タグ

2010年11月29日のブックマーク (3件)

  • 日本経済「余命3年」 <徹底討論>財政危機をどう乗り越えるか、竹中 平蔵、池田信夫、土居丈朗、鈴木亘 : 金融日記

    経済「余命3年」 <徹底討論>財政危機をどう乗り越えるか、竹中 平蔵、池田信夫、土居丈朗、鈴木亘 経済学者の討論をにしたものです。小泉政権のブレインとして多大な貢献をした竹中平蔵氏、日の社会保障費の問題に鋭く切り込む鈴木亘氏、財政の話をいつもわかりやすく書いている土居丈朗氏、それにインターネットの世界ではお馴染みの池田信夫氏です。 良質な経済番組を見ているようで、面白い対談でした。しかし僕はこれらの著者のを結構たくさん読んでいるので、そういう点では新鮮味はなかったです。世間の人は経済学者は基的な問題に関してぜんぜん意見が一致していないと思っているようですが、それは大きな間違いです。確かに景気刺激なのか財政規律なのか、量的緩和をさらに進めるべきかあるいはやめるべきか、増税はどのタイミングで実施するべきか、などの点で経済学者同士の意見がい違うことはよくあります。現状をどう見るか

    日本経済「余命3年」 <徹底討論>財政危機をどう乗り越えるか、竹中 平蔵、池田信夫、土居丈朗、鈴木亘 : 金融日記
    elm200
    elm200 2010/11/29
    「日本がやるべき事というのは1000円ちょっとだせばどこの書店にもたくさん売っているのです。後は実行するだけなのです」ってその通りだな。
  • Wikileaks release of embassy cables reveals US concerns

    Hillary Clinton: 'It is an attack on the international community' Whistle-blowing website Wikileaks has begun releasing extracts from secret cables sent by US embassies, giving an insight into current global concerns. They include reports of some Arab leaders - including Saudi Arabia's King Abdullah - urging the US to attack Iran and end its nuclear weapons programme. Other concerns include the se

    Wikileaks release of embassy cables reveals US concerns
    elm200
    elm200 2010/11/29
    在外米国大使館からの通信を大量リークする Wikileaks。さすがにこれはやばすぎないか。これは米国から命を狙われるレベル。
  • 起業して挫折を経て分かった、「好きを貫いて気分よく生きる」事の難しさ。|ホットココア社長日記 @egachan

    僕は、2010年4月に起業しました。 起業した後、後輩に 「起業しようか悩んでます。」 とよく相談されるようになりました。 僕自身は、決まって「早く起業した方がいい!」と言っています。 ただし、僕も含めいろんな人が「起業すると、楽しい事ばかりじゃない!」と言ってくれると思います。 でも、実際に「何が大変か」を教えてくれる人はほぼ皆無かと思います。 (凄く言いづらいですし、言うとカッコ悪い事が答えだからです。。。) よくとかに書いてある、苦悩の1つは「資金繰り」に関する事です。 でも僕はもっと質的な「人間の嫉妬」や「挫折」と言うメンタル的な苦悩を書きたいと思います。 僕が感じた限りではこの自分に負ける苦悩こそが1番つらいと思います。 この「人間の嫉妬」や「挫折」に負けるときというのは、「プレッシャーに押しつぶされた」時だと思っています。 僕もつい先日までプレッシャー

    elm200
    elm200 2010/11/29
    えがちゃんとはいかにもタイプが違うんだけど、ここに書いていることは彼なりに苦しんで学んだことだと思った。えらいね、私もがんばりますよ。