タグ

2016年4月5日のブックマーク (4件)

  • 日産ゴーンCEO、テスラの新型EV好受注は「朗報」 | レスポンス(Response.jp)

    日産自動車のカルロス・ゴーンCEOは4月5日、福島県にあるエンジン生産拠点いわき工場で会見し、米テスラモーターズの新型電気自動車(EV)『モデル3』の受注が発表から3日間で27万台を超えたことについて「これは朗報だ」との認識を示した。 ゴーンCEOは「多くのEVの提案があることを、当初から我々はそうして欲しいと言ってきた。これまで私は一度たりとも競合他社に対して否定的なことは言っていない。競争を我々は歓迎している。そうすることによってEVの市場が拡大し、EVがまずます業界の中心になっていくからだ」と指摘。 その上で「実際に発売されるのが2017年末の車を多くの人々が前払いをして買おうとしていることは非常に良いサインだと思う。またこれは我々の開発の助けにもなる。さらに頑張って航続距離を伸ばして、コストを改善し、そして品質やデザインを向上させることになる。結局のところEVで良い競争をすることは

    日産ゴーンCEO、テスラの新型EV好受注は「朗報」 | レスポンス(Response.jp)
    elm200
    elm200 2016/04/05
    などと大人な態度を示すゴーンさんだが、内心悔しくないはずはないと思うけどなあ。日産が5年かけて積み上げて来たものを一瞬で追いぬかれたのだから。日産は好きだし頑張って欲しいけれども。
  • マイナンバー発券227万枚 カード申請の2割、障害響く (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    マイナンバーカードを発行する地方公共団体情報システム機構が、欠陥サーバーのシステム障害で交付が滞る事態が相次ぐ中、平成27年度までに希望者のわずか2割程度の227万枚しか発行できなかったことが4日、分かった。機構関係者が明らかにした。システム障害の原因は現在も不明という異常事態にもかかわらず、関係者の処分を見送っていたことも判明。障害の責任の所在が曖昧なまま運営を続ける機構側の姿勢に、業務を担う自治体からは批判が高まっている。 各自治体の窓口では1月以降、カード交付時にデータ処理を行う機構のサーバー障害が1日に1回のペースで発生し、来不要の再起動が50回以上も繰り返された。このため、処理に失敗したり、遅延したりして申請者にカードを手渡せないケースが続発した。 昨年以降、1019万人のカード申請に対し、今年3月までに227万枚しか交付できなかった。住民サービスの低下を危惧した京都府の自

    マイナンバー発券227万枚 カード申請の2割、障害響く (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    elm200
    elm200 2016/04/05
    e-Tax みたいなシステムを放置している国だからさして驚かないけど、日本政府のIT調達力の弱さはどうしてかねえ。自民党も人工知能より前に日本政府がまともなITシステムを作るにはどうしたらいいか考えてほしい。
  • 出勤原理主義

    保育園関連のブクマ見てると、保育園設置は絶対。後々、不要になろうが今必要(バス事故再来を思わせるように保育士の質も無視)だからと必死。それでいて勤務先に対して多様性ある働き方は求めない。会社に出勤したい人が多いんだなぁとびっくり。 働き方を変えて行く方が、これから世に出てくる人にとってもよいように思うのだけど、みんな職場が好きなんだな…。 自分の勤務先は事情によっては自宅作業してもOKなデスクワーク。タイムロスがあるし、出勤するのは面倒くさい。自宅で作業してた方がよくわからん営業の電話を受けずに済んだりしてはかどる。 営業、接客業とかは難しいけど、それ以外なら在宅勤務のが楽だろうと思う。そもそも公立の保育園って駅から遠いところばっかり!送り迎えのロスは結構なもんだよ。そんでもみんなその苦労を買ってでも保育園に割と早い時間に子供を預けて、満員電車に乗って会社に出社して仕事をしたいんだよね。

    elm200
    elm200 2016/04/05
    たしかになあ…日本人は昔はもっとあれこれ工夫して柔軟だった気がするんだけど、最近頭が硬くなってきているのかもしれない。通勤がないのは圧倒的に楽なんだけどなあ。
  • 【テスラ・オートパイロット】小沢もショック、衝撃の自動運転時代!! - 日経トレンディネット

    2016年のキーワードにもなりそうな自動車の「自動運転」機能。テスラモーターズ版“半自動運転機能”ともいわれる「オートパイロット」が日でも認可されるというが、はたして日でも“使える”ものなのだろうか? 【コンセプト】既に全米2700マイル大陸横断の例も! ま、まさかここまでできちゃうとは! そう、テスラモーターズ版“半自動運転”とでもいうべき「オートパイロット」だ。2015年10月にテスラセダンの「モデルS」に対し、日以外の国でアップデートされ、全米2700マイルをほぼハンドル操作なしで横断した人も出たとか、YouTubeにも驚愕の運転シーンがアップされまくっているが、正直小沢はあまりピンときてなかった。実際、どんなことができて、どれだけラクなのかな? と。 しかし先日ラスベガスのIT・家電の総合展示会「CES 2016」に合わせてテスラ拠地のサンフランシスコで乗ってビックリ! 予

    【テスラ・オートパイロット】小沢もショック、衝撃の自動運転時代!! - 日経トレンディネット
    elm200
    elm200 2016/04/05
    おそるべし自動運転。おそるべしテスラ。今回発売される普及版のテスラ3にも同様の自動運転機能が搭載されるとのこと。テスラ3のお祭り騒ぎ(数日で予約30万台)は日本でもっと報道されてもいいと思う。