タグ

2010年8月27日のブックマーク (14件)

  • 金子洋一問題(取り敢えずメモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    http://blog.guts-kaneko.com/2007/06/post_298.php(Cited in http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20100820/p3) 「米国下院で可決された従軍慰安婦決議」*1について曰く、「日にいわれのない謝罪を求めるこの従軍慰安婦決議は、米国民主主義の歴史に汚名を残したものです」と。金子洋一が歴史修正主義者の一味であることはクリアになった。さて、私は一度だけ金子洋一について肯定的に言及している*2。伊藤隆敏氏の日銀副総裁選出を民主党が拒絶したということがあって、金子洋一が経済学的にはまっとうな根拠で自らの党の方針に逆らって伊藤氏を擁護したということがあったからだ。その時点で、金子の「従軍慰安婦」を巡る発言はチェックしていなかった。知っていたら、何らかの但し書きを付していただろう。勿論、金子の日銀副総裁問題についての発言

    金子洋一問題(取り敢えずメモ) - Living, Loving, Thinking, Again
  • ネットにおける在日差別の実態

    「ネットが日常生活の場になっている以上、ネットに溢れるヘイトスピーチは見過ごせない」とする在日の @Bong_Lee さんと「スパムと同じで無視すればいい。わざわざ政治的なサイトを見に行くのが問題」とする @thetainDN さん。

    ネットにおける在日差別の実態
  • 時代の風:戦前の「戦後」構想=東京大教授・加藤陽子 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇破滅招いた「先物買い」 夏ともなれば、仕事の合間には高校野球を見る。炎天下の試合が球児の健康に良くないのはわかっているが、故郷にゆかりのあるチームの活躍を目にするのは、文句なく楽しい。日ごろ、日近代史、特に昭和戦前期の外交を研究しているので、高校野球を見るにつけても、つい不謹慎なことを考える。例えば、試合開始直後、あざやかなリードを決めながら、中盤で同点に追いつかれ、次いで投手が崩れ、最後には大差で敗北した試合などの場合には。 不謹慎な考えうんぬんというのは、負け始めた時の投手の感情の暴走に、どうしても目がいってしまうのだ。勝ってほしいと念じつつ見ているのだから、投手の自壊ぶりが残念に感じられるのは、わかっていただけるだろう。だからつい、日人の負けっぷりを一般化してみたくもなる。「失敗の質」(戸部良一ほか著、中公文庫)という名著もあるのだから。 「失敗の質」は意表をつくだった。

  • 伊藤剛氏「図書館で読むなとは言ってない」に対する松沢呉一氏他の反応

    松沢呉一 @kureichi 誤読があるにしても、物書きに直接「借りて読んだ」ということの失礼さが理解できない人がこうもいるのか。ビックリだす。---伊藤剛氏「図書館で読むなとは言ってない」http://togetter.com/li/42920 2010-08-19 06:14:42 松沢呉一 @kureichi わざわざ「借りて読みます」と言われて私もキレたことがあります。 RT @babakikaku_m ここは日ですよね? RT @kureichi: 伊藤剛氏「図書館で読むなとは言ってない」http://togetter.com/li/42920 2010-08-19 06:23:07 松沢呉一 @kureichi ウソをつく必要はないので、過去の話として「図書館で借りました」「古で読みました」はまだいいと思うんだけど、これからの話として「(あんたのは買う価値がないので)借り

    伊藤剛氏「図書館で読むなとは言ってない」に対する松沢呉一氏他の反応
  • 中国の一人っ子政策の見直し  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年8月21日号) 導入から30年経ち、抑圧的な一人っ子政策の撤廃を望む人もいる。問題は、国民に産む子供の数を増やさせることかもしれない。 今年3月、北京の大学で法律を教えていた楊支柱氏は、2人目の子供をもうけたとして、その職を解かれた。楊氏は解雇されるリスクを承知だったが、どうしても男の子が欲しかったのだという。 この話は、過去30年間にわたって夫婦に「子供は1人だけで良しとせよ」と命じ、出産を制限する厳格な措置を取ってきた中国では珍しいことではない。 しかし、注目を集めた楊氏の反抗に対して、政府の規制下にあるマスコミでさえもが同情を寄せた。 一人っ子政策の下で生まれた最初の世代が、増加の一途をたどる年金生活者の面倒を見る羽目になっている今、この政策が当に必要なのかどうかを巡る議論が生じ、不満の声が次第に高まっている。 政府系の有力シンクタンクである中国社会科

  • 他力本願の日本が好む中国経済崩壊論という自己矛盾

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 1991年にバブル経済が崩壊し、やがて「失われた10年」という言い方が聞かれるようになり、いつの間にかそれが「失われる

  • 金子洋一氏に投票した件(2) - rna fragments

    色々流れをぶった切って悪いのですが、前回のエントリ(金子洋一氏に投票した件)を書いた理由や、僕が何を前提に判断し、行動しているか、というあたりを明示しておこうと思います。流れに沿った部分(コメントの返事とか)は、また後ほど対応したいと思います。 なぜあのエントリを書いたのか まず、あのエントリは、「あなたの行動はあなたの信条と矛盾しているのではないか」あるいは「あなたは転向したのか」という疑問に対する答えとして書かれています。読者が僕の立場で考えたとき、その立場ならその行動は理解可能、と思ってもらえるのが目標です。 一般に僕のように行動するのが正しいと主張したり、他人に対して「僕のように行動しよう」と訴えるものでもありません。後述しますが、むしろ僕のやり方は他人にはあまりお勧めできない類のものです(大多数が同じやりかたをしない事を前提としているから)。 そもそもなぜ金子議員に投票した事を公

    金子洋一氏に投票した件(2) - rna fragments
  • ニュー速で暇潰しブログ 【台湾】エレベーターで5階と間違えて6階を押した女性が餓死する

    1 :中国住み(青海加油!):2010/08/22(日) 17:37:59.95 ID:sCudMjI10● ?PLT(12000) ポイント特典 台湾 台北県の三峡で エレベーターでビルの6Fまで上がった女性が、餓死しました。 調べによると、三峡にある治療施設で 8/14日 一人の女性が、5階に上がろうとしたところ誰も住んでいない6Fに間違ってエレベータで上ってしまいました。6Fのエレベータ出口は、鉄格子で封鎖されており、フロアに出られないようになっていましたがこの女性が様子を見るためにエレベータから下りたところ、エレベータのドアがしまってしまいました。女性はこの鉄格子とエレベータの間においてけぼりにされ、6日後に発見されたときは餓死していたとのこと。エレベータの防犯カメラの画層を調べてみたところこの女性が6日前にエレベータに乗っている画像が残っていたとのことです。なお、この女性は精神病

  • 井上和香(30)6年ぶりの写真集キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「井上和香(30)6年ぶりの写真集キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」 1 学者(東京都) :2010/08/26(木) 05:24:57.07 ID:n6frEQyvP ?PLT(12072) ポイント特典 女優、井上和香(30)が9月30日に6年ぶりの写真集「IW」(学研パブリッシング、3150円)を発売し、グラビア復帰する。 アラサーとなり、大人の色香を増した和香はセルフプロデュースで1メートル66、B88W60H90の極上ボディーを披露。 写真集のために3カ月間、ダンスエクササイズに通い、Fカップの美乳とくびれに磨きをかけ、米ハワイや都内で撮影に臨んだ。 ボンテージからハミ出すワカパイや美尻ラインを存分に披露した和香は、 「久しぶりだし、30歳の自分をきれいな状態で残したかった。水着もふんだんにあります!」とPR。 10月10日に東京・

  • 『医者の当たり外れ』とベイズ推定

    田中実(28歳、マッドシティ在住)インフルエンサー @k4403 町医者には限界あるって.常にそういう世界に接してなきゃそうなるって.オレも今回でそう思ったし.いや前回からか?前々回か? watching: 医者の当たり外れでこんなに違うという話 - http://anond.hatelabo.jp/20100816114659 2010-08-16 14:03:19 田中実(28歳、マッドシティ在住)インフルエンサー @k4403 癌患者なんてみない町医者が咳き込んでて「風邪っぽいんです」って主張する患者が来たら風邪薬処方するだろjk.いきなり癌を疑わないだろ.大学病院とかは日常茶飯事だから見るなり解るんだろうなぁと思う.オレだって検査前からUC疑われてた位だし.何が腸内にどんな細菌がいるか調べてきてだよ! 2010-08-16 14:05:46

    『医者の当たり外れ』とベイズ推定
    emiladamas
    emiladamas 2010/08/27
    歯医者で似たような事があった。昨日大丈夫と言われた所に「痛い!、大丈夫じゃない!」とは言いにくくて別の所に行った、仕方ないとは思うので外れだとは思わないけどそれでも後者の方が名医に感じた。
  • 【あの人NOW!】離婚・病気・引退危機乗り越え「歌い、演じることが生き甲斐」岩男潤子さん - 芸能 - ZAKZAK

    東京・秋葉原の雑居ビルに設置された特設スタジオ。取材日は、岩男潤子さんが司会を務めるインターネットテレビ・スカイクラッドTVの番組「岩男潤子のSweet Tweet Time(スィート・ツイート・タイム)」の公開生放送日だった。 同番組は「Ustream(ユーストリーム)」と「ニコニコ生動画」のシステムを利用して配信。視聴は無料だ。 「ツイッターと『ニコニコ生動画』の書き込みで視聴者の方々にも直接参加していただいていますから、今までのテレビにはない即時性とライブ感が特徴ですね。また、抽選で40人をスタジオに招待しており、こちらも評判が良いんですよ」 番組開始は21時。20時過ぎに開場し、すぐにリハーサルが始まった。やや天然気味の司会に客席がわく。 今でこそ体調はいい。だが、一時は引退を深刻に考えたことがあった。3年前の5月前後からの1年半もの間のことだ。 「きっかけは離婚でした。そのショッ

  • なぜ「飛び降りろ」と叱咤できたのか:ワタミ会長 渡邉美樹 | 社長の仕事術

    ワタミ会長 渡邉美樹●1959年、神奈川県生まれ。県立希望ヶ丘高校、明治大学商学部卒業。84年に有限会社渡美商事、86年にワタミを設立。野村克也・楽天名誉監督との共著『これだけで「組織」は強くなる』が好評発売中。 あえていいます。人は叱るのでなく、褒めて育てるべきです。褒めることで、自発的に仕事をするように仕向けるのです。ただ、どこかで叱るという行為を差し挟まないと、方向性を定めることができません。叱ることで、あんたの範囲はここからここまでだよ、ということをわからせるのです。 「叱る」という行為は、最も難しいコミュニケーションの一つです。核家族化が進み、子供の数が減り、社会に揉まれていない人が増えています。家族が少ないのでお爺ちゃんやお婆ちゃん、お兄さん、お姉さんとのコミュニケーションが取れていない。そのせいか、うちの若い子(従業員)を見ていても、部下を叱るのが下手ですね。 ぴしりと叱る前

  • Carcassonne: ドイツゲームの2大賞で優勝した人気ボードゲーム!街を作って得点を稼げ!2315 | AppBank

    Carcassonne: ドイツゲームの2大賞で優勝した人気ボードゲーム!街を作って得点を稼げ!2315 ボードゲーム最強国家といえばドイツ。その中でも、特に代表的な作品といえば、Catan、そして、Carcassonne Carcassonne(カルカソンヌ)だ! カルカソンヌは、道路や都市、修道院が描かれたタイルを並べ、コマを置くことでその地形を占有するゲームです。「最も繁栄した人が勝つ」という、It’s ボードゲームです。 この記事では簡単にルールを説明しています。 読んだ後、1回ゲームをプレイしてみてください。なんとなくゲームの進み方が理解できるはずです。次に、細かいルールが掲載されているサイト(記事末にリンク)を読み、しっかりルールを理解した上でゲームに臨んでみてください。 それでは早速ご紹介していきます! 複数人で遊ぶ! カルカソンヌとは、タイルを並べて街を作り、コマをおいて陣

    emiladamas
    emiladamas 2010/08/27
    道路族になって無意味としか思えない道路をよく作ってたな。
  • できれば所在不明のままでいてほしい:日経ビジネスオンライン

    足立区で都内最高齢とされる男性がミイラ化した遺体で発見された事件は、当初、奇妙奇天烈奇々怪々な事件として報じられた。 なにしろ相手がミイラだから。 111歳(←生きていれば)という年齢も驚きだったし、遺体が30年を経たものであるらしい点も特異だった。家族によれば、人は30年以上前のある日「即身仏になる。絶対に開けるな」と言い残したきり、部屋から出てこなくなったのだそうだが、その証言の真偽も含めて、当件はどこまでも素っ頓狂だった。 だから、世間の人々も、第一報を聞いた段階では、誰もが特殊な家庭に起こった例外的な事件だというふうに受け止めていた。私もだ。どうにも浮世離れしていると思った。猟奇的に見える半面、牧歌的な感じもある。お伽話みたいだ。昭和拾遺物語。ワンスアポンアタイム・イン・アダチク。 ところが、同じ事件について、年金の不正受給の疑いが報じられると、コメンテーターの論調はガラリと変わ

    できれば所在不明のままでいてほしい:日経ビジネスオンライン