タグ

2011年3月17日のブックマーク (35件)

  • 暴力装置 - Google 検索

    ぼうりょく‐そうち〔‐サウチ〕【暴力装置】 非合法な犯罪・暴力や、他国からの攻撃に対処するため、法に則った暴力行使が認められた組織・機関。 主に警察や軍隊。 また、それらを独占的に保持する国家のこと。 [補説]社会学者のウェーバーが国家の質として位置づけた言葉。

    emiladamas
    emiladamas 2011/03/17
    まあ、見る間でもなく。
  • twitterの情報拡散についてもう少し考えてほしい

    最初に。 「被災地の正確な住所被災状況必要な救援物資をツイートすれば総務省が拾うそうです。 そして身内でその状況がわかっている方は自治体対策部に連絡してください」 断水地域にてエコキュートを設置の方は、タンクについている取水口から生活用水として利用可能です。 詳しい手順は機種により違いますが、タンクについているブレーカーOFF→給水止める→上部のコックを上げる、です ekkenのバカを擁護するわけじゃないが、実際今のtwitterはかなり使えない。少なくとも現地の人にとっては。 拡散元のtweetの記述、それを考えなしで拡散してはいけない。 多くのタグが事実上使い物にならなくなっている現状見ると、これではtwitterは使えないと言われても仕方がない。 限定合理的な人が、きつい言い方をすれば考えなしの善意によって行動した結果、 #jisin   #save_fukushima  #hel

    twitterの情報拡散についてもう少し考えてほしい
    emiladamas
    emiladamas 2011/03/17
    ここ数日リアルタイム検索を見てると本当にひどい 仙南中央病院とか
  • 中日新聞:略奪相次ぐ、石巻署が警戒 貴金属やレジの現金、食料品:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 略奪相次ぐ、石巻署が警戒 貴金属やレジの現金、料品 2011年3月17日 夕刊 東日大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市内で、強奪や無人になった店舗の金品や貴金属類を持ち去る事件が増えている。通行人を刃物で脅し、料品を奪い取る事件も。石巻署は被害地域の警戒態勢を通常の3倍に強化した。 特に市中心部から西部にかけて被害が目立つ。貴金属店では、浸水がなくなった後、残していた大半の貴金属や高級腕時計などが盗まれた。経営者の斎藤信子さん(64)は「大津波警報の発令と同時に従業員をすぐ避難させた。生命が優先と考え、商品を持ち出す指示はしなかった。被災者に追い打ちをかけるような犯罪」と泣き崩れた。 高級衣料品でも、浸水しなかった男性用衣料品を中心に数百点が持ち去られた。レジを壊し、現金十数万円も盗まれ、被害額は2000万円を超える。経営者

  • アホで間抜けな日本人たち@東日本大震災 - umeten's blog

    YouTube - 和の心を持った美しい国日の略奪者達 「うがい薬を飲まないで」 放射線医学総合研究所、ネット上のデマに注意呼びかけ - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/15/news052.html 福島第一原子力発電所の事故を受け、「放射線被害を減らすためにうがい薬を飲めばいい」などといったデマがTwitterなどで出回っているとして、独立行政法人・放射線医学総合研究所は「根拠はなく、飲んではいけない」と注意を呼びかけている。 放射性ヨウ素が大量に体の中に入った場合に内服薬である「安定ヨウ素材」を医師が処方する場合がある。 ワカメなどの海藻にもヨウ素は含まれているが、(1)含まれる安定ヨウ素が一定ではなく、十分な効果を得られるかは不明、(2)昆布などはよくかんで消化しなければならず、吸収までに時間がかか

    アホで間抜けな日本人たち@東日本大震災 - umeten's blog
  • 買い占めダメって言ったのに!民主にカップ麺が30箱も… - 政治・社会 - ZAKZAK

    16日午後、国会議事堂内にある衆院の民主党控室に、インスタント品が大量に運び込まれた。東日大震災を受け、枝野幸男官房長官は同日、国民に物品の買い占め自粛を求めたばかり。控室周辺にいた記者たちは「政府が自粛要請の一方で、与党は料買い占めに走ったのか」とざわついたが…。  台車2台に満載されて運び込まれたのは、インスタント品29箱。カップのソース焼きそば2種類とみられ、1箱12入りだとすると348分にあたる。  被災地では物資不足が深刻化。一方で、首都圏では燃料や料品、日用品を買い占める人が後を絶たず、スーパーやコンビニの棚から商品が消える事態になっている。これを受け、枝野氏は16日午前の記者会見で、福島第一原発について説明するよりも先に「被災地以外の皆さんは買い占めに走らないようお願いしたい」と国民に求めていた。  そんななか、民主党に持ち込まれた料の山。これは一体、何なのか

    emiladamas
    emiladamas 2011/03/17
    これで生まれるデマを訂正する労力はどれくらいだろうか。
  • JR 深刻な被害実態明らかに NHKニュース

    JR 深刻な被害実態明らかに 3月17日 5時45分 大地震と津波によって駅や鉄橋が流されるなど、被災地を通るJR東日の在来線の深刻な被害の全体像が明らかになってきました。被災地を走る在来線を復旧させるめどは立っていないということです。 JR東日は、被災地を通る路線を中心に67すべての在来線について被害状況を調べた結果、これまでに、少なくとも駅のホームの損傷がおよそ150か所、線路の変形などがおよそ100か所確認されました。なかでも、太平洋沿いを走る路線は津波による被害が深刻で、線路が流されたり、がれきに埋まったりしていて、常磐線の宮城県にある坂元駅や福島県の新地駅など3つの駅が津波で押し流されました。また、鉄道橋も、八戸線で岩手県内の川に架かっていた40メートルの橋桁が流され、コンクリート製の橋脚だけになるなど、3か所で流出しました。さらに、津波の被害がなかった内陸部を走る路線も、地

  • 深刻風評被害、福島へガソリン輸送拒否 (1/2ページ) - 社会 - SANSPO.COM

    福島第1原発(福島県双葉町、大熊町)で事故が相次いでいることを受け、東日大震災の救援物資を輸送する業者が放射線による運転手の健康被害を恐れ、福島県内への輸送を拒否するケースが出始めていることが16日、分かった。 【続きを読む】

  • 「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ

    東北関東大震災に関するデマをまとめている@jishin_demaさんなど,twitter上でデマ情報をまとめている方のtweetをまとめていきます(誰でも編集可能に設定しておくので適宜追加編集をお願いします)。

    「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ
  • 辻本 - Google 検索

    皮ふ科(新潟県長岡市)では皮膚科専門医よる最新医療に基づいた診断・治療を行います。一般皮膚科のほか美容に関する診療も行っています。

  • Togetter - 「辻元補佐官(って誰ですか)が米軍の救援に抗議というデマ」

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    Togetter - 「辻元補佐官(って誰ですか)が米軍の救援に抗議というデマ」
  • asahi.com(朝日新聞社):物資不足で被災地の盗難増加 ガソリンや食品など被害 - 社会

    「警察も来てくれないんですよ」。コンビニを経営する安部裕幸さん(50)は現金自動出入機(ATM)の現金を奪われた。レジや金庫など計約80万円の被害。安部さんは地震後ホームセンターの屋上で3日間閉じこめられた。「3日間、強盗の想像をしていたが、まさか当に起きるとは。まあでも人間だから」と話していた=16日、宮城県石巻市、矢木隆晴撮影避難所には、防犯を呼びかける市のチラシが張られていた=岩手県大船渡市  東日大震災発生から6日が過ぎ、被災地の一部では、混乱に乗じたとみられる盗みなどの犯罪が相次いでいる。避難生活が長引いて料や燃料が不足し、やむにやまれずといったケースもあるようだ。住民らは警察の協力も得ながら、見回りをするなどの対策を始めている。  宮城県石巻市で16日、閉店中のコンビニエンスストアで現金自動出入機を壊していた3人が窃盗未遂容疑で逮捕された。県警の発表によると、3人は「従業

  • 税金嫌いって付和雷同してる連中のアタマん中をのぞいて見たい - 常夏島日記

    もはや震災記事に埋もれて旧聞に属する話なんだけど、河村たかしの「減税日」が名古屋市議選で第一党になったそうですね→asahi.com(朝日新聞社):減税日、過半数に届かず 第1党に躍進 名古屋市議選 - 政治 以前にも書いたことがある(名古屋市の河村市長が売る喧嘩は、どんな財政に支えられているのか - 常夏島日記)んですけど、名古屋市は、河村市長の下、減税を埋め合わせるために、減税額以上の借金を新たに起こして財政をまかなっています。市民から取るものを減らして、市民に配るものを増やして、それでは帳尻が合わないから現在の名古屋市民以外のどこか*1からもらってこようと言う算段です。にもかかわらず、名古屋市民は、そのような減税を支持しました。 この選挙があったのは、東北の大地震の直後です。全てのテレビのチャンネルが、東北地方の、陸前高田や大船渡が壊滅し、仙台平野を津波が浸して住民が営々と積み

    税金嫌いって付和雷同してる連中のアタマん中をのぞいて見たい - 常夏島日記
  • 突然の停電、命の問題 埼玉県内筋ジス患者ら不安

  • 燃料なく運びようがない…避難所目前、物資の山 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日巨大地震で、多数の被災者が避難所でギリギリの窮乏生活を強いられる中、全国から寄せられる支援物資がなぜ彼らの手元に届かないのか、という疑問が広がっている。 現場を調べてみると、燃料不足を始め、道路や港湾の破壊、ドライバー確保の難しさなどが背景にあり、事態を改善するには国や自治体の強力なリーダーシップが求められそうだ。 約4万人が避難生活を強いられている仙台市には、全国から続々と支援物資が届けられている。が、輸送車両の燃料不足のため、避難所まですぐに届かないのが現状だ。 宮城県消防学校(仙台市宮城野区)の屋内訓練場内には、同市が要請して全国から次々と届けられるコメや飲料水、マスク、おむつなどの支援物資が入った段ボールが積み上げられ、訓練場の外にまであふれだす状態。大量の支援物資は同市内232か所(16日午前10時現在)の避難所や石巻市などの避難所に届けられることになっており、その振り分け

    emiladamas
    emiladamas 2011/03/17
    42年ごろのトリポリもこんなだったんだろうな。
  • SYNODOS JOURNAL : リスク認知のゆがみ方 筒井淳也

    2011/3/1610:53 リスク認知のゆがみ方 筒井淳也 福島第一原発は、記事執筆の現時点でも予断を許さない状態である。このような段階で人々のリスク認知のバイアスについて記事を書くと事後的には不適切になる可能性もあるが、それでも、救済を必要としている人々の状態が深刻である地震後5日の段階で、報道・一般の人々の会話は、あまりに原発事故に偏っていた。 ◇心の「重み付け」によってゆがむリスク評価◇ リスク認知のバイアスは、簡潔に言えばリスクについての「心理的重み付け」によって生じる。 有名なのは行動経済学の知見で、それは「人間はリスクについて、利得についてはリスク回避的(貰えるものは利得が少なくても確実にもらう)であり、損失についてはリスク追及的(損失額が大きくとも確率が低ければリスクをとる)」といったものである。 他方で、原発リスクといった事象については、心理学のリスク論の方がよく当てはま

  • 日本の原発についてのお知らせ;英国大使館

    2011年3月16日 14:46 Tom Vincentさん作成 元: Paul Atkinson 2011年3月15日6時55分 http://www.facebook.com/notes/paul-atkinson/japan-nuclear-update-british-embassy/10150111611771235 さきほど東京の英国大使館の会見から戻ってきました。日の原発の現状についてでした。英国政府主席科学顧問(Chief Scientific Adviser)ジョン・ベディントン (Sir John Beddington)が代弁者をつとめ、数名の原子力発電の専門家も同席しました。日の現状について、彼らの状況判断は下記の通り: ●比較的悪い場合(1個の原子炉の完全メルトダウンとそれに基づく放射性爆発の場合)、避難エリアの50キロは人の健康の安全を守るために十分な距離でし

  • オバマ 演説 - Google 検索

    私たちは、自らの生き方について謝ることはありませんし、それを守ることに迷うことはありません。テロを引き起こし、罪のない人々を殺すことによって自分たちの目的を遂げ ...

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • SYNODOS JOURNAL : 不安や善意から生まれるデマに注意を 荻上チキ

    2011/3/168:58 不安や善意から生まれるデマに注意を 荻上チキ 東日大震災から5日が経ったが、これまで既に膨大な量の流言やチェーンメールが飛びかっている。「荻上式ブログ」(http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110312/p1)では、これまで「東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ」と題し、様々な流言やチェーンメールを検証し、否定している。これまで検証された流言の一部を紹介すると、次のようなものだ。「トルコが日に100億円の援助?」 「ポケモンの生みの親、田尻智氏が死亡?」 「関西電力が節電よびかけのチェーンメール?」 「埼玉県の水を飲むな?」 「防衛省・自衛隊が救援物資を募集中?」 「放射物質対策には、イソジンを口に含むといい?」 「海外セレブたちが日に多額の募金?」 「震災のどさくさでこんな犯罪が増える?」 「ワンピースの作者・尾田栄

  • 静岡県庁要塞化計画 - Wikipedia

    静岡県庁要塞化計画(しずおかけんちょうようさいかけいかく)とは、静岡県にて立案された計画の通称。主に、1993年10月から1996年3月までの静岡県庁舎別館の新築工事を指すことが多い。 [編集] 概要 東海地震の発生に備え、静岡県庁舎では厳重な防災対策が施されていた。繰り返される耐震対応を経て、建築中の静岡県庁舎別館があたかも要塞に変貌していくかのように見えたことから、県内のマスコミらから「要塞化」と比喩的に表現された。2009年の静岡沖地震では、駿府城の内堀や外堀の石垣が複数箇所で崩壊したが、同一敷地内に立地する静岡県庁は全く被害はなく無傷であった[1]。 [編集] 背景 1995年1月17日、兵庫県津名郡北淡町を震源とする兵庫県南部地震によって、阪神・淡路大震災が発生した。この地震では、兵庫県神戸市の兵庫県庁舎など県の庁舎も被災したため混乱し、兵庫県庁の行政機能が一時的に麻痺してしまっ

    emiladamas
    emiladamas 2011/03/17
    あの知事は空港の印象が強いのだけど政治家の評価は難しいな。
  • 中東の窓 : エジプト国家捜査局の解散

    エジプト国家捜査局の解散 2011年03月16日 10:40 エジプト チュニジアではベンアリ時代最も恐れられていた国家治安局(いわゆる秘密警察)が廃止されましたが、今度はエジプトです。 殆どのメディアが報じていますが、エジプトの内相が15日国家治安捜査局の廃止を発表しました。 この廃止を報じるal ahram netは「エジプトは国家治安捜査局の恐怖から解放された」と報じています。 確かエジプト革命の時も治安当局が誘拐、暗殺、私服による陰謀をしているとの報道が多々ありましたが、基的にはこの機関の仕業でした。この機関は約十万人の職員を要し、国中にスパイ網を有し、ムバラク政権維持のためには殺人から、拷問等あらゆる手段を使ったとして悪名高く、その解散がエジプト革命の要求の一つの大きな柱でした。 エジプト内務省によると、この機関の総ての部局、エジプト国内の総ての支局が解散させられ、その代わりに

  • あるデマについての調査過程をここに保存しておく - 日刊シュルる

    注:以下はツイートをそのままコピペしたものであり、間違ってた時の思考過程まで、しかも人物を記号で書いてあるので自分でも読むの相当辛いです。結論付近(上の方)だけ読めばいいと思います。時間は下から上へ流れてます(Twitterのwebのコピペなので)。 knowsur のうさー 春休みの自由研究終わり! 1分前 お気に入り 返信 削除 knowsur のうさー 元ツイートを失ったことで一旦沈静化するが非公式RTで細々と生き残っていたものを、約8時間後の20:37:15に丙が「拡散】」以下だけをコピペしてツイートし、それを21:19:26に丁が公式RTしたことで再度キャズム超え。 1分前 knowsur のうさー 戊による非公式RTがこのデマの現存最古で19:24:14。ソースつきで誤りであるとのリプライがついたのが翌日12:12:35。その後は直の非公式RTが無いので、リプライの直後に削除さ

    あるデマについての調査過程をここに保存しておく - 日刊シュルる
    emiladamas
    emiladamas 2011/03/17
    「蓮舫発案のコンビニの深夜営業禁止」のデマの拡散についてリアルタイム検索を使った調査。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • OHTSUKA Ko-hei(@kokogiko) - Twilog (ツイログ)

    2011年11月11日(金)1 tweet 11月11日 OHTSUKA Ko-hei@kokogiko Storeのレビューにアホが湧いた。Corean Seaと書かれているのが気に入らんらしい(言われるまで気づかんかったが)。いや、歪曲も何も捏造だと思うんなら所蔵者に言えよ。そういう資料も存在する、という事を認めない方が捏造なんだがな。 posted at 20:08:24 2011年09月27日(火)9 tweets 9月27日 OHTSUKA Ko-hei@kokogiko “jQuery Static Gmap Zoom | phpgeek.dk” http://t.co/mRdhLAyC posted at 17:37:00 9月27日 OHTSUKA Ko-hei@kokogiko “都道府県型JPドメイン名の新設に伴うセキュリティとかの話 - Togetter” http:

    OHTSUKA Ko-hei(@kokogiko) - Twilog (ツイログ)
    emiladamas
    emiladamas 2011/03/17
    ボランティアに関する発言が興味深い。
  • 2011-03-14

    おれ、金曜日の朝、急にCSI:マイアミの「津波大パニック無法地帯」が観たくなったんで、DVD会社に持ってって昼休みに観たんだよね。まああれは火山噴火の影響って話だったけど、これも一種の虫のしらせだったのかな。 なーんて、単にタマラ・テイラーが見たくなっただけなんだけどね。 突発的な大規模停電を避けるための計画停電ちゅうても、この急場なうえに一回あたり3時間とか、じゅうぶん大規模停電です>< はてなブックマーク - Twitter / Masahiro Nishida: 地震に乗じて値上げする企業を批判するのは違うでしょ。 ... あれだね、こういう時はネットも従量制課金にすれば必要な人に必要な情報が届くんだね、きっと。

    2011-03-14
    emiladamas
    emiladamas 2011/03/17
    私は金曜の昼過ぎには小松左京スレでMM-88談義を眺めてた。http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1284029137/
  • 『Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles』へのコメント

    暮らし Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    『Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles』へのコメント
    emiladamas
    emiladamas 2011/03/17
    ブコメを補足すると小松左京を連想するのはあの災厄自体だけじゃなくて、それに対する社会のリアクションが小松作品ぽく感じるから。復活の日の中盤当たりを連想する。
  • 「地震と共存する文化を」~衆議院で石橋教授が原発震災を強く警告(全文)

    石橋克彦(いしばしかつひこ) 1944年神奈川県生まれ。 地震テクトニクスを専攻とし、東海地震説の提唱者として知られる。 現在、神戸大学 都市安全研究センター教授。著書に「大地動乱の時代」(岩波新書)など。 ■石橋教授の大反論 ■朝日新聞「原発震災 読めぬ被害」 ■発言の様子をビデオライブラリーで視聴できます!! 平成17年2月23日 (水)平成17年度総予算議名 : 予算委員会公聴会を開き、”石橋克彦(公述人 神戸大学都市安全研究センター教授) 9時 39分  22分”を開く 【衆議院予算委員会公聴会(2005年度総予算)】2005年2月23日 甘利明予算委員長「次に石橋公述人にお願い致します」 石橋克彦公述人「神戸大学都市安全研究センターの石橋と申します。宜しく御願い致します。 私は地震の研究をしておりますが、その立場からですね、『迫り来る大地震活動期は未曾有の国難である』というテーマ

    emiladamas
    emiladamas 2011/03/17
    田所博士を思い出してしまった。
  • 帰雲城 - Wikipedia

    帰雲城(かえりくもじょう、かえりぐもじょう、きうんじょう)は、岐阜県大野郡白川村三方崩山の下、保木脇(ほきわき)にあった日の城[1]。内ヶ島氏の居城であったが、1586年(天正13年)の天正地震による山崩れで城と城下町が全て埋没した[1]。 略史[編集] 帰雲城は当地の武将である内ヶ島氏の居城であった。寛正年間(1461年 - 1466年)の1462年頃、内ヶ島為氏により築城された。 天正13年11月29日(1585年1月18日)に天正地震が起き、帰雲山の崩壊で埋没。被害は埋没した家300戸以上、圧死者500人以上とされる[1][2]。当日城内で祝宴が行なわれており、難を逃れたのは所用のため不在だったわずか4人と言われる[3]。城主の内ヶ島氏理ら一族は全て死に絶えてしまい、この瞬間をもって内ヶ島氏は滅亡した。 立地[編集] 城のあった正確な位置は現在も特定されていない。保木脇に帰雲城趾の

    帰雲城 - Wikipedia
    emiladamas
    emiladamas 2011/03/17
    “(1586年1月18日)に天正大地震が起き、帰雲山の山崩れで埋没。城主の内ヶ島氏理ら一族は全て死に絶えてしまい、この瞬間を以て内ヶ島氏は滅亡してしまった。”
  • 計画停電で信号消えた交差点、バイクの男性死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    16日午前10時半頃、群馬県安中市簗瀬の県道交差点で、同市嶺、農業須藤武志さん(69)のバイクと同市郷原、自営業市川芳弘さん(65)の軽乗用車が出合い頭に衝突、須藤さんは、胸などを強く打って病院に運ばれたが、約4時間45分後に死亡した。

    emiladamas
    emiladamas 2011/03/17
    大戦中も灯火管制してる時にはこういう事故はあったからなあ。
  • 【軍事のツボ】自衛隊の“全軍”が被災地に (1/2ページ) - 社会 - SANSPO.COM

    未曾有の大災害となった東日大震災で、自衛隊の災害派遣態勢も創設以来の規模となった。その数、現場だけで10万人、後方で物資補給にあたる兵站(へいたん)要員を加えれば約18万人にもなる。菅直人首相(64)の朝令暮改の指示とはいえ、陸海空あわせて約24万人の規模からすれば軍事的な常識も無視して“全軍”を被災地に差し向けた。 現在、陸自は約14万8000人、海自約4万2000人、空自約4万4000人。統幕などが約2200人で、自衛隊は約23万6200人の隊員を抱える。これだけいれば10万人の投入は問題ないと思うのは早計だ。ある防衛省関係者は10万人と聞いて仰天した。防衛面をおろそかにできないし、九州の新燃岳の噴火、新潟・長野の地震もある。常識で考えれば長期間はとても張り付けられない人数だ」と話す。 通常、外征軍(他国の領域で作戦をする軍隊)が最前線に回せる兵員は総兵力の10〜20%とされる。残り

  • Xen (@_XEN_) | Twitter

    (He/they/it) Hi its me a lonely gay person that likes to draw🎨🖍

    Xen (@_XEN_) | Twitter
    emiladamas
    emiladamas 2011/03/17
    こいつからネット環境を取り上げた者には3千円やる。なんでこんな奴の発言をRTできるんだ。
  • 宮城県、「応援メッセージ自粛を」 情報収集に支障 - 日本経済新聞

    宮城県は16日、県に寄せられる励ましの電話やメールについて「救援活動の妨げになるので自粛するよう強く要請したい」と発表した。電話応対で県庁職員の作業が中断されるほか、通信回線の混

    宮城県、「応援メッセージ自粛を」 情報収集に支障 - 日本経済新聞
  • 地震対策|原子力|東京電力

    大地震が発生して、原子炉建屋に設置された地震感知器が震度5強程度の大きな揺れを感知したときには、安全確保のため、直ちに制御棒が自動的に挿入され、原子炉は安全に自動停止します。 福島第一原子力発電所の場合、原子炉建屋基礎に設置された地震感知器が水平方向135ガル、垂直方向100ガルの揺れを感知すると、原子炉を自動的に停止するしくみになっています。同様に福島第二原子力発電所の場合、水平方向135ガル、垂直方向100ガル、柏崎刈羽原子力発電所の場合、水平方向120ガル、垂直方向100ガルの揺れを感知すると、原子炉が自動的に停止します。 考えられる最大の地震も考慮して設計しています。 原子力発電所の建物や機器・配管などは、歴史上の地震や活断層の詳細な調査結果に基づき、周辺地域でこれ以上の規模では起こり得ないような大きな地震や直下型地震を想定し、これに耐えられる設備とするため、耐震上の重要度に応じて

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 東京新聞:トブルク リビアの人 誇り高く:世界の街から(TOKYO Web)

    エジプトとの国境から西へ車で約一時間。リビア内戦の取材で、地中海に面した港町トブルクに来た。この町でも先月の騒乱当初は最高指導者カダフィ大佐派の兵士らがデモ隊に発砲し多数の死傷者が出たが、数日後には軍と市民が一体となって大佐派を撃退。町は生まれ変わった。至る所で王政時代の古いリビア国旗が風に勢いよくはためいている。 取材はまず、アラビア語の通訳探しから始めた。市中心部の広場で出会ったのが元英語教師のアルファルジャニさん(48)。偶然、半年前からビジネス通訳の仕事に転じていた。 「通訳を頼みたい。報酬は払う」と切り出すと「金はいらない」と素っ気ない。翌日は彼の友人の運転で、町中を回った。再び支払いを申し出ると「日人に今のリビアを知ってもらうために協力している。すべて革命のためだ」。誇り高さが渋い二枚目の顔に浮かんだ。 何度も広場に通い、彼から大勢のリビア人を紹介してもらった。出会った人は皆