日時:2008年10月25日 場所:大阪経済法科大学麻布台セミナーハウス 開戦直後の状況 太平洋戦争開戦直後、日本軍中央は善通寺・香港・シンガポール・バンコクに捕虜収容所を設置する計画を立てた。そして、42年1月14日に主にグアム島の捕虜を中心に善通寺収容所が、1月31日に英軍捕虜を中心に香港収容所が、2月1日にはウェーク島や上海・北京などでの捕虜を中心に上海収容所が開設された。「南方」での開設は数ヶ月遅れる(註1)。当時中国にいた外国軍は、義和団事件後に結ばれた議定書が認めた北京・天津間の駐兵権、それに基づく駐屯軍、それに、各都市の租界地の治安維持をおこなっていた駐屯軍であった。40年9月の日本の北部仏印進駐頃から対日関係が悪化し始めると、中国から本国や東南アジアなどに撤退する兵隊が多くなり、開戦直前には上海・北京・天津などに残留する外国軍は150名ほどになっていた。 開戦 日本軍の北京