タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (49)

  • Firefoxに付箋紙ボードを追加する「Desktop」拡張 | OSDN Magazine

    Desktopは、新しいタブを開いた際にあらかじめ登録しておいたWebページのサムネイルやメモを付箋紙のように表示するFirefox拡張だ。OperaやSafariといったWebブラウザにも似たような機能があるが、サイズや位置を自由にカスタマイズできたり、検索エンジンを登録できる点が特徴である。 図1 新しいタブに登録したWebページをサムネイル表示する「Desktop」拡張 新しいタブにサムネイルを貼り付ける 「Desktop」拡張はFirefoxアドオンサイトのDesktopのページからインストールできる。ただし、現在は「実験的なアドオン」として公開されているので、インストール際は左上の「この実験的なアドオンをインストールします」チェックボックスをチェックしておく必要がある(図2)。 図2 インストールの際は「この実験的なアドオンをインストールします」へのチェックが必要 「Deskto

    Firefoxに付箋紙ボードを追加する「Desktop」拡張 | OSDN Magazine
  • サンプルコードで知るParallel Studioの並列化機能 | OSDN Magazine

    「インテル Parallel Studio」はマルチスレッドやOpenMPなどを使用した、並列処理を行うプログラムの開発を支援するツールである。記事では、Parallel Studioに含まれる並列化機能や強力な最適化機能、並列化関連ライブラリ、デバッガ、プロファイラといった機能や、使い方の例などを紹介していく。 Parallel Studioは、「インテル Parallel Composer」(以下、Parallel Composer)および「インテル Parallel Inspector」(以下、Parallel Inspector)、「インテル Parallel Amplifier」(以下、Parallel Amplifier)という3つのコンポーネントと、今後追加が予定されている「インテル Parallel Advisor」から構成されている開発ツールだ。詳細については別記事で詳

    サンプルコードで知るParallel Studioの並列化機能 | OSDN Magazine
  • Bash&シェルスクリプトを極めるテクニックまとめ | OSDN Magazine

    UNIXやLinuxのエキスパートになるのに避けて通れないのが、Bashに代表されるコマンドラインシェルによる操作だ。そこで記事では、「Bashのカスタマイズ」「シェルスクリプトの高等テクニック」「Bash以外の高機能シェル」の3つについて、SourceForge.JP Magazineで過去に掲載された解説記事を紹介する。 Bashをカスタマイズして使いこなす Bashは非常にカスタマイズの幅が広く、またちょっとした改良や簡単なシェルスクリプトの利用により、大きく作業効率が改善する。ここでは、Bashのカスタマイズテクニックを解説する記事を紹介する。 コマンドラインでシェルのエイリアスと関数を使って作業を効率化する GNU/Linuxシステムを最大限に活用するには、やはりコマンドプロンプトとシェルスクリプトへの習熟が欠かせない。とはいえ、そうした処理はなるべく手早く済ませたいものだ。

    Bash&シェルスクリプトを極めるテクニックまとめ | OSDN Magazine
    end001
    end001 2009/06/12
  • Webの負荷テストに使えるフリーソフトウェア | OSDN Magazine

    Webアプリケーションおよびサーバの高負荷時の挙動を確認する方法の1つが、擬似的に負荷をかけてテストを行うことだ。ここでは、そうしたテストを実施するフリーソフトウェアをいくつか試し、それぞれがどんなタイプのサイトに適しているかを調べた。 負荷テスト用のツールはいろいろあるが、メンテナンスが行われていないもの、フリーでないもの、インストール手順が明確でないものを除くと、curl-loader、httperf、Siege、Tsung、Apache JMeterの5つが候補として残る。 JMeterについては、すでにDaniel Rubio氏が取り上げているので、ここでは詳しく説明しない。ただし、最後のまとめでほかのツールと共に簡単に触れている。 curl-loader curl-loaderは、「SpirentのAvalancheやIXIAのIxLoadの代替として使える強力かつ柔軟なオープン

    Webの負荷テストに使えるフリーソフトウェア | OSDN Magazine
  • 新米ITマネージャが知っておくべきこと | OSDN Magazine

    新米ITマネージャとしてあなたは、「卓越した専門家」というほどの期待は受けないにしても、チームを統率してプロジェクトを効率良くこなすということは期待されるようになる。仕事に詳しくなるまでしばらくは大目にみてもらうことのできる猶予期間が与えられるかもしれないが、新米(あるいは新任)のITマネージャになるということは、積極的にリーダーシップを取らなければならないということを意味する。これは裏方としての作業に慣れている人にはプレッシャーに感じることかもしれない。しかし責任者になってしまったのなら、仕事をうまく始めるために以下に挙げるようなことをすると良いだろう。 計画を立てる 他の人々があなたに期待しているだろうと思われることの他にも、自分自身が個人的に目指す目標を明確に持ち、その両方を実現するよう励むようにしよう。これまでに内部者としてすでに関わってきたのではない場合には、初期の「偵察活動」を

    新米ITマネージャが知っておくべきこと | OSDN Magazine
  • Alice:3Dアニメーションを作成しながらOOPを学ぶ | OSDN Magazine

    大学でコンピュータ科学を学ぶ学生の多くは、C++Javaなどのプログラミング言語を学び始める際に難しいと感じる。その主な理由の一つはLOGOなどの単純な中等教育向けの言語と、より高度なOOP(オブジェクト指向プログラミング)言語との間に大きな隔たりがあるためだ。そこでその隙間を埋めるためにCMU(カーネギーメロン大学)の研究者たちがAliceを開発した。Aliceは、3Dモデルを使用してコンピュータアニメーションを作成するOOP言語だ。 Randy Pausch氏率いるCMUの研究者チームがコンピュータ科学を学ぶ学生向けのC++Javaの様々な入門用教科書を調べたところ、条件分岐、ループ、再帰、関数/メソッド、コレクション(たいていは配列だがリストのこともある)、オブジェクト、継承、カプセル化、ポリモルフィズムなど、説明が不可欠である概念がいくつかあることがわかった。Aliceでは、学

    Alice:3Dアニメーションを作成しながらOOPを学ぶ | OSDN Magazine
  • IT企業における付加価値を持つリーダシップ能力の育成法 | OSDN Magazine

    ITスーパーバイザを務めるLynetteの働きぶりを見ると、正にエネルギッシュという表現がピタリと当てはまる。職務として課せられた来の仕事はネットワーク管理なのであるが、何か特別なプロジェクトが発足すると真っ先に取り組むのはたいてい彼女であり、業でもないのに頼まれれば率先してスタッフ用ガイダンスを開催するは、チーム全員が手とすべき高い意欲を持って仕事を進めるは、といった具合だ。 こうしたLynetteの仕事ぶりは、正に付加価値を持つリーダシップと呼ぶにふさわしく、実際彼女の属するチームはいい意味での刺激が与えられ、そのパフォーマンスや業績を常に高め続けている。そして、Lynetteのような付加価値を持つリーダシップを発揮している人間は、どんな組織にも何人かは存在するはずなのである。 あなたの周囲を見回せば、リーダに求められる資質を常に発揮し続け、関わるすべての活動に付加価値を与えてい

    IT企業における付加価値を持つリーダシップ能力の育成法 | OSDN Magazine
  • 自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine

    オープンソースのソフトウェアが質、量ともに充実していくなかで、日フォントは成長が遅れていた分野の1つだが、徐々に選択肢を増やしてきている。行書体や隷書体などはほとんど見かけないが、日常的に使用するゴシック体、明朝体であれば実用になる日フォントがオープンソースで利用可能になっているのだ。そこで稿では、オープンソースの日フォントを集め、それらの概要とサンプルをカタログ化してみたい。

    自由に使えるオープンソースの日本語フォント - SourceForge.JP Magazine
    end001
    end001 2009/04/28
  • Subversionリポジトリと連携できるgit-svn | OSDN Magazine

    「Gitを使いたいが、中央リポジトリにはSubversionを使わざるを得ない」という場合も多いだろう。そのような状況で便利なのが、SubversionリポジトリとGitリポジトリの橋渡しをする「git-svn」である。git-svnを利用することで、SubversionリポジトリとGitのローカルリポジトリを同期させることが可能だ。記事では、このgit-svnの活用方法を紹介する。 git-svnのアーキテクチャ Gitの大きな特徴として、分散型アーキテクチャがある。分散型アーキテクチャでは、コミットはローカルのリポジトリに対して行い、ソースコードの同期はそれぞれの開発者間が持つローカルリポジトリ同士で変更点をやりとりすることで行う。もちろん公開リポジトリを利用したソースコードの同期も可能であり、柔軟な開発体制を取れるのが長所である。 しかし、一方でGitは非常に多数のコマンドがあり、

    Subversionリポジトリと連携できるgit-svn | OSDN Magazine
    end001
    end001 2009/03/28
  • Gitを使いこなすための20のコマンド | OSDN Magazine

    LinuxカーネルやRuby on RailsPerlなど、近年多くの大規模プロジェクトで採用されているバージョン管理システムが「Git」だ。Gitには非常に多数のコマンドが用意されているが、日常的に使用するコマンドは20個程度と言われている。記事では、Gitを使いこなすために覚えるべき20個のGitコマンドを紹介する。 LinuxカーネルやRuby on RailsPerlなど、近年多くの大規模プロジェクトで採用されているバージョン管理システムが「Git」だ。Gitには非常に多数のコマンドが用意されているが、日常的に使用するコマンドは20個程度と言われている。記事では、Gitを使いこなすために覚えるべき20個のGitコマンドを紹介する。 なお、Gitの基的な考え方や使い方については分散バージョン管理システムGit入門でも紹介しているので、そちらも参照してほしい。

    Gitを使いこなすための20のコマンド | OSDN Magazine
    end001
    end001 2009/03/20
  • GPUでHDR画像を処理できるCVL | OSDN Magazine

    グラフィックス・プロセッシング・ユニット(Graphics Processing UnitGPU)を搭載したデスクトップPCなら、CVLライブラリを使って高度な画像処理を行うことができる。CVLには、画像ビューアとトーンマッパー、それに画像処理用の非対話的なコマンドラインツールが含まれる。 CVLは、3つのツールで構成されている。PFSファイルを対象とした画像ビューアであるCVLView、ハイダイナイックレンジ(High Dynamic Range:HDR)画像を手軽に扱うためのCVLTonemap、そして画像の変換、色調補正、ブレンディング、フィルタリングが行えるcvtoolである。これらのツールは、GPUの処理能力を活かすことで、トーンマッピングの変更をほぼリアルタイムで適用できる。なお、各ツールを使うには、NVIDIAのGeForce 6シリーズ以降のグラフィックスカードが必要にな

    GPUでHDR画像を処理できるCVL | OSDN Magazine
  • プロジェクト管理計画の重要性 | OSDN Magazine

    プロジェクトを完了させるまでに、プロジェクトマネージャのもとに押し寄せる仕事をもっと上手くこなす方法があるに違いない、と感じたことはないだろうか。チームのマネジメントや彼らの抱える問題への対処、出資者への対応、コミュニケーションの確保に振り回されてはいないだろうか。未知のものを管理する場合には尋常でない忙しさがつきものかもしれないが、稿ではその仕事の忙しさを許容できる範囲に収める1つの方法を紹介する。 プロジェクトの多くは釣り鐘状の曲線に従う。すなわち、プロジェクトの序盤にかけるリソースは少なく、リソースを増やすにつれて開発実行中のコストと工数も増大、プロジェクトが終盤に向かうと工数は徐々にゼロに収束していく。 しかし、プロジェクトマネージャの負荷は同じような曲線にはならない。プロジェクトの全期間を通じてずっと高いままだ。序盤は計画の策定に追われるものの、こなしきれないほどの負荷ではない

    プロジェクト管理計画の重要性 | OSDN Magazine
  • Python 3.0で大きく変わる言語仕様 | OSDN Magazine

    一般に、Pythonプログラミング言語のこれまでの新バージョンはユーザに優しかった。多かれ少なかれ前バージョンとの下位互換性は維持された。しかし、2000年、Pythonの作者Guido van Rossum氏は新バージョン開発を発表し、言葉を濁さずにはっきりと宣言した。バージョン3.0に下位互換性はないと。そして、ついにPython 3.0の最初のリリース候補が公開された。最終リリースは今月末を予定する。古いコードを使い続けるか、新しいインタプリタを使うために手直しをするか、開発者は選択を迫られる。 以前のバージョンの言語で書いたコードが新しいバージョンで動作しないことは開発者が忌み嫌う事態だが、van Rossum氏にとって抜的なアップグレードは必要なことだった。Pythonは、同じタスクを行う方法が複数あることや、実際にはだれも使わないタスクの処理方法があることで、次第に見劣りする

    Python 3.0で大きく変わる言語仕様 | OSDN Magazine
  • EasyGuiを用いたPythonスクリプトの簡易GUI化 | OSDN Magazine

    Pythonスクリプトにグラフィカルインタフェースを実装する場合の選択肢としては、多少煩雑になるのは覚悟の上でTKinterなどのGUIプログラミングキットを用いるのが一般的だろう。ただしこの手法を実践するにはコーディングに関するかなり高度なスキルが求められるため、初心者レベルのPythonプログラマにとっては敷居が高いというのが実状である。こうした面倒なコーディングを経ることなく、Pythonスクリプトへの簡易的なGUI機能の組み込みを可能にしてくれるのが、稿で紹介する EasyGui というモジュールだ。実際EasyGuiを利用した場合、数行のコードを追加するだけでPythonスクリプトをグラフィカル化できてしまうのである。 EasyGuiの能力を実感する最善の方法は、これを用いて手元にある既存のPythonスクリプトを改良してみることだ。稿ではそのためのベースとして、メモ類、UR

    EasyGuiを用いたPythonスクリプトの簡易GUI化 | OSDN Magazine
  • 分散バージョン管理システムGitの使い方入門 | OSDN Magazine

    バージョン管理システムと言うとSubversionやCVSが有名だが、近年急速にユーザーを増やしているバージョン管理システムに「Git」 がある。GitLinuxカーネルの開発リーダーとして知られるLinus Torvalds氏が中心となって、Linuxカーネルの開発に使用する目的で開発した分散型バージョン管理システムである。2005年に開発が開始されて以来さまざまなプロジェクトでの採用が進み、現在ではPerl 5やRuby on RailsAndroid、Wine、X.orgなど、有名な大規模プロジェクトで採用されるに至っている。 記事では、このGitを使用するのに必要な「分散型バージョン管理システム」の基的な考え方を紹介するとともに、Gitの導入方法や基的なGitの使い方について解説する。 分散バージョン管理システムとは? GitLinuxカーネル開発で用いられることを前提

    分散バージョン管理システムGitの使い方入門 | OSDN Magazine
    end001
    end001 2009/02/07
  • Vim生活を快適にする5つのスクリプト | OSDN Magazine

    Vimエディタはスクリプト経由で動作を変更することができる。そのため、生産性を上げることができるスクリプトや、ずっと欲しかった機能をVimに追加することができるスクリプトなど、何百というスクリプトがVimコミュニティによって作成されている。この記事では、中でも特に便利だと思われるものを5つ紹介する。 スクリプトをインストールするには、大抵の場合、スクリプトを ~/.vim/pluginsディレクトリにコピーしてVimを再起動すればよい。スクリプトにはインストール方法についての説明が添えられることになっていて、実際ほとんどのスクリプトに添えられているので、さらに詳しいインストール方法については各スクリプトのページを確認してほしい。 writebackup:単純なリビジョン管理 Vimは自動的に編集中の内容を保存するため、ファイルの編集中にファイルの保存のことについてそれほど神経質になる必要は

    Vim生活を快適にする5つのスクリプト | OSDN Magazine
    end001
    end001 2009/02/05
  • iPhoneアプリ向けクラッシュレポート機能「Plausible CrashReporter」登場 | OSDN Magazine

    iPhone」アプリケーションがクラッシュした際にレポートを作成するソフトウェア「Plausible CrashReporter」(ベータ版)が登場した。MIT Licenseの下でソースコードを公開している。Mac OS Xにも対応、iPhoneMacアプリケーションで活用できそうだ。 Plausible CrashReporterは、開発者Landon Fuller氏が開発したプログラム。iPhoneのサードパーティアプリケーションのクラッシュに関しては、米Appleがバックトレースやスレッドの状態などの情報を含むクラッシュログを生成するが、アプリケーション側はこれにアクセスできない。 Plausible CrashReporterは、開発者が自分が開発したアプリケーションのクラッシュレポートを簡単に受け取れるよう、デバッグ機能「Crash Reporter」を組み込んだ。インプロ

    iPhoneアプリ向けクラッシュレポート機能「Plausible CrashReporter」登場 | OSDN Magazine
  • Ubuntuの論理ボリュームマネージャ概説 | OSDN Magazine

    2009年1月14日10:30 Benjamin Mako Hill、Corey Burger、Jonathan Jesse、Jono Bacon ハードディスクはアクセス速度が遅く、故障も多い。さすがにワーキングメモリとして使われることはなくなったが、固定サイズのハードディスク・パーティションは今なおストレージ領域の主流である。そのため、速度やデータ損失の問題だけでなく、サーバをインストールする際のパーティションサイズの計算が正しいか、また(ほとんど未使用のパーティションがほかにあるのに)特定のパーティションだけが空き領域不足に陥っていないかにも気を配る必要がある。さらに、実稼働中のシステムで物理ボリュームの境界を越えるパーティションの移動が必要になったりするとかなり厄介だ。 稿は、最近出版された書籍『The Offical Ubuntu Book, Third Edition』(Pr

    Ubuntuの論理ボリュームマネージャ概説 | OSDN Magazine
  • 伊藤ソフトデザイン、iPhone向けユニットテストフレームワークをオープンソース公開 | OSDN Magazine

    ソフトウェア受託開発の伊藤ソフトデザイン(社:秋田県大仙市)は2009年1月30日、自社開発のiPhone開発者向けユニットテスト(単体テスト)フレームワーク「iUnitTest」をオープンソースソフトとして公開した。プロジェクト共有・公開サイト「GitHub」からダウンロードできる。 Mac OS Xの標準開発環境である「Xcode」にインンストールすることで、iPhone向けユニットテスト用アプリケーションを容易に作成できるようになる。作成したテスト用アプリケーションをiPhone実機またはエミュレータ上で実行すると、IUTTestクラスから継承されたクラスをテストクラスとして、testから始まるメソッドを逐次テストし、結果をテーブルに色分け表示する。また、UIViewControllerクラスベースのテストファイルテンプレートなども用意した。 ライセンスは、修正BSDライセンスを採

    伊藤ソフトデザイン、iPhone向けユニットテストフレームワークをオープンソース公開 | OSDN Magazine
  • Kismetパケットスニッファ入門 | OSDN Magazine

    ネットワークセキュリティの専門家にとって欠かせないオープンソースツールの数は増え続けているが、 Kismet もその一つだ。Kismetは「ワイヤレスネットワーク検出/スニッファ/侵入検知システム」で、WindowsMac OS X、BSDなどPOSIX互換のどのプラットフォームでも利用可能だが、RFMON(モニタモード)対応ドライバの数がもっとも多く存在することからLinuxでの利用が推奨されている。 モニタモードを利用すれば、現在自分が(APを使用している場合には)使用中のAP(アクセスポイント)だけでなくKismetが監視可能なあらゆるパケットの調査が可能になるため、Kismetをフル活用するためにはモニタモードの利用が不可欠だ。またモニタモードでは形跡をまったく残さずにパケットを受動的に傍受/収集することが可能だが、そのことは警察やスパイや悪意あるハッカーにとってとほぼ同じくらい

    Kismetパケットスニッファ入門 | OSDN Magazine