タグ

2018年5月17日のブックマーク (7件)

  • “残業代ボッタクリ”おじさんたちが「働き方改革」に苦言…俺らに死ねと言っているようなもん | 日刊SPA!

    労働環境の改善をはじめ、“働き方改革”を推進する企業も増えてきた。社員に「残業させない」方針をとる会社も少なくないと思うが、なかには残業代で月収の不足分を補ってきた人もいるはずだ。ライフステージも後半に差し掛かると、家の購入や子どもの学費など、なにかとお金がかかる。そんななか、残業代を失い現実を突きつけられた中年サラリーマンたちは今……。 東京駅地下にある安居酒屋に、夕方五時半にフラフラと現れたのは、大手情報系企業に勤める丸岡さん(仮名・50代)と、その知人で電子機器製造メーカーに勤務する原田さん(仮名・50代)。 二人は席に着くなり、19時までに注文すれば一杯190円で飲めるという生ビールと290円のポテトフライ、それにだし巻き卵をそれぞれ二つずつ注文し、タバコをふかし始めた。 「早く家に帰ったって家に居場所はねぇし、残業代も無くなっちまったから、こうやって時間潰すしかねぇんだよ」 こう

    “残業代ボッタクリ”おじさんたちが「働き方改革」に苦言…俺らに死ねと言っているようなもん | 日刊SPA!
    elm200
    elm200 2018/05/17
    いやはや・・・。こういう人もいるということで。でも、基本的に仕事しないで残業するのは、いかがなものですかね。いずれにしろ、私は残業代をもらえるような働き方はほとんどしたことはないからなあ。
  • フリーランスを考えたエンジニアが絶対に知っておくべきこと | 株式会社アクシア

    最近は働き方改革の一つとして多様な働き方について議論されることが多くなってきました。その多様な働き方の一つの形として「フリーランス」という働き方があります。 多様な働き方そのものについても、フリーランスという働き方についても、それ自体を否定する気持ちは微塵もないのですが、フリーランスで働くことのメリットに焦点が当てられることの方が多く、そのデメリットについての情報発信が必ずしも十分ではないのではないかと感じることが多々あります。 フリーランスを推進していきたい立場の人達の気持ちとしてはわからなくもないのですが、実際に働く人々にとっては生活に直結する非常に重要な問題です。 メリットばかりを強調してしまうことで、安易な気持ちでフリーランスの道へ突入してしまい「こんなはずじゃなかった」となってしまう人が量産されないように、実際にフリーランスの立場に身を置くことで直面することとなる様々な「現実」に

    フリーランスを考えたエンジニアが絶対に知っておくべきこと | 株式会社アクシア
    elm200
    elm200 2018/05/17
    客先常駐フリーランスは、契約社員として働くべきという意見には一理はある。ただ、これも解雇規制が厳しいのが、企業が雇用契約に慎重な一因。どんな形であれ、稼いでいればそれでいい気もするが…。
  • 就活生が後悔する? 「成績重視」の逆回転 お悩み解決!就活探偵団2019 - 日本経済新聞

    企業が新卒採用の選考時に、学生の成績や履修情報を評価するケースが増えている。学生の分はそもそも学業のはずだが、これまではコミュニケーション能力やバイタリティーなど「人物位」の評価が主流だった。背景には、学生の成績や履修情報を取りまとめる企業向けサービスの普及もありそうだ。「成績が良ければ即採用」――そんな動きすらある。「もっと真面目に勉強しておけばよかった」。就職活動中の明治大学4年の女子

    就活生が後悔する? 「成績重視」の逆回転 お悩み解決!就活探偵団2019 - 日本経済新聞
    elm200
    elm200 2018/05/17
    いいんじゃないの。学生の本分は勉強だしね。いままで成績が軽視されてきたほうがおかしかった。勉強は決して無駄にはならず将来どこで役に立つからおすすめ。
  • 大学新テストに「プログラミング」検討 IT人材育成 未来投資会議 - 日本経済新聞

    政府は大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」の科目に、プログラミングや統計などの情報科目の導入を検討する。ビッグデータや人工知能AI)活用の必要性が高まる中、文系・理系を問わず素養を身につけさせて、IT(情報技術)人材の育成につなげる。17日の未来投資会議で議論に着手する。大学入学共通テストは現行の大学入試センター試験に代わり、2021年4月に大学に入学する人が受験す

    大学新テストに「プログラミング」検討 IT人材育成 未来投資会議 - 日本経済新聞
    elm200
    elm200 2018/05/17
    統計学はアリだと思うけど、プログラミングのテストには工夫が必要だろうなあ。"空欄に当てはまる語を入れなさい。 1)var 2)let 3)const 4)val" みたいな問題だと意味があるかどうか。
  • 安倍首相 65歳超えても働ける制度の検討を指示 | NHKニュース

    少子高齢化で労働力人口の減少が見込まれる中、安倍総理大臣は、「人づくり革命」の具体策を議論する構想会議で、高齢者に働く場を準備することは国家的課題だとして、人が希望すれば65歳を超えても働き続けられる制度の検討を関係閣僚に指示しました。 そのうえで、安倍総理大臣は、年功序列の一律の処遇ではなく、成果を重視する報酬体系を構築することなどで高齢者の雇用は広がっていくと指摘し、人が希望すれば65歳を超えても働き続けられる制度の検討を、加藤厚生労働大臣らに指示しました。 また安倍総理大臣は、大学改革をめぐって、国公立や私立の枠を超えた連携・統合や、大学の経営陣への外部人材の登用など合わせて6つの課題について、来月にも取りまとめるいわゆる「骨太の方針」で明確な方向性を決定したいという考えを示し、林文部科学大臣に検討を加速するよう指示しました。

    安倍首相 65歳超えても働ける制度の検討を指示 | NHKニュース
    elm200
    elm200 2018/05/17
    方向性としては良いと思うね。平均寿命が90歳を越えていく時代に、65歳は老人と呼ぶには若すぎるだろう。金銭解雇等の解雇規制の緩和も抱き合わせでよろしく。
  • 23歳で35億円企業を築いた男の「一番確実でシンプルな儲け方」

    QREATORS @Business QREATORとは、QuantumLeap×Creatorの造語。起業家、職人、ファッションデザイナー、学者、医師、漁師、作家、芸術家、アスリートなどなど、「QREATOR=ぶっとんだ創造者」たちの生き方、考え方に迫ります。ビジネスパーソンにとって、日々の仕事のヒントとなったり、事業創出の足がかりとなるような、刺激的なインタビューや対談記事を続々お届けします。コンテンツ提供:QREATOR AGENT バックナンバー一覧 15才で起業した会社を19歳で売却、その資金を元手に23歳にして年商35億円の企業を築き上げた男、正田圭。彼は「連続起業家」を名乗り、「会社をつくって売却することは、世の中に数ある儲け話のなかで一番確実でシンプルな方法だ」と語る。就職でも自営でもない、売却を前提とした連続起業家という新しい生き方と、今、議論になっている「働き方」につい

    23歳で35億円企業を築いた男の「一番確実でシンプルな儲け方」
    elm200
    elm200 2018/05/17
    考え方が合理的で実に素晴らしい。私も見習いたい。こういう若者が増えていけば日本も必然的に変わっていくだろう。
  • 日本の携帯が中国で負けた、誰も言わない本当の理由 | 谷崎光の中国ウラ・オモテ | ダイヤモンド・オンライン

    (株)ダイエーと中国との合弁商社勤務を経て、96年、『中国てなもんや商社』(文藝春秋)でデビュー。同作は松竹にて映画化された。2001年から北京大学経済学部留学を経て、そのまま執筆の拠点を中国に移し、現在北京在住18年目になる。一筋縄ではいかない中国ビジネスの実務経験と、堪能な中国語、長い現地滞在、中国との30年になるかかわりからの、未来予測の正確な著書が好評。近刊に『当は中国で勝っている日企業 』(集英社)、その他、『日人の値段 中国に買われたエリート技術者たち』(小学館)、『中国人の裏ルール』(中経の文庫)など著書多数。会社員時代はダイエーの中内功社長から社長賞を受賞。ツイッターアカウント:@tanizakihikari 谷崎光の中国ウラ・オモテ 中国経済の発展は想像以上に目覚ましい。特にこの5年がすさまじく、一般の日人が中国に対して考えていること、想像していることは“遠い過去

    日本の携帯が中国で負けた、誰も言わない本当の理由 | 谷崎光の中国ウラ・オモテ | ダイヤモンド・オンライン
    elm200
    elm200 2018/05/17
    中国企業のスピード感は半端ないからね。中国人から見れば、日本人のやり方は国営企業のように「ゆっくり」に見えるだろう。日本に住む個人としては、この環境でいかに儲けるか知恵を絞るしかない。