タグ

流通に関するelielinのブックマーク (24)

  • キュレーションの業務フローと業務プロセス

    オンラインコンテンツのキュレーションについてさらに理解を深められそうな記事がありましたのでご紹介します。これまでの記事によってキュレーションの概要については概ね把握できるかと思います。 キュレーションはメディアを救えるか? マスメディア企業の記者・編集者がTwitterの世界に飛び込む理由 キュレーターの条件 しかしこれまでの記事ではキュレーションの具体的な業務フローと業務プロセス(どのような作業をどのような順番で実施すれば良いか)についてはあまり触れられていませんでした。今回の記事はここを埋めるものとなります。記事の作者 Robert Scoble 氏は名著「ブログスフィア」(お勧めのです)の共著者で、ソーシャルメディア、特にブログに対する知見は非常に深いものがあります。その Scoble 氏の記事とあってとても読み応えがありました。 The Seven Needs of Real-

    キュレーションの業務フローと業務プロセス
  • 一体オンラインで何曲売れば、アーティストは生活していくことができるのか?を表す図

    レコードやCDなどのメディアではなく、デジタル化された音楽データのみを販売する仕組みはもはや当たり前のものになった感があります。 生産や流通などの諸費用を削減しアルバムの楽曲を単品販売するなどして低価格化、またメジャーレーベルに所属していないアーティストでもローコストに作品を発表できるというこのシステムは私達消費者にとって計り知れないメリットがありますが、楽曲を提供するアーティストの側から見るとどのようになっているのでしょうか。 詳細は以下。 The Paradise That Should Have Been >> The Cynical Musician How Much Do Music Artists Earn Online? この図はアメリカの最低賃金1160ドル(約10万8千円)を得るのに、毎月どれくらいの量を販売する必要があるのかを丸の大きさで表したもの。右側のグラフは、グレ

    一体オンラインで何曲売れば、アーティストは生活していくことができるのか?を表す図
  • 何だか引っかかる - インタプリタかなくぎ流

    アマゾンの古販売システム「マーケットプレイス」でとある稀覯(ったってたかが知れてますが)を購入しました。 この古屋さん、到着前から何度もメールで配達状況などを知らせてくれて、なかなか丁寧な対応です。しかもキャンペーン中とかで、200円のキャッシュバックもしてくれました。届いたもきれいに包装されていて、とても満足していたので★★★★★をつけようかなと考えていました。 ところが、納品書にはこう書かれていました。 お願い 配送されたの状態が、弊社の検品ミス・主観の違いなどにより、○○様のご希望とする状態と異なる場合、評価欄に「1:非常に悪い」「3:普通」等とコメントを残すのではなく、××@gmail.comまでご連絡いただけないでしょうか。アマゾンと協議の上、迅速に対応を検討します。 反対に、△△(古書店名)の評価数は480程度と非常に少ないため、高い評価(5)または(4)をいただきま

    何だか引っかかる - インタプリタかなくぎ流
  • https://www.brain.com.tw/News/NewsPublicContent.aspx?ID=11869

  • ネットで本を買うならbk1で←結論 - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    8月からbk1を使ってを買っているのですが、様々な面において良いなと感じる今日この頃です。 価格 何と言っても大きいのは1回の注文で税抜き1万円以上購入したひとにプレゼントされる1000ポイントもしくは1000円分のギフト券。 さらに、1ヶ月に1度は、300円引きのギフト券が送ってこられます。 さらにさらに、今なら1日1回、bk1にアクセスすることで1ポイント獲得することができ、1ヶ月間毎日アクセスすると皆勤賞が加わり約130ポイントも獲得できるのです。 これらを合わせると1430ポイント、これは大きいですよね。ハードカバーが1冊買えます*1。 購入特典 これは特に東雅夫が絡んでいるに多いのですが、『幽』や『てのひら怪談』などを購入すると購入特典として、エッセイや対談記事などをダウンロードすることができるのです。 今ですと『ゴシック名訳集成 吸血妖鬼譚』の購入特典として「800字吸血鬼

    ネットで本を買うならbk1で←結論 - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 出版物の委託販売と再販制 @ 著作物再販制に疑問を持つサイト

    出版物の委託販売と再販制について ●委託販売とは何か 日の出版物流通に特徴的な制度として、「再販制」とならび称されるのが「委託販売」です。しかし、出版業界で言う「委託販売」は、通常使う意味での「純粋な」委託販売とは、ちょっと意味が違います。これも我々素人が誤解しやすい用語だと言えます。 そこで、業界で言う「委託販売」の話の前に、ふつう言う意味での「委託販売」について、まずイメージを固めておきましょう。 ふつう「委託販売」と言うときには、メーカーなどが販売店に、文字どおり「商品の販売を委託する」ことを意味します。この場合、販売行為の主体はあくまでメーカーであったり卸売業者だったりして、小売店は単に販売を委託されただけです。そして、小売店に陳列される商品の所有権は、委託販売の元であるメーカーや卸売業者が持っているわけです。 このとき、小売店がやっていることは、商品を陳列する場所貸し

  • asahi.com:「売れ残った本」半額に 出版社17社、ネットで本格販売 - 出版ニュース - BOOK

    「売れ残った」半額に 出版社17社、ネットで格販売 2007年10月07日 再販契約で定価販売を義務づける出版業界で、「売れ残った」をインターネット上で値引き販売しようという試みが、12日から格的に始まる。これまでの絶版や期間限定の割引販売から一歩進め、小学館や集英社、講談社、文芸春秋などの大手出版社が、絶版の一歩手前の「在庫僅少(きんしょう)」を提供し、半額で通年販売する。出版不況で書籍の4割が読者の手に届かず返品されるなか、価格を拘束しない「第2の市場」を創設しての復活をはかるのが狙いだ。 販売するのは、小学館と集英社などの関連会社、昭和図書(大竹靖夫社長)が運営するインターネットのショッピングサイト「ブックハウス神保町.com」(http://www.bh−jinbocho.com/)。 昭和図書の呼びかけで、今春から小学館、集英社など4社が、初版発売後1年以上経過し、

  • Forest Field コミックは下から取った方がホントにキレイなのか?

    2024/02| 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 |2024/04 書店でみる光景で、平台に積んであるを一番上のものではなく 下からとる人が多い。 まぁ上の物は人が触ってることが多かったりしますからね。 気になる人は気になるでしょう。 特に新刊をシュリンクしないで出してる書店だと その割合は高くなると思います。 ただその場合、当にその下のはキレイなんでしょうか。 というのも、ウチも新刊はシュリンクしてないんですが、 上のって立ち読みされるから、表紙が浮き上がっちゃうじゃないですか。 それを直すために、一番上のを下に入れるんですよ。 これを繰り返していくと、だいたいのが既に立ち読みされたになる罠。 別にこれって書店としては珍しい行為ではないですから、 気にしている人が買ったも、実は立ち読みされまくった

  • のべるのぶろぐ : 発売日の謎

    えーと。今私的に忙しくて、「越境」の方、全然進んでいません。不定期にしておいて良かった。長い目で見てやって下さい。 しかしそれではスニーカーと電撃の狭間のこの時期、blogが全然更新されない寂しい事になってしまいます。という訳で。昔書いたものの、公開するのを忘れていた記事を思い出したので御蔵出し。 久々に屋の秘密、「発売日」のお話です。 みなさん、の発売日ってよく分かりませんよね? 発売日前に売っている、いわゆる早売りしている時があれば、発売日に行ったはずなのにまだ入荷していない、と言われることも。これはなぜなんでしょう? この混乱は、の「発売日」の定義が複数混在しているのが原因なのです。以下にそのパターンをご紹介。 パターン1:搬入発売日 出版社が取次(の問屋)に出荷する日を指して、発売日と言っているパターン。 なので「発売日」には、まだは問屋にあることになります。実際

  • 品切れ多発時のジャンプエンド台の作り方 - 狷介庵無聊雑録

  • ■古本屋になるための1日講座■ 2006年10月9日開催-東京都古書籍商業協同組合-

    古書通信社の樽見と申します。 よろしくお願いいたします。 この仕事に携わって二十七年になります。実は私も皆さんと同じように古屋になりたくて、今の会社に入ったのですが、毎月給料が出るのと、大好きな古が物凄く身近な仕事ですから楽しいので、ついうかうかしているうちに二十七年も過ぎてしまいました。ともかく一日中、古のことを考えていればよいのですから楽しい、いつの間にか五十一歳になってしまいました。これは安部総理と同じなんです。比べるほうが間違っていますが、私は何と狭い世界で生きてきたものかと思います。まあ、安部総理は美しい日を作るということですが、私は「日古書通信」を通して、美しい日の紹介に今後も努めたいと思います。 今日お話ししたいことは二点あります。皆さんが古屋になりたいというのであれば、蔵書を手放す人たちの痛みの分かる古屋になっていただきたいということ。もう一点

  • 書店で『デスノート』が手に入らない理由 - 狷介庵無聊雑録

    書店で『デスノート』が手に入らない理由 出版業界, 書店業務 | 00:38 | 『デスノ』の話です。ぶっちゃけ、集英社様への文句でもあります。集英社の中の人は、謙虚に受け止めていただきたい。 さて、多くの書店員さんがあちこちで幾度も書いておられるように、現在『デスノート』は非常に入手困難な状態が続いております。当店でも、幾つかの巻は切らしている状態です。そして、日に数度はお客さんからの問い合わせを受けます。当店では大抵5人くらいはスタッフが店内にいますから、簡単なかけ算をして貰えればよろしい。昨日など、「この巻とこの巻が手に入らなかったんだが、貴店に在庫ありや?」という問い合わせの電話があった。殺気立ったお客さんに罵られることも珍しくない。「なんでないんだよ、映画やってんだろうが」とかね。まあ、ざっとこのような状況である。 で、書店の責任でもないのにいちいちお叱りを受けるのは馬鹿馬鹿し

  • GIGAZINE - 無料で手軽にオンラインショップを開設できる「Shopify」

    楽天のようなオンラインモールに出店したりすると基出店料が毎月必要なのですが、「Shopify」は無料でオンラインショップを大体2分ほどで開設できます。面白いのは注文が来たかどうかの確認をRSSでチェックできること。 また、このサイトはRoR、つまり「Ruby on Rails」で作成されています。こんなことができるのか、という感じ。 というわけで現在テスト期間中のこの「Shopify」、実際に使ってみました。サンプルショップはこちら。 Shopify - A shop in minutes, a business for life. http://shopify.com/ 基的には売るものを登録して値段を付けて…というふつーのオンラインショップと同じシステム。送料とかも決められます。また、決済手段はPayPalとクレジットカード。「店長のブログ」みたいなものもくっつけられます。パスワー

  • 「Googleブック検索」で、得をする出版社はどこなのか? | ある編集者の気になるノート

    ついに日でも始まるみたいですね、このサービス。 「Googleブック検索」日の出版社からの登録受付を開始(INTERNET Watch) これと似たサービスで、すでにAmazonの「なか見!検索」はすでに運用されています。 読者にとってはネットで「立ち読み」ができるからいいでしょうけど、正直これらのサービスで、出版社は得をするんでしょうか? 一編集者としては、そちらのほうが気になります。 で、僕の足りない頭をひねって考えてみたのですが、現時点で次のことだけは言えそうです。 すなわち、「Googleブック検索」や「なか見!検索」で、売り上げが伸びるもあれば、逆に落ちるもあるのではないかということ。 「リアルな店舗にWebサービスが近づいた」 Amazon.co.jpの「なか見!検索」(ITpro) 上の記事には、 ユーザーがオンラインで書籍を買わない理由の1つには、「内容を確かめられ

    「Googleブック検索」で、得をする出版社はどこなのか? | ある編集者の気になるノート
  • 本で人生を変える!【今読むべきおすすめ本・漫画ブログ】

    最初に言っておくが、「人に好かれようと思うな、嫌われろ!自分勝手に自由に生きろ!」このはそんな自己チュー的な考えを推奨するものではない。だからこそベストセラーなのだ。 「嫌われる勇気」のは日で200万部、世界で443万部も売れている。それは、このがありきたりの自己肯定ではなく、現代人に「心の平和をもたらす」ための質が説かれている。からに他ならない。 「え、でも嫌われる勇気でしょ?嫌われても強く生きろってことじゃないの?」と思うだろう。違うのだ。わかりやすく言葉を付け加えるなら、自由に生き、他者と共存する幸福感を得たいなら、嫌われる勇気を持て、ということなのだ。 ちなみに、このブログではあくまでも「嫌われる勇気」ののあらすじと感想を述べている。舞台版やドラマ版は原作とは内容が異なるので、注意してくれ。 「嫌われる勇気」のあらすじをチェック! この「嫌われる勇気」はアドラー心理

  • asahi.com: 活況ネット書店、素早い配達・送料無料化 - 経済を読む - ビジネス

    elielin
    elielin 2005/12/12
    ネット書店の勢いがすごい
  • http://pc.yichi.org/

    elielin
    elielin 2005/11/06
    台湾オンライン書店の値段を一発で比較できる
  • マスコミ不信日記 : ブックハウス神保町続報

    2005年10月23日20:22 カテゴリ再販制度・特殊指定朝日新聞 ブックハウス神保町続報 以前紹介した、ブックハウス神保町の記事が朝日新聞に載ってました。(10月21日夕刊) 七つの顔の屋さん ブックハウス神保町 赤字覚悟の大胆な試み 心地よい開放感がある。天井には、淡い色彩で描かれた太陽や月の絵。そして、店の真ん中の赤いソファでは、クマのぬいぐるみから流れる絵の読み闘かせの声に子どもたちがじっと聴き入っている……。 こんな児童書の店が今月12日、東京・神保町にオープンした。「ブックハウス神保町」。週末の15、16日には早くも親子連れでにぎわった。だが、これは実はこの書店の持つ顔のほんの一部にすぎない。 書籍・雑誌のほとんどは定価販売だが、消費者の利益を念頭に置く公正取引委員会は自由価格の出版、販売を増やすよう出版界の尻をたたきつづけている。そしてこれに応えないと定価販売を認めた

  • ブックハウス神保町オープン - Verba volant, scripta manent.