2013年7月5日のブックマーク (5件)

  • [IT Japan 2013]サイバーエージェント藤田社長が「新サービスを生み出す社内制度」明かす

    サイバーエージェントでは創業以来、インターネット業界で新規事業を創出する“仕掛け”作りに取り組んできた。開業から16年が経過し、この仕組みはかなり完成されてきた。今日は、新サービスを生み出す当社のシステムを紹介したい」──。 IT Japan 2013の最終日となる2013年7月5日の基調講演に、サイバーエージェントの創業者で同社代表取締役社長の藤田晋氏(写真)が登壇。同社が、新しいWebサービスを創出し続けるために設けている社内制度について、惜しみなく語った。 藤田社長自身が「国内上場企業の中で、最も新規事業を投下している企業」と自負する同社には、新サービスのアイデアを見つけるための「仕組み」と、アイデアを「ベルトコンベヤーに乗せるがごとく」(藤田社長)、速やかに事業化するための「仕組み」が存在する。 まず、社員からのアイデア出しを促す社内制度として、新規事業プランコンテスト「ジギョつ

    [IT Japan 2013]サイバーエージェント藤田社長が「新サービスを生み出す社内制度」明かす
    ema2el
    ema2el 2013/07/05
  • スマートフォンユーザー比率は43.3%、女性比率の増加傾向続く【マルチデバイス利用動向調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    スマートフォンユーザー比率は43.3%、女性比率の増加傾向続く【マルチデバイス利用動向調査】
    ema2el
    ema2el 2013/07/05
  • データサイエンティストがこれから10年以内に消える理由3つ - ネガティブにデータサイエンティストでもないブログ

    私は毎日、ある統計的な計算とそれにまつわる設計開発作業を行っている人間です。 最近、私のことをデータサイエンティストと呼ぶ方が最近多いので、正直そう呼ぶのはやめてほしいのでブログを書くことにしました。 私の持論は データサイエンティストなる呼称は日に根付かず、10年も経たずに陳腐化されて消えてしまうでしょう です。それはもうインフォメーションアーキテクトとかITコーディネータとかと同じ黒歴史な呼称の一つになるとしか思えないのです。呼称は廃れてただのアナリストかエンジニアになるでしょう。 その理由は3つ 米国発のキーワードであること サイエンティストではないこと そう呼ばれてうれしくないこと、あるいは、それを自称しにくいこと 順番に説明しましょう。 米国発のキーワードであること 今世紀最も熱い職業「データサイエンティスト」とは http://matome.naver.jp/odai/213

    データサイエンティストがこれから10年以内に消える理由3つ - ネガティブにデータサイエンティストでもないブログ
    ema2el
    ema2el 2013/07/05
  • 官報検索!

    2024年11月15日の官報の主なトピック ※マウスカーソルを充てると省略されている全文が表示されます。

    ema2el
    ema2el 2013/07/05
  • だから、みんなブログ書こうぜ。 - デマこい!

    ※この記事は移転先ブログ「デマこい!」に転載済みです。 たとえば金曜日の夜、いつものように残業を終えて帰ろうとしたら、上司に呼び止められたとする。 「おい、○○くん。ちょっと一杯つきあえよ」 もちろん、あなたに断る権利はない。くたびれたスーツの中年男と一緒に、安っぽい居酒屋に連れ込まれる。そしてビールの泡を舐めながら、上司はとうとうと語り始めるのだ。 「いいか、俺が若いころにはなぁ…」 「いいか、人生ってのはなぁ…」 この上司は、たぶんブログを書いていない。 たとえば週末、異業種交流会に参加したとする。やたらと声の大きな若い男がいて、自慢話を披露していたとする。たしかに有能な人物なのだろう。自分の成功体験をとうとうと語りながら、「だから僕はこう思うんですよ……」と気の利いた格言を口にする。 「あ、それって『■■■』ってに書いてあった言葉ですよね! 私もその読みました!」 あなたが言うと

    だから、みんなブログ書こうぜ。 - デマこい!
    ema2el
    ema2el 2013/07/05