2022年11月11日のブックマーク (12件)

  • 考えて生きる。今まで考えなしだった。よかったかわるかったか、わからないけど。 - serori8793の日記

    タイトル長くなってしまいました。 なかなか更新できず、でもいそがしい訳でもなく、こうして11月になりました。 もう年末が近い気持ちになり一年が早いなぁと感じます。 最近はよく考えて疲れたり震えたり、何で今になってこんなに考えて、遅いよ、私のバカ!今まで何も考えないで生きてきたのかよ!そのまま行けばよかったのか、いや遅くても今考えはじめてよかったのか、わからんわからん、とりあえず寝よう。 …そんな日を繰り返しています。 子どもが自分の世界を広げていって、親がほっぽかれて、ただお金を稼いで生活を維持して、なんとなく考える隙間が出来てしまったからでしょうか。 また旦那と二人で出掛けてきました。 つくば万博が当時開催された万博公園です。 私も小学生でしたが家族で旅行でいきました。 記憶は薄れています。 当時の面影を公園を歩いても思い出せません。 その近くにあるケーキ屋さんで並んでエクレアを買いまし

    考えて生きる。今まで考えなしだった。よかったかわるかったか、わからないけど。 - serori8793の日記
    elevator-technician
    elevator-technician 2022/11/11
    いつもご主人とお出かけされてて良いですね。素敵。私たちの年齢でも遅くないですよ!この年だから考えつき、思いを巡らせることもあるし、生きてきた経験はどれも役に立つし。あとは、少し殻を破るだけですね。
  • 【今泉キッチン】福岡天神付近でボリューム満点の定食を食べるなら….候補に入れるべき人気店 | たつブロ

    国体道路からすぐの「今泉キッチン」 お店は天神からすぐなのでアクセスには便利です。 国体道路から横道に入ったすぐの場所にお店があります。 近くには以前訪れたことがある、カツ丼のお店「とんかつ若葉 別館」があります。 カツ丼がべたくなった時はこちらのお店もオススメです。 ストリートビューも載せておきます。 お店の様子 国体道路の警固神社前の交差点を今泉方面に向かうと2階に見えてくるのが「今泉キッチン」(ちょっと電線が邪魔になってしまいましたが…) 看板も大きく目立つ店構えです。 2階なので階段を使って2階まで行きますが、階段の前にはメニューの黒板も。 入ろうか迷っている人はこちらで確認して入店するかを決めてもいいかもしれませんね。 入り口にはわかりやすい営業時間が書かれた黒板もあります。 店内は縦長に広がっていて、テラス席もあります。 この日は席数に対して約半分ほどうまってましたね。 土曜

    【今泉キッチン】福岡天神付近でボリューム満点の定食を食べるなら….候補に入れるべき人気店 | たつブロ
  • 秋刀魚もダイエットの季節?サンマはサンマ科 - 真っ当な料理ブログ

    今年初の秋刀魚を載せたらば tontun.hatenablog.com コメントで、スリム!細い! と結構言われました 秋刀魚にも色々あるのでしょう 秋刀魚 ダツ目 ダツ上科 サンマ科 サンマ属 ヒラマサのような面白展開を期待したのだが サンマ強い tontun.hatenablog.com 今日もそんな秋刀魚を焼いている間に 鶏ごぼうでも作りましょう 洗って切ったごぼう、こんにゃく ゴリゴリしてますね 水200ml、酒大さじ1を入れてゴボウにしっかり火を通します ごぼうは予め下茹でした方がよろしいですが どうせ煮るのでお好みで 砂糖大さじ1、鳥ごぼうなので鶏肉も入れましょう 醤油大さじ2~3程も入れて、しっかり煮ての鶏ゴボウ 今日もゴリゴリですわ 酸っぱめゴマドレ tontun.hatenablog.com この辺の分量で お酢、砂糖大さじ1、マヨネーズ大さじ2 ゴマすりおろす何かがない

    秋刀魚もダイエットの季節?サンマはサンマ科 - 真っ当な料理ブログ
    elevator-technician
    elevator-technician 2022/11/11
    今年のサンマは小ぶり聞きました。スリムだけど、脂は乗ってるという話したが ……どうでしたか?お味は?
  • 肉じゃがのじゃがはグダグダ派?ほっこり派? - 真っ当な料理ブログ

    グダグダは、じゃがいもがとろけるタイプですね ほっこりで通じるか分かりませんが、ホクホクタイプですね じゃがいもの形を残したいならメークイン グダグダを楽しみたいなら男爵 お好みです 今日は、グダグダ肉じゃがで 多分、キタアカリですかね 崩れるので大きめに切ったじゃがいも、人参、玉ねぎ 真面目な肉じゃがが出来上がる予感しかない 水、酒、砂糖を入れて沸騰させます 忘れずに、豚肉や牛肉や鶏肉なんぞ入れましょう 煮えたらお醤油入れて、かき混ぜすぎないようにしてグダグダ煮ましょう 芋が消えます 仕上げに、あればいんげんも 折ったり切ったりしてます いんげんをしっかり煮て完成ですね なかなか見ない、わさびと醤油の写真 太めに切ったきゅうりとよく混ぜ合わせておきます べやすくしたわさび菜 ざっと混ぜて完成です そのままべることが多いので、あんまり色々試さない この大根の切り方は、量がいる お好みに

    肉じゃがのじゃがはグダグダ派?ほっこり派? - 真っ当な料理ブログ
    elevator-technician
    elevator-technician 2022/11/11
    私は圧倒的にほっこり派です。メークインの、ちょっと周りに固さが残っているくらいでも良い。
  • 日本に一時帰国した時の母の奇行 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

    前回、日に帰ったときに、勿論いろいろお土産を買って帰ったのですが。 スーツケースにいろいろ詰めていると、どうしても隙間ができてしまって、でも重さが限界かも?という感じでした。 しかしながら、割れるかもと思う物もあったり、そこで思いついたのが、スポンジでした。御皿洗いなどに使うスポンジです。軽いしクッションにもなるし最適と思って。 で日について数日後に親戚の家に行きました。 しかしながら、私は少しだけ遅れて行ったのですが、ついたらなんと!! 母がおばさんに、そのスポンジもお土産で渡しているではないですか!! なんということでしょう! すると、おばさん 「わーこれは、かなり実用的にできてるわね!指がちゃんと入るようになってるのね」 と大絶賛。 こういうときの返しって私にはとてもじゃないけどマネできない。 長年の人間関係の積み重ねで得た技だろうか。 母の天然ぶりにもビックリ。 もちろん、お土

    日本に一時帰国した時の母の奇行 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
  • ついに自分を取り戻す。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

    今年、何度と書いてきたとおりに、いろいろな出来事があって病んだり、人についてすごく考えた1年でした。そして、ブログもグチグチと愚痴って暗くなりつつあった。 そこで私は思った。 私は自分を完全に見失っていた。 来の私は、クスクスすることが大好きで、一人でクスクスしていたり、新しい好きな物、小さな幸せを感じて楽しく生きていた。 「いつも楽しそうだよね」とよく人に言われていた私はどこに行ったの? ドイツに来てから、クスクスすることがしだいに少なくなっていって・・。そして病んだ。 このブログも、元々は面白いことを書いて、笑ってもらおうと思ったのも切っ掛けの一つだった。いかん!!自分を見失い過ぎだ! そこで、思い出すためにも過去に起きた面白いことも今後、書いて行きたいと思います。 経験談なので、ドイツ生活は出てこない日もあると思います。 勿論今までとおり、ドイツの生活で起きるいろいろも書きますし、

    ついに自分を取り戻す。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
    elevator-technician
    elevator-technician 2022/11/11
    気持ちが沈みそうなときこそ、楽しい話を思い出して前に進みたいですね。
  • リーダー愛と倅面談の話。 - ちりやま日記

    リーダー愛、ぱねえ! 現在9年生(中3)の娘は、理系クラスで、そこでは女子より男子の方が圧倒的に多い。 しかも和気藹々としている隣の理系クラスや、お利口さん勢揃いの文系クラスに比べ、個性的というか濃いタイプの男子が多いのが特徴で、毎回興味深い話を聞かせてくれる。 男子は幾つかの仲良しグループになっており、大抵はそのグループで行動している。 元D夫君改め風見鶏君は2つのグループを行き来しているが、その中の1つ、カトリック四人衆のリーダーの力は絶対的で、他の仲間からの信頼は厚い。 そんなカトリック四人衆の1人とリーダーは現在、ゲームのシナリオを作っているそうで、娘も創作活動をしているのもあって、話が盛り上がったらしい。 私も小学校、中学校、そして高校時代に駄作ながら小説漫画を描いた。 なので、そういった話を聞くと、自分の青春時代を思い出してしまい、ほんわかした気持ちになってしまう。 関連記事

    リーダー愛と倅面談の話。 - ちりやま日記
    elevator-technician
    elevator-technician 2022/11/11
    ドイツでも理系クラスは男子の方が圧倒的に多いのですね。文系と理系の子の違いも日本と似てておもいしろい。器用な文系君より、ちょっとこだわり強めの理系君が可愛いかったりしますよね。
  • 抜き打ちテストと折り紙。 - ちりやま日記

    秋休み以降から冬に近付いてきているようで、気温も下がってきた。 義母宅から帰ってきてから、どうも体調が悪く、風邪をひいてしまったようだ。 567ではないのが救いではあるが、これ以上悪化させないようにしないと、と思い、気をつけている。 さて昨日、子供等は秋休み前にやった抜き打ちテストの結果を引っ提げて下校してきた。 抜き打ちテスト、、、親としては結構ドキドキしますね(~_~;) 倅の場合は、その週の水曜日に自転車講習の筆記試験があり、前日に集中してテスト勉強をしたが、同じ週の金曜日にも国語(ドイツ語)のテストがあったので、てっきりこの2つだけかと思っていたら、国語のテストの後に、抜き打ちテストがあったそうで、、、一体どんだけやるんだよと呆れてしまった。 娘の小4時代も進路関係でテスト三昧で、ひたすら勉強に付き合った覚えがある。 話によると、長期ロックダウン以降、全体的に成績が落ちている子供が

    抜き打ちテストと折り紙。 - ちりやま日記
    elevator-technician
    elevator-technician 2022/11/11
    私も折り紙大好きです。手先が器用になるし、頭も使うし、想像力も豊かになるし、もっと世界中に広まって欲しいですね。
  • ワクチンの効果が十分に得られない状態なので【エバシェルド】を打ってきた - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 春に最後の抗がん剤治療を終えてから半年以上経ちます。 抗がん剤をやった事で白血球がズドーンと下がって上げる注射を当初は打って上げてましたが、 夏頃には注射を打たなくても凄く下がる事はなくなりました。 その後は上がったり下がったりの繰り返し。 上がったといっても正常な範囲には一向に入ってなかったのですが、 ようやくガッと上がりました! それも正常な範囲の真ん中位の数値に(^^)/ 喜びすぎて先生にセイと制されました(前もあったなぁ)。 ていうのはまた下がる事があるかもしれないからみたいです。 でもまぁ下がっても以前みたいな事はないと思うので喜びです。 これは最近楽しい事があったからじゃないかなと思ってます。 やっぱり楽しい事があると免疫力が上がるという証明なのでは。 どっかの大学の先生に証明して欲しいですね。 ところで、白血球が上がっても抗がん剤はまだ体内に少しは

    ワクチンの効果が十分に得られない状態なので【エバシェルド】を打ってきた - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 【ERICK SOUTH】本場の南インド料理ミールスをいただく - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 東京駅八重洲地下街発祥の南インド料理専門店。 ERICK SOUTHでは、南インド料理の知られざる魅力を日に広めるべく、「南インド日常化計画」を密かに進行しているそう。 そんな ERICK SOUTH を紹介します。 南インド 南インドとは、インド南部に位置する6州を主に指す。 米どころであり主として米がべられており、栽培される米の品種は多様で、インディカ米としてお馴染みの長粒米から日同様の短粒米まで形や粒の大きさも多様。地方によっては原種に近い赤い米が今でもべられている。 南インドカレー スパイスの力で素材そのものの味わいを引き出すのが最大の特徴。 油脂が少なくサラッとスパイシー。 南インド料理 ビリヤニ⇨お肉や野菜などの具材とお米をスパイスと共に炊き込んだインド式のスパイシーパエリア。インドの代表的なおもてなし料理。 フィッシュカレー⇨比較的シンプ

    【ERICK SOUTH】本場の南インド料理ミールスをいただく - ハウリンの雑念だらけで生きている
    elevator-technician
    elevator-technician 2022/11/11
    インド料理はお外で食べるものと思っていましたが、ミールキットも良いですね。パーティーできそう。
  • 乾燥してきた@手がヒリヒリする時がある。 - 老犬ミニチュアダックスと虚弱な私の日々

    こんばんは! 今日もまた暮れていきます。 日もパートを頑張りました。 帰りにオイスターソースが安売りしていたから、そのスーパーに寄りました。 最近は地味に物価高を感じています。 オイスターソースが無くなりそうだし、ちょうど良いタイミングでのセールに嬉しくなりました♪ 今月も、工夫しながら頑張るしかないですが。 寒くなるし、体調崩してもダメだからね。 べるのは、しっかりべないとですね。 乾燥が進んでいるのが手荒れ気味になってきた自分の肌で実感しています。 昨年末から使用しているクリームですが。 無くならなかったから、今年も継続使用します、、大丈夫だよね……(⁠*⁠_⁠*⁠) クリスマスプレゼントにもらったやつで、自分じゃなかなか変えないし。 それと普段パートに持ち歩く職場用を新しく買いました。 あと、、1000円代でエイジングケア商品がありましたから、そちらも買ってみました。 楽しみだ

    乾燥してきた@手がヒリヒリする時がある。 - 老犬ミニチュアダックスと虚弱な私の日々
  • 皆既月食とカルボナーラ@今日は眠い眠い。 - 老犬ミニチュアダックスと虚弱な私の日々

    こんばんは。 今日も暮れていきます。 寒くなく、暑くもない、ちょうど良い気候のせいか。 パートから帰宅したら、お昼寝していました。 それでも、お昼寝する前には夕飯の鍋を作り終わったんですよ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) まあ用事もないし。 昼寝からして爆睡しました。 ちなみに作った鍋はこちら。 最近お気に入りの鍋です。 鍋ダシは自家製でして。 和風ダシを使い(鰹節と昆布の自家製)、さらに鶏ガラスープの素を入れ、コチュジャン、合わせ味噌、豆乳をいれる鍋ダシ(つゆ)な訳です。 コチュジャンや合わせ味噌が良いのか、豆乳か、、いまいちワカランのですが、とにかく美味しいんですwww。 最近こればかりです! ニラを入れるのがポイントでもあります! ちなみにニラは。 疲労回復、滋養強壮、免疫力アップ。 βカロテンが含まれ体内でビタミンAに変換され髪や肌、視力の健康維持に役立ち、ビタミンCも豊富。 βカロテンと共に活

    皆既月食とカルボナーラ@今日は眠い眠い。 - 老犬ミニチュアダックスと虚弱な私の日々