タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (11)

  • 日々の情報収集に大活躍、日本語メニューで使いやすいRSSリーダー4選

    2013年、当時RSSリーダーとしては著名な存在だった「Googleリーダー」のサービス停止をきっかけに、RSSを利用するユーザーの大移動が起こったことは記憶に新しい。新規にRSSリーダーの開発を表明する事業者や、継続を打ち出す事業者が相次いで現れるなど話題には事欠かなかったが、あれから約3年、RSSリーダーの話題はネットでもほとんど出なくなった。これはRSSを使うユーザーが減少したわけではなく、乗り換え先のRSSリーダーに満足しているユーザーが多い裏返しと言えそうだ。 今回は、ウェブサービスとして提供されているRSSリーダーのうち、インターフェースが日語化されているサービスに的を絞り、国内での利用者が多いサービス、そして新顔ながらこれからが楽しみなサービスを紹介する。 ◇豊富なショートカットと多彩なカスタマイズを持つ「AOL Reader」 AOLが提供。Googleリーダーの代替とし

    日々の情報収集に大活躍、日本語メニューで使いやすいRSSリーダー4選
    en3
    en3 2016/11/28
  • グーグルの「Street View」に亡き祖母の姿--「僕らを見守っている」と男性語る

    米オレゴン州ビーバートンに住むDustin Mooreさんは、Googleの「Street View」で偶然、玄関先で新聞を読んでいる祖母Aliceさんの姿を見つけて驚いた。 Aliceさんが新聞嫌いだったからではない。彼女は既に他界していたからだ。 MooreさんはKATU-TVにこう語っている。「僕は兄弟とジョークを交わしたよ。『おばあちゃんは亡くなったけど、どうにかしてまだGoogleの中で生き続けていて、僕らを見守ってくれているんだね』みたいなことを話したんだ」 Street Viewは、その偶然性と普遍性という性質から、1つや2つのサプライズを常にもたらしてくれる。 この話で残念なのは、AliceおばあちゃんはいずれStreet Viewから消えてしまうということだ。Street Viewは定期的に更新されている。今回の場合はもしかしたら6年くらいは先になるのかもしれないが。 す

    グーグルの「Street View」に亡き祖母の姿--「僕らを見守っている」と男性語る
    en3
    en3 2013/09/30
  • ラウンドアップ:Twitterは企業と消費者をつなぐ新たな窓口になるか?

    IBMやNews2U.netではTwitterを利用したプレスリリース配信を開始するなど、 Twitterは、企業が消費者に対してアプローチする新たなマーケティングチャネルとしても認知され始めてきた。 ここでは、Twitterの企業での利用の実態とマーケティング利用に関する記事をまとめた。 「mixi エコー? 快くは思ってないよ」--Twitter創業者 Twitterの共同創業者、Evan Williams氏が来日した。日向けサービスを開始して半年。国内最大のSNS「mixi」が同種のサービス「エコー」を開始するなど、ライバルの動きも活発だ。Evan氏とデジタルガレージ取締役の伊藤穰一氏はどう考えているのか。 2008/08/27 13:40 セールスフォース・ドットコム、「Service Cloud」にTwitterを追加 セールスフォース・ドットコムは「AppExchange

    ラウンドアップ:Twitterは企業と消費者をつなぐ新たな窓口になるか?
  • Joomla CMSサイトを広告宣伝媒体にする:オープンソースJoomla CMS - CNET Japan

    en3
    en3 2009/08/26
  • テンダ、Flashゲーム制作費10%OFFキャンペーン! - 株式会社テンダ - CNET Japan

  • ムーアの法則は終わりを迎えつつある?--IBM研究者が発言

    ムーアの法則が限界に達しつつある。コンピュータ業界では何度も予言されてきたムーアの法則の終焉だが、最新の予言をIBMフェローが行ったとEE Timesが報じている。 Intelの共同設立者Gordon Moore氏は1965年、マイクロプロセッサ上のトランジスタの数は約2年ごとに倍増すると予言した。これはムーアの法則といわれるものだが、この予言は驚くほど長い間当たってきた。しかしEE Timesによると、IBMのフェローでサーバコンピュータ設計の研究を進めているCarl Anderson氏は、ムーアの法則の時代が終わる日が近いと述べたという。 報道によると、あらゆる産業において、指数関数的な成長はいずれ終わりを迎えるとAnderson氏は述べ、鉄道の話題や航空機業界で速度性能が増していく様子を引き合いに出したという。 「1世代または2世代にわたって継続する指数関数的な成長は、マルチコアプロ

    ムーアの法則は終わりを迎えつつある?--IBM研究者が発言
    en3
    en3 2009/04/13
  • 任天堂、今3月期最高益更新でも株価ストップ安の怪

    任天堂は1月29日の取引終了後、同社の2009年3月期の連結営業利益が5300億円(前期比9%増)と過去最高利益を更新する見通しだと発表した。ところが、翌30日の東京株式市場で、任天堂の株価は寄り付きから大量の売り物を浴びて、前日比ストップ(4000円)安の2万8300万円まで売り込まれた。大手の電機、自動車メーカーが相次ぐ中での最高益更新にもかかわらず、翌日の株価が急落したのか、その背景を探った。 同社は、2009年3月期通期の連結業績について、売上高1兆8200億円(前期比9%増)、営業利益5300億円(同9%増)、経常利益3700億円(同16%減)、純利益2300億円(同11%減)となった。金融危機に伴い世界が大不況に見舞われる中で、市場関係者のあいだで「トヨタパナソニック、日立製作所など日を代表する巨大企業が相次いで大幅な赤字転落を強いられる中で、任天堂の連結営業利益5300億

    任天堂、今3月期最高益更新でも株価ストップ安の怪
    en3
    en3 2009/02/10
  • 新年のあいさつ、送るのは年賀状?それともケータイメール?

    2008年ももうすぐ終わり。新年のあいさつを準備する時期になりました。mixiから年賀状が送れるサービスが始まり、モバイルコンテンツ各社は年賀用のHTMLメール素材の提供を始めています。あなたは新年のあいさつ、年賀状で送りますか?それとも、携帯電話に「あけおめ」メールを送りますか?

    新年のあいさつ、送るのは年賀状?それともケータイメール?
    en3
    en3 2008/12/24
  • QRコードのチョコレート!! 食べる前に読み取る「チョコQR」デザインQRのチョコレートで、想 - CNET Japan

    QRコードのチョコレート!! べる前に読み取る「チョコQR」デザインQRのチョコレートで、想いを込めて・・・バレンタインや贈答用に! 株式会社 IT DeSign 2008/12/02 11:00 [ 株式会社 IT DeSignのプレスリリース ] チョコレートグラフィックスジャパン株式会社(東京都品川区 以下 CGJ社)と株式会社IT DeSign(東京都墨田区 以下IT DeSign)は、イベントシーズンを前に「デザインQR」*1を付けたチョコレート「チョコQR」(仮称)を日12月2日からテスト販売することを発表しました。 CGJ社は、クライアントの要望に合わせ、ロゴやオリジナルデザイン、メッセージなどを表面に浮彫りしたチョコレートを製造・販売しており、そのチョコレートは企業のパーティ、ノベルティ、新製品発表等ブランド販促からオリジナルギフトにと幅広く使われております。今回

    en3
    en3 2008/12/02
  • 「人間はやっと解かれ始めたばかりのパズル」--グーグル幹部、検索品質を語る

    サンフランシスコ発--Udi Manber氏は、Googleの主な課題を「入力したことに対して、必要な情報を与えてほしい」という人々の期待を代弁する表現を使って要約した。 つまり、Googleは人間をよく理解するためにコンピュータを利用すべきだということだ。Googleの検索に関するエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるManber氏は米国時間6月18日、当地で開催されたGilbane Conferenceでの講演でこのように述べた。 「ユーザーの質問を理解し、すべての知識を理解し、2つを適合させるのが理想だ」(Manber氏) Googleの検索に関するエンジニアリング担当バイスプレジデントであるUdi Manber氏は18日、Gilbane Conferenceで講演した。 しかし、今はまだその理想が実現されていないため、Googleは近道をした。Googleはすべてのコンテン

    「人間はやっと解かれ始めたばかりのパズル」--グーグル幹部、検索品質を語る
    en3
    en3 2008/06/26
  • 新聞・雑誌・書籍 は将来無料になる?:連鎖頼み事システム - CNET Japan

    このところ3回ほど 将来は 読む・見る・聞く という情報娯楽を楽しむ携帯端末が情報消費の主流になるんじゃないか? という投稿をしたついでに それが成立するかどうかという事を情報を発信する側の収入の面から調べてみました。 デジタル配信される新聞や雑誌の収入というとすぐ頭に浮ぶのは広告なので まづは広告で新聞や雑誌の記事を書く人に十分な収入を提供できるのか という点に絞って 新聞・雑誌(週刊誌・月刊誌)・書籍(小説・ノウハウ)・TVなど 分野別に検討してみました。 新聞 日新聞協会の情報によると 2006年度の新聞社の全収入に対する広告収入の割合は 約31%です。 出費の方では 同じく日新聞協会によれば 人件費が24%で その半数が記者・編集者である事がわかります。 従って 記事を作ってWEBに載せるだけならば 現在の労務費の半分である12%(人件費24%×記者人数比50%)で賄える事が

    en3
    en3 2008/05/13
  • 1