年から数えて6回目で、集大成かつ一つの区切りとなる最後にして最高の日Ruby会議を楽しんでいってほしい」と述べました。 笹田耕一さん「日Ruby会議2011[+α]プログラムについて⁠」⁠ 続いて、プログラム委員長である笹田耕一さんから、これまでのRu

    日本Ruby会議2011 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    Ruby界隈は変な人が多くておもしろい。/ 熱のあるレポートだなぁ。
  • imgTumble for Tumblr | rubbleDev iOS apps

    imgTumble - A Tumblr Photo Browser No Longer Available imgTumble is a Tumblr image browser. There’s an endless supply of visual creativity found on Tumblr.  imgTumble blocks out the rest and focuses just on the photos & gifs. Photos are presented in a gorgeous gallery-style wall which you can scroll through and interact with. Reblog, like & share anything that catches your eye. See the blogs you f

    imgTumble for Tumblr | rubbleDev iOS apps
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    electrica666
    electrica666 2011/07/22
    人道って、何なんだろうね。/ こういう立場で意見を戦わす人って結構大事。いないと一方的になっちゃうしね。ただいろいろと粗が見えてアレなのはわかる。