ブックマーク / www.haurin-zatunenlife.com (133)

  • 【4月後半から5月前半の庭】は私的バラ祭りでした - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 最近甘いものばかりべてます。 何故かまとまって貰える時ってないですか? べてもべても無くならない甘い無限ループに陥っている状態です。 貰えるのは嬉しいのでアレですけど、体重が増えてきたのでいい加減アカン!・・・と、危機感覚えてきました💦 べますけどね。 さて、遅ればせながら4月後半から5月前半の庭は私的バラ祭りでした。 といっても4種類ですが、いろんな所に植えているのであちこち鮮やかでした。 前回も載せましたが・・・ コクテール 花の中心が黄色の華やかなつるバラです。 花を咲かせるには葉っぱが大事。 虫にわれないようにして下さい。 赤いバラ(正式名称は分からずです) 年に2回ほど鮮やかに咲いてくれます。 青い空との相性はバッチリ。 ブドウスズメ 今年も出ました。 何故か毎回この赤いバラに止まっている所を発見します。 全体的に毛布みたいな質感に見えます

    【4月後半から5月前半の庭】は私的バラ祭りでした - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 【4月後半の庭】今年はツツジが凄い!その他ヒメウツギ・紫蘭・コクテール(バラ)などなど~ - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 最近去年に比べ少し余裕があるので写真を撮りまくってます。 ので、ガーデニング記事が頻繁に登場中。 とはいえ載せるのが遅れ気味になってきてますが、4月後半の我が家の庭は去年イマイチな咲き方だったピンクのツツジが今年は何故か見事に咲いてくれました(なぜ?)。 日に日に沢山の蕾が大きくなったので毎日楽しみでした。 ツツジがメインですが他にもヒメウツギ・紫蘭・コクテールなど登場です。 ツツジ 少しずつ増えだした蕾。 あっという間にいっぱいに。 これだけの蕾が咲いたらどんな感じになるのか!?と待ちに待っていたらこんなに咲きました。 なんか一カ所だけピョンッと飛び出してますね。 モッコウバラの隣だったので凄く春感じました。 ローズマリーの奥に。 ローズマリーの匍匐型の葉は短めです。 こちらは直立型。 ヒメウツギ ヒメウツギの蕾は華奢な感じですねー 白い花びらが映えます。 ど

    【4月後半の庭】今年はツツジが凄い!その他ヒメウツギ・紫蘭・コクテール(バラ)などなど~ - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 【佐久島(さくしま)】へ「おひるねハウス」と「カモメの駐車場」と素朴な島の風景と - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 雑誌などでよく取り上げられる佐久島へアートを見に行ってきました。 メインは「おひるねハウス」でしたが、いろんな所に点在しているアート探しや迷路の様な集落の道や景色など見所満載でした。 のんびりと流れる島時間も良かったです。 佐久島は愛知県の三河湾にある島です。 近くにある日間賀島の方が有名かもしれない。 一色港からフェリーで向かいます。 大人830円、子供420円。 アクセス 渡船情報 - 佐久島 公式ホームページ 愛知県西尾市一色町 20分ほどで佐久島西港に到着です(佐久島東港もあります)。 早速最初に目に付く御利益ありそうな作品は「佐久島歓迎 地福開円満」。 早速「おひるねハウス」を目指して行きます。 島には昭和な雰囲気が漂ってます。 たばこを売っている絵になる「つるや商店」。 細い道が続きます。 瓦で作られた塀がいい味だしてます。 矢印の方向へ進みます。

    【佐久島(さくしま)】へ「おひるねハウス」と「カモメの駐車場」と素朴な島の風景と - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • レモンの葉を狙うアゲハ蝶との戦い - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 気温がどんどん暖かくなってきて、いろんな植物の新芽が出てくる季節ですね。 我が家の庭もかなり緑緑してきました。 レモンの新芽も沢山出てきたのですがそれを狙うヤツがいます。 蝶々・・・ 特にアゲハ蝶です。 少しでも卵を産み付けられないようにネットを巻いてますが、どうにかしてでも産み付けようとひたすら周りを飛び回ってます。 これはもう戦いです。 私が近くにいてもお構いなしに・・・もう見えていない?感じに狙ってます。 これだけ産み付けたくなるレモンの葉ってやっぱりいい香りだからでしょうか? 毎日どこかに産み付けてるので確認が大変です。 凄いですよね。 たまにネットにまで付いてる時があります。 必死に頑張って付けたんだからそのままにしておいてあげたいところですが、 血も涙も無く取ってやりました・・・ ケムシが嫌いな人はごめんなさい。 載せてます⇩(^^;) これだけ確認

    レモンの葉を狙うアゲハ蝶との戦い - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 【ツツジ】と【サツキ】の違いが分かりにくい!どう見分ければいい?? - ハウリンの雑念だらけで生きている

    世の中には似たような植物がいっぱいあります。 詳しくないと違いが全然分からない。 便利なグーグル レンズですらはっきり区別してくれない(;'∀') そうなるともうお手上げです。 ツツジとサツキも一見分かりにくい。 上の写真、どっちがどっちか分かるでしょうか?(左がツツジ、右がサツキ) 現在もどんどん新しい品種が生まれているので 更に見分けがつかなくなってきています。 今回はそんなツツジとサツキの違いを調べてみました。 ツツジとは サツキとは ツツジとサツキの違いー開花時期ー ツツジとサツキの違いー葉っぱー ツツジとサツキの違いー花の大きさー ツツジとサツキの違いー木の大きさー まとめ ツツジとは ・ツツジ科ツツジ属(ツツジ属に属さないツツジ科の植物もあるので注意) ・「躑躅」と書くが「見る人が足を止めるほど美しい」という意味が由来だとか。 ・4月の春先から6月の初夏にかけて咲く。 ・加湿を

    【ツツジ】と【サツキ】の違いが分かりにくい!どう見分ければいい?? - ハウリンの雑念だらけで生きている
    elevator-technician
    elevator-technician 2024/05/17
    葉っぱにも違いがあるのですね。近所の公園に植わっているのが、ずっとツツジだと思っていましたが、サツキだったんだと知りました。
  • 岐阜県【喫茶室 山脈】犬山城家老の別邸を移築した人気の喫茶でモーニング - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 岐阜のカフェを巡っているのですが、今回はずっと前から気になっていた「喫茶室 山脈」に行ってきました。 「山脈」ってけっこうレトロな喫茶店のイメージ。 でも、インスタとか見てるとオシャレな画像が上がってきます。 これは気になる。 人気の「山脈モンブラン」も気になりますが今回はモーニングをべてきました。 「喫茶室 山脈」の外観はパッと見老舗の料亭ですか?という風貌です。 喫茶(カフェ)と知らなかったら高そうな感じに見えて入れなさそうw めちゃくちゃ近寄って分かる「喫茶室」。 しかも店内は暖簾をくぐってから更に老舗感ある和風な通路を進んだ先にあります。 こちらの建物は犬山城家老の別邸を移築していて歴史ある建物です。 私はオドオド進みました。 ドアを入るとレジカウンターがあるその奥に喫茶室があります。 カウンター席と窓際に席があって、中央には席がないので広く開放的な感

    岐阜県【喫茶室 山脈】犬山城家老の別邸を移築した人気の喫茶でモーニング - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 【喫茶ひしや文具店】タルトの美味しさが忘れられずに再訪問 - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 この前多治見にある「ギャルリももぐさ(ももぐさカフェ)」に行った時に、 多治見市ならあの場所に行かなければ!とまた「喫茶ひしや文具店」に行ってきました。 タルトの美味しさが忘れられなかったワケです。 お菓子作りは全くしないのでアレですけど、作り方を教えて欲しいほど。 それほどの気持ちになります。 記事を作成するのが遅くなってしまいましたが私が訪れたのは3月。 桜のチーズタルトでした。 喫茶ひしや文具店ののんびりした感じが好きです。 文具店も兼ねているので文具を買いに来ているお客さんの対応と喫茶の方で奥さん?は少し忙しそうでした。 桜のチーズタルト 写真からも美味しさが伝わってくる。 濃厚でほんのり桜の香りが感じられました。 それにしても写真を撮るのが下手ですね。 ツレの手が入ってしまって勿体ない。。。 今回はスコーンもべてみました。 スコーン ”さっくり中はふ

    【喫茶ひしや文具店】タルトの美味しさが忘れられずに再訪問 - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 緑と和の非日常空間【ギャルリももぐさ(ももぐさカフェ)】へ「沓沢佐知子展」を見に - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 ずっと行ってみたかったギャラリーへ行ってきました。 そのギャラリーは岐阜県多治見市にあり、辿り着くまで当にこの道で正しいのか!?と思わずにはいられない道を通った先に突然現われますが、辿り着いても当にこの建物で合っているのか!?となります。 ギャルリももぐさ(ももぐさカフェ併設) 「百草」の表札を見てようやく安心。 企画展が開催中の間はカフェも営業しています。 今回はギャラリーで開催されていた「沓沢佐知子展 朔と望」を紹介します。 素敵な作品だらけでした。 カフェの紹介は後日します。 そのカフェもすごく素敵なんですよ。 車が1台しか通れない位の道を通った先に現われた「ギャルリももぐさ(ももぐさカフェ)」 辿り着いてもここ・・なのか?と思います。 しょうがないので一旦降りて確認に。 合ってました! 自然に溶け込んだ「百草」の表札。 緑が多くとても素敵な場所にあり

    緑と和の非日常空間【ギャルリももぐさ(ももぐさカフェ)】へ「沓沢佐知子展」を見に - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 【Google AdSense】PINを送信!送信画面が見つからない時は? - ハウリンの雑念だらけで生きている

    Google AdSenseを申請した後 Google から 「Google AdSense からお支払いを受取るための住所確認を行いましょう」メールが来ました。 Google AdSense の画面の上にも と表示される様に。 何のこっちゃ?と思ったのですが これが噂のPINの送信をするということ・・・! PINの送信とは メールが来てからどれ位で届くのか? PINを送信する PINを送信する画面を探す PINの送信とは Google AdSense の金額が1000円以上になった人に来る 個人識別番号(PIN)で、 PINが記載されたハガキが住所宛に届きます。 このPINを入力する事で住所が正しい事が確認されます。 私は1000円になるまで遅い方だったかもしれません。 その辺りの事はよく分かりませんが(;'∀') ブログをやっていてありがたい事に意外と見にきて下さっていて、 それだけで

    【Google AdSense】PINを送信!送信画面が見つからない時は? - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 愛知県【伊良湖 菜の花ガーデン】渥美半島は春満開~菜の花とキレイな海岸線と美味しい海鮮ランチ~ - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 少しずつ春めいてきた今日この頃ですが、まだまだ寒い日も多い。 寒いのが嫌いなので、いち早く春を感じたい!と行って来ました渥美半島へ。 渥美半島「菜の花祭り」 この時期の渥美半島(伊良湖)は菜の花畑であふれています。 何カ所かある中で「伊良湖 菜の花ガーデン」へ。 菜の花まみれでキレイでした(*^_^*) ただ、春を感じたいと行った伊良湖ですが結果強風過ぎてあまり外にはいられず、 駆け抜けるように見てきました! 伊良湖 菜の花ガーデン 伊良湖 菜の花ガーデン営業案内 海鮮ランチ&美しい砂浜 伊良湖 菜の花ガーデン 2024年1月13日(土)~2024年3月31日(日)まで渥美半島「菜の花祭り」が開かれています。 ポスターを見る限り、菜の花が過ぎる! これは埋もれに行くしかないし、 見に行くしかないですよね。 私が行ったのは「伊良湖 菜の花ガーデン」。 他にも何カ所

    愛知県【伊良湖 菜の花ガーデン】渥美半島は春満開~菜の花とキレイな海岸線と美味しい海鮮ランチ~ - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 合格のコツとは!?【Amazon アソシエイト】の審査に通るにはどうすればいいか(まとめ) - ハウリンの雑念だらけで生きている

    2020年3月から審査がキビシくなった Amazon アソシエイト ただでさえキビシイのに・・・ 無料で Amazon の商品広告が貼れるのだから、何とか審査に通りたいですよね。 私は以前申請した時は1発合格で、2回目の追加申請は「プライバシーポリシー」と「お問い合わせ」を記載し忘れて落ちました・・・ が、ちゃんと改善したら合格しました。 なかなか合格出来ない人は何がダメなのか!? 私のしょうもないブログでも合格出来るのだから改善すれば大丈夫です。 Amazon アソシエイトとは メリット 申請するまでにやっておく事 Amazon のアカウントを作っておく Amazon で買い物をする Amazon プライムへ申し込む 「プライバシーポリシー」&「お問い合わせ」を設置する 記事は15記事以上書く Amazon 商品を紹介出来る様な内容 申請する時の注意点 Amazon アカウント URLを

    合格のコツとは!?【Amazon アソシエイト】の審査に通るにはどうすればいいか(まとめ) - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 初心者向け【Amazonアソシエイト】合格のコツとは!申請の仕方や注意すべき点など紹介 - ハウリンの雑念だらけで生きている

    今回は「Amazon アソシエイト」の合格のコツと申請の方法を紹介します。 アフィリエイトを始めようと思っている人や、せっかくブログを始めたのだから少しでも収益があると嬉しい人などいろいろな方がいると思います。 いろんな人の説明を見ていると「審査」がかなりキビシイAmazonアソシエイト。 10記事位で合格する人もいれば、何度申請しても合格しない人もいる。 どうやらコツがあるみたい。 私はゆっくりで5か月目、35記事位で申請しました(遅い!) Amazon アソシエイトとは メリット Amazon アソシエイトに登録する Amazon アソシエイト審査変更内容 審査に落ちてしまったら 審査に落ちてもまだ手はある! あとがき Amazon アソシエイトとは ・Amazonn が提供しているASPサービス。 ・登録すると、自分のホームページやブログ等で Amazon の商品を紹介できる様になり

    初心者向け【Amazonアソシエイト】合格のコツとは!申請の仕方や注意すべき点など紹介 - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 【カイ・フランク】ガラス・陶器デザイナー~日常使いの食器とアートグラス~ - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 先日、フィンランド・グラスアート Finnish Glass Art Sparkle and Color in Modern Design を見に行った時にとても気になった作品があったのですが、前回はザックリとしか紹介できなかったので、その中から少し取り上げてみたいと思います。 今回取り上げるのは、「フィンランド・デザインの良心」と呼ばれている Kaj Franck(カイ・フランク) イロトリドリのガラスの作品からシンプルで美しい陶器の器まで。 日常でも使えるデザインもあり、どれも欲しくなってしまします。 Kaj Franck(カイ・フランク)とは ・1911年ー1989年。 ・「フィンランド・デザインの良心」との異名をもつ、国際的に著名なガラス・陶器デザイナー。 ・1945年からアラビア製作所において、プロダクト・デザイン部門のディレクターに就任。 ・翌年、

    【カイ・フランク】ガラス・陶器デザイナー~日常使いの食器とアートグラス~ - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 【Googleフォームのお問い合わせ】返信ってどうやるのか調べてみた! - ハウリンの雑念だらけで生きている

    ブログなどをやっていると、お問い合わせを頂く様になります。 興味を引く内容のものから怪しいものまで、 いろんなお問い合わせを頂いても、いざ返信の仕方って??となって焦ります。 私もこのブログで「お問い合わせGoogleフォーム」の作成の仕方を載せていても、 返信をどうやるのか載せてませんでしたので、 「お問い合わせ」を貰った時どうやって返信するか 早速調べてみました! 返信するお問い合わせを選ぶ 「概要」「質問」「個別」から見ていく Googleフォームで返信する 履歴が残らない件 送信履歴を残す 注意点 「お問い合わせ」作成の方法はこちら⇩ www.haurin-zatunenlife.com 返信するお問い合わせを選ぶ Googleフォームからのメールを開きます。 赤枠の「お問い合わせ」、「回答を表示」、「概要を表示」のどれをクリックしても内容が見れますが、「回答1」をクリックするのが

    【Googleフォームのお問い合わせ】返信ってどうやるのか調べてみた! - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 岐阜県現代陶芸美術館【CONVIVIAL LIFE at MOOMIN 'S TABLE】~ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展~ - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 前回【フィンランド・グラスアート】展を岐阜県現代陶芸美術館に見に行った記事を載せたのですが、その時同時開催されていたのがこちらです。 【CONVIVIAL LIFE at MOOMIN 'S TABLE】 ~ムーミンの卓とコンヴィヴィアル展~ ムーミンの世界には癒やされます。 トーベ・ヤンソンの世界観と絵に引き込まれまくりました。 幻の手作りフィギュア「ファウニドール」など貴重品も展示されてます。 展示品は撮影禁止だったので撮れませんでしたが、展示会場外に置かれていたのを撮ってきました。 前回の、【CONVIVIAL LIFE at MOOMIN 'S TABLE】~ムーミンの卓とコンヴィヴィアル展~の様子はこちら⇩をどうぞ。 www.haurin-zatunenlife.com 簡単な解説 ムーミン ムーミンはトロールで妖精。 妖精たちの住む谷、ムーミン谷

    岐阜県現代陶芸美術館【CONVIVIAL LIFE at MOOMIN 'S TABLE】~ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展~ - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 岐阜県現代陶芸美術館で【フィンランド・グラスアート】~北欧のモダンデザイン~ - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 2023年12月16日(土)~2024年3月3日(日)まで、岐阜県現代陶芸美術館で開催中の フィンランド・グラスアート Finnish Glass Art Sparkle and Color in Modern Design に行ってきました。 岐阜県現代陶芸美術館は定期的に北欧のアートを紹介してくれるので現代アート・北欧アートが好きな私としては行くしかありません。 今回はグラスアートでどんなガラスの作品が見れるのかとワクワクしながら行ったのですが、予想以上にカラフルで独創的でとても楽しく興味深かったです。 フィンランド・グラスアート フィンランドの工芸の発展は、1917年にロシアから独立した後に始まり現代的な優れたデザインが生み出されてきた。 その中でガラスのプロダクトも注目すべき分野で、1930年以降優秀なデザイナーたちが国際的に活躍するようになった。 芸術

    岐阜県現代陶芸美術館で【フィンランド・グラスアート】~北欧のモダンデザイン~ - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 【チバ ユウスケ】ROCKのカリスマは最後まで生き様がカッコ良かった - ハウリンの雑念だらけで生きている

    去年、2023年11月26日(日)、ROCK のカリスマが旅立ちました。 チバ ユウスケ 早すぎる旅立ちに多くのファンが驚き悲しみました。 彼が作る曲はいつだってカッコ良くて痺れた。 先日2024年1月19日(金)に、チバユウスケ 献花の会「Thanks!」も行われました。 Thee michelle gun elephant The birthday 私はこの2つのバンドの曲しかあまり知らないけど、ミッシェルの曲など今聴いても色褪せることなく超絶カッコイイ。 最近では映画スラムダンク」のオープニング曲が思い出されます。 チバユウスケ 1968年7月10日生まれ 1988年、明治学園大学経済学部に入学。クハラカズユキと出会いサークル「ソング・ライツ」でThee michelle gun elephantを結成。クハラカズユキとはThe Birthdayも共に結成。 2023年4月24日、

    【チバ ユウスケ】ROCKのカリスマは最後まで生き様がカッコ良かった - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 【湊珈琲】大正2年築の古民家カフェでランチ&映え団子 - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 去年の事になってしまいますが、古民家カフェ「湊珈琲」へ行ってきました。 大正2年築で岐阜県景観奨励賞を受賞した建物を改装したカフェで大人気店です。 美味しいモーニングやランチべれて、特にだんごの種類が豊富。 どの団子にしようか悩みまくる事必須! 子供連れでも行けるのでママも嬉しいカフェです。 大正2年築の古民家をリノベーションしたカフェ「湊珈琲」。 旧中山道沿いにあります。 入るとすぐ団子などが並んでいるショーケースがあり、左手に座敷があります。 右側にはテーブル席があるので足の悪い方も安心です。 座敷の方も道に面した席はテーブル席が1つあります。 この席いいですよね。 モーニングはこんな感じ。 定番のパンの他に団子付きの物もあります。 ドリンク代だけのでも十分満足出来ます。 ランチは月毎に変わるみたい。 私がべたランチは去年の12月のものです。 豆のポー

    【湊珈琲】大正2年築の古民家カフェでランチ&映え団子 - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • もはやもう【ENGENE(エンジン)】が可愛くてファンです - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 ENGENEが可愛いってどういう事?って知らない人は思うタイトルですが、 ENGENEとはK-POPグループのENHYPENのファンの事です。 私はENHYPENのファンなので、X(Twitter)とかインスタのつぶやきなどを読んだりするのですが、何かもう・・・最近ENGENEが可愛くてしょうがない。 当然私もENHYPENのファンなのでENGENEなのですが、私以外のENGENEのつぶやきや行動がかわいい! 面白いつぶやきとかあるんですよ。 もはやもうENGENEのファン💕。 ENHYPENとENGENEが相思相愛なのもたまらんです。 改めて「BLOSSOM」が神曲過ぎる。 ENGENEの歌声がキレイで私でもウルッとなるので、メンバーが骨抜き状態になるのわかりますねー(*^_^*) ENGENEの声が甘い、あま過ぎる!・・・分かります。 去年のFATEツアー

    もはやもう【ENGENE(エンジン)】が可愛くてファンです - ハウリンの雑念だらけで生きている
  • 【PayPal(ペイパル)】とは!?安全なのか!?登録の手順などを詳しく紹介 - ハウリンの雑念だらけで生きている

    ここ半年ほど企業様から依頼を頂くようになりどうしても「PayPal」に登録しなければならなくなりました。 PayPalというのは聞いたことはあっても詳しくは知らない。 支払い・受取などどのようにやるのだろうか? 安全なのだろうか? 登録は無料。 とにかく登録しなければ話しにならない。 という事で登録の手順などを調べてみました。 ※個人アカウントの登録方法を紹介します PayPalとは ・1998年にイーロン・マスクとピーター・ティールにより設立された決済サービス ・現在までに200の国と地域で利用でき、3億人以上のユーザーが利用している ・取引先にクレジットカード番号や口座番号を知らせる事無く取引ができる ・PayPalが使える店は世界2400万以上 ・新規登録・年会費が無料 ・日で作成されたアカウント同士・日円での送金・集金やショッピングが手数料無料でできる www.paypal.c

    【PayPal(ペイパル)】とは!?安全なのか!?登録の手順などを詳しく紹介 - ハウリンの雑念だらけで生きている