タグ

lifehackに関するemimのブックマーク (25)

  • 人はなぜ不運を自分の能力の欠如だと思うのだろうか?: 極東ブログ

    世の中には、そしてもちろんネットにも、名言集というのがある。覚えておくと便利だったり勇気づけられたり、あるいは手短で洒落た皮肉な言い回しに人生の真実を感じさせたりといったものだ。ツイッターの投稿などにも、これは名言だなというのもある。 で、例えば……という一例の名言をここに書くかというと、その前にだ、私は名言集というのが好きではなかったという話を書く。中学生のころその手の類をいろいろ読んで、たまたま学校にもっていって読んでいたら、友人がそれ貸せというので貸したところ、友人から友人へという連鎖で読まれていった。彼ら、なにやら名言集に感得しているのである。その様子を見ながら、自分もああいう読者の一人だったんだと妙に醒めた思いがした。以来、その手のを読むのをやめた。概ね。 名言集の名言というのがきらいになった。格言、アフォリズムといったものは、知性の軽薄なありかたにすぎないと思っていた。「結婚

  • 今日から実践! 「してはいけない10のリスト」で昨日までのイマイチな自分とサヨナラ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    あなたは、今の人生に満足しているだろうか? 「生まれ変わる」といっても、過去に戻ってやり直すことはできない。しかし、新しいスタートを切り、今と違った結果を迎えることなら誰にでもできる。海外サイトLifehackで紹介された「自分に対してしてはいけない10のリスト」をチェックし、今日から実践してほしい。 1.自己批判をやめよう完璧な人なんてこの世にいない。誰だってミスはする。後悔と自己嫌悪の暗い穴に落ちていても、良いことなんて1つも起こらない。それより、「次はもっとうまくやれるさ」と自分に言い聞かせよう。 2.他人に否定されたとき気にするのはやめよう誰かがあなたを傷つけようと、「バカ」「怠け者」などと言ってもそれを真に受けてはいけない。あなたは他の人が思うより、ずっと価値があり有能なことを実際に示せばよい。否定的な言葉は、発奮材料として利用しよう。その価値すらないつまらない悪口は、無視してし

    今日から実践! 「してはいけない10のリスト」で昨日までのイマイチな自分とサヨナラ - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • マツコの説教で夏目アナ涙目に (2013年5月17日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 15日の番組「怒り新党」でが「女性の晩婚化」を語った 「30歳実家暮らしの独身女性」は計画をもって結婚・出産を考えるべきと熱弁 30代近いアナはマツコの意見を涙目で聞いていた この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    マツコの説教で夏目アナ涙目に (2013年5月17日掲載) - ライブドアニュース
  • 自分が納めた年金の記録をネットで調べる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    一時期「年金記録問題」がニュースになったことがありました。この問題は旧社会保険庁時代、公的年金の加入・納付記録が長年にわたってずさんに管理されていたというもので、現在も誰のものか特定できない年金記録が約2200万件あると言われています(2013年3月18日産経ニュースより) 。社会保険料が毎月の給与明細から天引きされているのは事実ですし、自分の年金の納付記録がきちんとデータとして残っているのか把握しておきたいところです。 私も自分の年金記録を調べてみようと思いネットで調べてみたところ、「日年金機構」というサイトから自分の記録を照会できることがわかりました。というわけで、今回はウェブサイトから自分の年金記録を調べる方法を紹介します。 1. 日年金機構のページから「ねんきんネット」にアクセス まずは日年金機構にアクセスします。画面右側に「ねんきんネット」というバナーがあるので、こちらをク

    自分が納めた年金の記録をネットで調べる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 運がいい人の30の習慣

    運がいい人は「うん」とよくうなずきます。 話を前向きに肯定するということです。 だから運がよくなります。

    運がいい人の30の習慣
    emim
    emim 2013/03/26
    読み上げがある……引き寄せの法則とかに使うのか?
  • 毎日「引き寄せの法則」を意識し、気持ちよく過ごすうちに願いが叶う『シークレット・カード』 - ライフハックブログKo's Style

    『ザ・シークレット 』といえば、成功者の秘密・「引き寄せの法則」について書かれた。 欲しいモノ・コトを意識していれば手に入れることができ、逆に起きてほしくないコトを考えていてもそれは引き寄せられてしまう、という話です。 スピリチュアル系を信じない私も(笑)、このにはかなり影響を受けました。 脳科学や心理学のにも同じことがよく書かれているため、それを分かりやすくするためにスピリチュアルな味付けをしたものだと思えば信用できるのです。 そして最近発売されたのが、『引き寄せの法則 シークレット・カード 』です。 手に入れたので、レビューしておきます。 毎日「引き寄せの法則」を意識するためのカード『ザ・シークレット 』を読んで「引き寄せの法則」を理解したとしても、忙しい日常生活の中でつい忘れてしまいがち。 かといって、毎日このを読むわけにも生きません。 そこで私は一時期、毎日THE SE

  • 見知らぬ土地の旅を「地元の人と同じように」楽しむ方法 | ライフハッカー・ジャパン

    良い旅をするには、「郷に入っては郷に従え」が大事だとよく聞きます。すばらしいアドバイスですが、知らない土地だと、実際には難しいですよね。けれども、ちょっとした準備(または旅先でグーグルを使いこなす技術)があれば、まるで地元の人のようにその土地を楽しむことができるのです。 初めての街でも、まるでその土地に住んでいるかのように行動する(家族に送る写真も撮らなければいけないので、観光客がよく訪れる場所にも足を運ぶとはいえ...)。そのためには、その土地の言葉や習慣を覚えるのも大事ですが、大切なのは「地元の人が集まる場所に行く」こと。つまり、ガイドブックなんか忘れて、その土地にある「隠れた名所」を楽しむのです。まずはホテル探しから始めましょう。■ 住みたい場所の近くにあるホテル(またはアパート)を予約する まず大切なのは、そこでの体験をどういう方向から味わうかを決めておくことです。興味があるのはレ

    見知らぬ土地の旅を「地元の人と同じように」楽しむ方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • イライラが止まらないあなたに捧ぐ!ストレス解消に効く7つの方法 | らふらく ^^

    現代人はストレスと戦ってると言われます。 かくいう私も、イライラする事が多く、 どうにかイライラしない方法はないものかといい対策を探してみました。 すると、いい方法が見つかったのでみなさんにシェアしてみたいと思います。 ①色でリラックス イライラしたときは、「緑色」をみると、イライラが解消されるそうです。 心理カウンセラー百合子の幸運法則50 《心理的効果》  ・ストレスを解放して爽やかな気持ちを促す ・ 情緒不安定にさせるその負の感情を解放 ・ 気をはりつめたことによる頭痛を解放 また、気持ちを落ち着けるのには「青」もおすすめです。 《心理的効果》 ・不眠症に最適、気持ち良い眠りを促す ・ 平穏な気持ちになる ・ 落ち着いて良い流れのコミュニケーションで話すことを促す ②べ物でイライラ解消 栄養素からもイライラを抑える事が出来ます。 日常のイライラ気分を改善できる

    emim
    emim 2013/02/27
    イライラしてないけど
  • 高効率睡眠で今後10年の活動時間を7300時間増やす方法 - 自分を変える、人生を変える!

    2013-01-25 高効率睡眠で今後10年の活動時間を7300時間増やす方法 睡眠 忙しい現代人にとって、時間は何よりも貴重なリソースです。 時間さえあればもっと仕事ができるのに、もっと遊べるのに、もっと家族や恋人、友達と一緒にいられるのに・・・。そう悩む人はとても多い。私も以前はそれで悩んでいたのですが、今では睡眠時間を1日2時間短縮(6時間半⇒4時間半)することに成功し、以前よりずっと満足いく生活が送れるようになりました。 健康を損なうどころか、以前より健康になったと感じるぐらいです。というわけで今回はそんな『高効率睡眠』の方法をまとめてみようと思います。健康なまま睡眠時間を短縮したいと考えている人に、少しでも参考になれば幸いです。 起きる時間は毎日必ず同じにする まず初めに、自分が毎日起きる時間を決めます。 この時間は毎日必ず守るようにしましょう。起きる時間をバラバラにする

  • カメラを顔に向けるだけで心拍数が正確に測定できるアプリ『Cardiio』 | ライフハッカー・ジャパン

    iOS:高価なガジェットはもちろん、指とストップウォッチを使う方法まで、心拍数の測り方というのはたくさんあります。しかし、『Cardiio』ほど賢い心拍数測定器はこれまでなかったのではないでしょうか? Cardiioは、カメラを自分の顔に向けるだけで、正確な心拍数を教えてくれるのです。 そんなことが当に可能だということを、最初は信じられなかったので、アプリを使う前に自分で脈を測定してみたのですが、結果は驚くほど正確なものでした。 Cardiioは顔に反射する光を観察することによって心拍数を測定。正確な測定値が確定すると、その数値が画面に表示されます。この数値は将来的な参考値として使えるように保存しておくことができます。また、他の人たちと比較して、どのくらい自分の測定値が健康的なのかというのも教えてくれます。 このアプリでできるのはこれだけなのですが、顔から心拍数が測定できるというのは、な

    カメラを顔に向けるだけで心拍数が正確に測定できるアプリ『Cardiio』 | ライフハッカー・ジャパン
    emim
    emim 2012/08/31
    べんりぃ。
  • 足のトラブルを解消してくれる4つのクツひもの結び方 | ライフハッカー・ジャパン

    クツずれができたりマメに苦しんだりといった悩みは、誰もが経験する悩みのひとつ。女性であれば、ヒールだこができたり外反母趾になったりというトラブルも多いことでしょう。 そうしたトラブルの多くは、足とクツとが合っていないという言葉で片付けられがちです。ただ、クツひもの結び方ひとつで解消できるなら、これほど嬉しいことはありません。「Health.com」に掲載されていた「4つのクツひもの結び方」をご紹介します。 これら4つの悩みに心当たりのある方は、ぜひ試してみてください。 足の甲にがこすれて、クツずれを起こしている。 つま先が詰まっているような感じがする。 足の甲がキツく感じる。 かかとがゆるくて、クツずれを起こしている。 1.足の甲にがこすれて、炎症やクツずれを起こしている 解消方法:足の甲が高い人にありがちな症状です。ポイントは、クツが擦れる場所はクツひもを通さないこと。痛みや炎症が起

    足のトラブルを解消してくれる4つのクツひもの結び方 | ライフハッカー・ジャパン
  • あなたにはこの世で成すべき使命が必ずある ワタミ渡邉美樹さん・エッセイスト浅見帆帆子さん対談 | JBpress (ジェイビープレス)

    作家でエッセイストの浅見帆帆子さんとワタミの渡邉美樹会長がお友達だという話を聞いて、対談を企画した。内容は、先行きに明るさがなかなか見えない日で、若い人たちはいかに生きるべきか。とても重いテーマで、いろいろな意見が交錯しているはずである。 しかし、浅見さん、渡邉さんとの対談は、ほとんどの場合「それ賛成」ですよと、対立軸の全くないまま終わってしまった。お2人とも極めて前向きなのである。 かつて「上を向いて歩かなくてもいいじゃないか」で紹介した『絶望名人カフカの人生論』の著者、頭木弘樹さんと『他助論』の著者、清水克衛さんとの対談とは正反対の内容となった。 一方で人生のマイナス面に向き合うことの大切さを話し、また一方では前向きに生きることの大切さを話す。何だか完全なノンポリに見られそうだが、実は両方には大きな共通点がある。 自分を大切にし、きちんと自分と向き合おうということである。そうすれば自

    あなたにはこの世で成すべき使命が必ずある ワタミ渡邉美樹さん・エッセイスト浅見帆帆子さん対談 | JBpress (ジェイビープレス)
    emim
    emim 2012/08/08
    帆帆子さんのこの本、読みたい。
  • オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker

    The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

    オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 典型的な中途半端人間が粘り強く終わらせられる人間に変わった理由 | ライフハッカー・ジャパン

    一般的に、自分を奮い立たせる一番いいアドバイスは「すぐに行動すること」。Nikeに「撃たなかった弾はすべてミスショットだ」、「Just do it」などの有名なスローガンがありますが、情報の波に飲まれる前にすぐに始めることは、確かに大事なことです。 このアドバイスはまったくもって正しいのですが、多くの人が行動を起こすのを躊躇するあまり、何年もの時間を無駄に過ごして、やっと自分がそれをするべきだと気付きます。おそらく、誰にでもそのような経験はあるでしょう。しかし、この全体論的なアドバイスは、人それぞれ違う問題を一般論で一括りにしようとするところに問題があります。勢いよくスタートすることが大事な人もたくさんいるでしょうが、色んなことをやらないようにした方がいい人もたくさんいるのです。 Title image remixed from joingate(Shutterstock). 終わることの

    典型的な中途半端人間が粘り強く終わらせられる人間に変わった理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 資格取得に補助金を利用しよう | web R25

    鈴木さんによれば、資格取得のコツはモチベーション管理と勉強法にあるという。特に社会人は仕事に忙殺されがちなので、きちんと目標を設定して計画的に勉強しよう 画像提供:たび助/PIXTA この記事を読んでいただいている読者のみなさまの中には、新卒入社してはや数年、キャリアアップや異業種への転職を考え、資格取得を目指している人も少なくないはず。しかし、独学となると勉強時間の確保やモチベーション維持が大変で、なかなかうまくいかないことも多い。できれば資格スクールなどに通って識者にわかりやすく解説してもらいたいところだ。が、それはそれで費用の問題が壁となる。しかし、そんな諸問題に悩んでいる人にぜひお知らせしたい制度がある。それが、資格を取得する際に助成金が受け取れる制度だ。 「資格取得を目指す人が全国共通で利用できる助成金として有名なのは、厚生労働省が扱っている教育訓練給付制度ですね」 そう答え

  • 絶対覚えておきたい! 相手を笑顔にするコツ | ライフハッカー・ジャパン

    少し遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。恋愛スタイリストの石田明です。今年も皆様のお役に立てるような恋愛術をご紹介させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 誰しも「あの人といると楽しい」と言われたいですよね。どうやったらそのように言われるだろう...と考えた事はありませんか? 実際にそう言われている人は、共通して「相手を笑顔にさせる」事を考えています。そこで今回は、相手に笑顔になってもらうためのコツをご紹介します。すぐに実践できるので覚えておくと得です。チェックしておきましょう。 Photo by Thinkstock/Getty Images.

    絶対覚えておきたい! 相手を笑顔にするコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 大量のRSSフィードを捌ききるGoogleリーダー活用術 - Leopard LAB

    各種メディアから2chまとめブログ、個人ブログまで、一度でも興味深い記事を読んだサイトは、どんどんGoogleリーダーに登録していきます。するとすぐに膨大な数になり、通常ではチェックしきれなくなってしまいます。これをいかに処理できる環境にするかがRSS購読の最大のポイントです。ちなみに私は現在、RSS購読数が約150、1日あたり300から400の更新情報を処理しています。2歳と0歳の子育てを最優先に仕事をしていますが、滞った経験は一度もありません。このGoogleリーダー活用術は、ITジャーナリストの佐々木俊尚氏から学び、実践して自分なりにカスタマイズしたものですが、当の佐々木俊尚氏はRSS購読数だけで600以上との話です。 なぜRSSフィード購読か 「業界の動向を網羅する」 「最新情報を確実にキャッチする」 「流行に惑わされず当に価値のある情報を探し出す」 これらの目的を達するために、

    emim
    emim 2012/01/17
    Read It Laterでもいい
  • InstapaperとRead It Laterを比較してみた - 大須は萌えているか?

    気になったWEBページを「あとで読む」WEBサービスとしてInstapaperとRead It Laterっていう有名なサービスがあるんですけど、最近になってこの2つのサービスを使い比べてみたのでメモしときます。今更とか言うなー。 InstapaperやRead It Laterを使う理由私の場合、WEBサイトを見て回る起点はほぼGoogle Readerに集約しており、FirefoxなりiPhoneアプリなりからGoogle Readerをチェックして、気になった記事はスターを付けて後でまとめて読む、というスタイルでした。なので、正直「あとで読む」ことに特化したWEBサービスは使う必要が無いと思ってたんですけど、使ってみるとこれがなかなか便利だったりして。 使い始めたきっかけとしては、iPhoneで使っているGoogle ReaderクライアントのReeder(App Storeリンク)

    InstapaperとRead It Laterを比較してみた - 大須は萌えているか?