タグ

2006年8月27日のブックマーク (4件)

  • アイヌ勘定 - 我が九条

    鮭を商う時に「はじめ、1・・・10、おわり」と言って二匹ちょろまかす。落語の時蕎麦みたいなこの商い方法を「アイヌ勘定」といい、和人(アイヌ以外の「日人」のこと)の非道さを見事に言い表している。これがひどくなると、和人からの交易の品はふるぼけた漆器や粗悪な刀などを高価に売りさばき、中には竹光を「抜いたら罰が当たる」と言って売りつけたひどい和人商人もいたという。このような極悪非道な和人との交易で原始共産制社会に生きていた純朴なアイヌは滅亡の淵に立たされた。 などという言説を時々目にする。これほどアイヌをバカにした言説はない。このような「純朴なアイヌ」像の解体が必要である。 我が身に引きつければわかりやすい話なのだが、ブランド物、あれも一種の搾取だ。私は阪神タイガースのグッズをかなり高価で買う。単なるクリアファイルであれば一枚十円で手に入る。それを百円以上で買うのだ。タイガースのマークが入った

    アイヌ勘定 - 我が九条
  • 富士山頂のモバイル野郎

    僕が今まで会った人の中で…… 最強のモバイル野郎です! 格好は短パンとタンクトップ。 この服装は、あらゆるガイドブックに、 「こういう格好で富士山に登ってはいけません」 と書いてある典型的なNGファッションです。 ノートパソコンには専用の携帯ホルダーがついていて、 携帯がなんと2も刺さっています。 何よりも、ここは富士山の山頂近くです。 富士山は酸素が少なく、坂も急です。 だからできるだけ荷物を少なくして登るのが鉄則。 ノートパソコンなど、論外中の論外です。 ネットなんて、何もこんなところでやらなくても、 降りてからやれば思う存分やればいいと思いませんか? いやー気合入った若者だなあ。 今年のアルファブロガー2006は彼でキマリですよ。 それにしてもそのモチベーションの源は、 一体なんなのでしょうね。 どうしても不思議だったので、 ちょっと聞いてみました。 そしたらその若者は、 既に10

    富士山頂のモバイル野郎
    endo_5501
    endo_5501 2006/08/27
    すげえ
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:日本軍が自決を命じたというのは嘘でした。ごめんなさい。

    第二次大戦末期(昭和20年)の沖縄戦の際、渡嘉敷島で起きた住民の集団自決について、戦後の琉球政府で軍人・軍属や遺族の援護業務に携わった照屋昇雄さん(82)=那覇市=が、産経新聞の取材に応じ「遺族たちに戦傷病者戦没者遺族等援護法を適用するため、軍による命令ということにし、自分たちで書類を作った。当時、軍命令とする住民は1人もいなかった」と証言した。渡嘉敷島の集団自決は、現在も多くの歴史教科書で「強制」とされているが、信憑(しんぴょう)性が薄いとする説が有力。琉球政府の当局者が実名で証言するのは初めてで、軍命令説が覆る決定的な材料になりそうだ。 照屋さんは、昭和20年代後半から琉球政府社会局援護課で旧軍人軍属資格審査委員会委員を務めた。当時、援護法に基づく年金や弔慰金の支給対象者を調べるため、渡嘉敷島で聞き取りを実施。この際、琉球政府関係者や渡嘉敷村村長、日政府南方連絡事務所の担当者らで、集

    endo_5501
    endo_5501 2006/08/27
    赤松大尉すげー
  • おもいきり感情的に書き散らす - 泣きやむまで 泣くといい

    今日も自治体担当職員と話す。さらに嫌な話が出てくる。とても冷静にはなれない。頭を冷やす前に、おもいきり感情的に書く。 知的障害者児者の地域生活支援をやっている事業所なんて、みんな潰れてしまえばよいのである。無理して運営などすることない。年収200万にも満たない給与で働いている職員が全国にごろごろいる。自分は年収150万だ。お国は、これさえも多いとおっしゃるらしい。まだまだ削れるところがあるのだと。もっと合理的に効率的にやれと。これ以上、削れるものなどないはずなのに、さらにクビを切ったり、給与を下げることで守られる利用者の生活はたしかにあるだろうが、職員の生活はそれ以下ではないか。 すべてがつぶれて消えてなくなったらどうなるのだろうか。まずは事業者は利用者から責められるのだろう。無責任と言われ、その程度の気持ちだったのかと言われ、運営能力がないと言われ、工夫が足らないと言われるだろう。運営が

    おもいきり感情的に書き散らす - 泣きやむまで 泣くといい