タグ

2014年5月23日のブックマーク (9件)

  • 訪日客に無線LAN 全国共通の無料IDで観光促進 - 日本経済新聞

    政府はNTTグループなどと共同で、日を訪れる外国人が駅や観光地などの無線LAN(構内情報通信網)サービスを簡単に使えるようにする。空港などでIDを配り、滞在中は全国どこでもひとつのIDで無線LANを無料で使えるようにする。2016年度をめどにサービスを始める。無線LANの使いにくさは訪日客の最大の不満の一つ。観光立国や20年の東京五輪に向け、官民一体で改善を急ぐ。無線LANはケーブルをつなが

    訪日客に無線LAN 全国共通の無料IDで観光促進 - 日本経済新聞
    elm200
    elm200 2014/05/23
    もちろんやらないよりやったほうがいい。しかしシンガポールが何年も前からやっていることを今更始めるなぞ動きがおそすぎないか。このなぜそんなに動きが鈍いのか真剣に反省してほしいが。
  • 「厚労省の仕事がオーバーワークではないか」野田聖子氏:朝日新聞デジタル

    ■野田聖子・自民党総務会長 少子化・超高齢化社会になると、どうしても政策の主要な課題は社会保障に集中している。私が内閣府特命担当大臣の時に、厚生労働大臣が信じられないぐらいの想定問答集を持ってきた。予算委員会では財務相よりむしろ厚労相に質問が多かった。今も変わっていないし、むしろ増えた。厚労省の仕事がオーバーワークではないか。少しパターンを変えた方がいいのかなと言う気がする。国民の懸案事項は経済の次は社会保障、年金と続く。役所の仕事もかなり多くなっているし、議員立法も厚労省関係の福祉とか医療とか社会保障関係は多い。相当、仕事を増やしている。厚労省を批判したところでミスは減らない。(厚生労働省のミスで国会審議が滞ったことについて、記者会見で)

    「厚労省の仕事がオーバーワークではないか」野田聖子氏:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2014/05/23
    まったくのところ正論。厚労省は霞が関の最大の成長省庁と思われ。高齢者という国の庇護を受ける人たちが激増しているため、仕事は増える一方。何とかせねばね…。
  • 年金「75歳」選択制 一律引き上げも議論に 改革の第一歩 - 日本経済新聞

    公的年金の受け取り開始年齢を個人の判断で遅らせる選択制は、年金制度の持続性を高める改革の第一歩だ。ただ、日の社会保障費は経済成長を上回るペースで膨らんでいる。受け取り開始年齢を一律で引き上げる案の検討も必要になる。(1面参照)政府は年内に受け取り年齢を含めた年金改革の方向性を示す。日人男性の平均寿命は79歳だが、77歳の英国やドイツは受け取り開始年齢の引き上げを既に決めている。英国は20

    elm200
    elm200 2014/05/23
    団塊の世代が年金をもらい始めてしまったので、もう時すでに遅しなんだが。もっとも30年後には確実に支給開始年齢は75歳になると思われ。75歳までは引退できないものと覚悟すべし。
  • 外国人の活用に「国家百年の計」を - 日本経済新聞

    企業の生産や販売活動が活発になり、様々な分野で人手が足りなくなっている。将来も人口減少で労働力不足は大きな問題になる。外国人の労働力の活用を真剣に考えるときだ。足元の人手不足、中長期的な労働力不足のそれぞれについて、戦略的に外国人受け入れ政策を練る必要がある。現在、人手不足が特に深刻なのは建設や土木の分野だ。東日大震災の復興工事に加えて景気対策の公共工事も増えているためだ。2020年に開

    外国人の活用に「国家百年の計」を - 日本経済新聞
    elm200
    elm200 2014/05/23
    “外国人は、まずは受け入れる期間や職種を限るかたちで増やしていくべきだろう。”やれやれ、こういう中途半端な外国人受入れ一番禍根を残すんだぜ。欧州の経験から学ばなかったか…。さすが日経。
  • [FT]アジアの国家主義指導者の危険な勢力争い - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]アジアの国家主義指導者の危険な勢力争い - 日本経済新聞
    elm200
    elm200 2014/05/23
    “東京の友人”って誰だよ…やれやれ。もし人類が二度の世界大戦から何も学ばないなら間違いなく近い将来アジアは戦場になる。人類は教訓を学んで十分賢くなったと信じたい。
  • 国家平和秩序維持評議会 กองอำนวยการรักษาความสงบเรียบร้อย

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    国家平和秩序維持評議会 กองอำนวยการรักษาความสงบเรียบร้อย
    elm200
    elm200 2014/05/23
    しかしまあほんとクーデターを起こした人たちさえ Facebook ページを作る時代なのか…。なんとも感慨深いね。いつまでも「履歴書は手書きで」「Excel 方眼紙最高!」とか言ってる場合じゃないよな…ホント。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自民・安倍派の刷新部メンバー、10人中9人が週内にも資金収支報告書を修正へ 首相の人選に求心力低下必至

    47NEWS(よんななニュース)
    elm200
    elm200 2014/05/23
    「デウス・エクス・マキナ」的に軍が突如降臨して問題を解決してしまうと、タイ国民がこういう非正常な方法に依存するようになることが心配だ。米国がクーデターを非難するのはこの意味で民主主義を損ねるからかも。
  • プログラミングを学ぶ方法がわからない

    最近、プログラミングをどうやって学べばいいのかわからなくなってしまった。 筆者はドワンゴに雇われている。ドワンゴに入社して早4ヶ月になろうとしている。ドワンゴに雇われている名目は、C++の啓蒙である。C++の啓蒙にはC++教育も含まれる。したがって、筆者はそろそろC++教育をしなければならない。 筆者は、プログラミングを教育する最良の方法は、参考書を執筆することだと考えている。直接対面して教えるのは非効率的だ。文章を書いておけば、大勢が学べる。では、どのような参考書を執筆すればいいのか。すでにC++11のコア言語の参考書は書いた。 EzoeRyou/cpp-book C++14対応も、正式なC++14規格制定後に行わなければならない。そしてライブラリは、もし他にやる人がいないのであれば、やらなければならないだろう。 しかし、これらのは、C++をこれから学び始める人向けではない。C++

    elm200
    elm200 2014/05/23
    このエントリ自体より、全く媚びない「ドワンゴ広告」に痺れたわ…。さすがドワンゴ。広告をみて「さすが」と思わせる会社はなかなかない。
  • 賃貸派って老後はどうするの? 放浪?:日経ビジネスオンライン

    家を買うべきか、借り続けるべきかは若手社員にとって永遠の命題だ。仕事のことならともかく、こと持ち家問題に関しては、先輩に相談しても明快な答えは得られない。既に自宅を購入した“持ち家派”は「家賃を払い続けても賃貸住宅は未来永劫、他人の物。同じくらいの金額ならローンを払って自分の資産にした方がよい」と主張する。一方、“賃貸派”は「先が見えない中でローンを組むなんてとんでもない」と持ち家戦略のリスクを煽る。両者の主張は平行線を辿るばかりで、永遠に決着が付きそうにない。 だが、そんな中、「サラリーマンは自宅を買ってはいけない」と明確に主張するコンサルタント・不動産投資家がいる。その根拠と、賃貸派のアキレス腱である老後の暮らしについて対策を聞いた。 (聞き手は鈴木 信行) 著書「サラリーマンは自宅を買うな」で、会社員がローンを組んで自宅を所有するリスクを主張されています。今ここに、まさに自宅を買わん

    賃貸派って老後はどうするの? 放浪?:日経ビジネスオンライン
    elm200
    elm200 2014/05/23
    この釣りタイトルをつけた編集者は偉いw とにかくこの人の言っていることは経済学的には正しい。それでも持ち家を望む人が多いのは人間は経済的動機だけで購買行動を起こすわけではないということであろう。