タグ

2008年3月2日のブックマーク (5件)

  • 酒を飲んでも嫌なことは忘れられない、東大研究チーム

    ドイツのミュンヘン(Munich)で開催された世界最大規模のビールの祭典「オクトーバーフェスト(Oktoberfest)」でビールを飲む人々(2007年10月2日撮影)。(c)AFP/DDP/TIMM SCHAMBERGER 【3月1日 AFP】「酒を飲めば嫌なことは忘れられる」―。古くから信じられてきたことだが、実際には嫌なことを忘れようとして飲酒すると、よけいに忘れられなくなるという。 2月29日発売の米科学ジャーナル誌「Neuropsychopharmacology」に掲載された、東京大学(University of Tokyo)の松木則夫(Norio Matsuki)教授(薬理学)らの研究チームが行った実験の結果によると、アルコールに含まれる酔わせる成分のエタノールは、広く信じられているように記憶の低下を招くのではなく、むしろ記憶を定着させるという。 研究チームが実験では、ラットを

    酒を飲んでも嫌なことは忘れられない、東大研究チーム
  • 4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)

    [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化 編集部:Guevarista 「2ちゃんねる」の管理人にして,ニワンゴの設立メンバーでもある,ひろゆき氏 「2ちゃんねる」の管理人ひろゆき氏といえば,ここでくどくどと説明を並べ立てるまでもない有名人だろう。彼は「ニコニコ動画」のサービスを提供するニワンゴの,設立メンバーの一人であり,サービス運営に独自の役割を果たしている。 そんな関係もあって,OGC 2008にはなんと,彼が登壇するセッションが設けられている。第8講「コミュニティが生み出す想像事例と,CGMの可能性」と題したフリートークセッションがそれで,話題の中心となるのはおそらく,ニコニコ動画のサービスとアップロード作品,そして「ニコニコ映画祭」の応募作品といったことになるだろう。 このセッション自体,ある意味たいへん時宜を得たも

    4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)
  • FLVファイルを編集、エクスポート·RichFLV MOONGIFT

    動画共有サイトの隆盛もあって、様々な動画を編集して楽しむ人が増えてきた。単なる音楽だけであっても、そこに動画や画像を組み合わせると新しい楽しみ方が生まれていく。 動画共有サイトのメインフォーマットはFlashビデオだが、それをビジュアル的に編集できるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはRichFLV、Flashビデオ編集ソフトウェアだ。 RichFLVはAIRで開発されたソフトウェアだ。なのでWindowsMac OSX上で動作するソフトウェアだ。Flashビデオファイル(FLVファイル)を開き、再生することができる。そして、指定した範囲で切り出すことができる。 指定した範囲について、FLVで書き出すことや、MP3で音声ファイルのみエクスポートすることもできる。範囲を指定しなければ、MP3ファイルの抽出用途としても利用できる。また、表示している画面をJPEGまたはPNGで

    FLVファイルを編集、エクスポート·RichFLV MOONGIFT
  • 就職氷河期と資本主義 - FIFTH EDITION

    いやね、この話題のるかそるか考えて、結局、のることにしたわけですが、 2008-02-27 - reponの日記 この猛烈なパワハラエントリから始まって、 小市民も幸せに暮らせる社会へ - 雑種路線でいこう 氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長して人生を謳歌した人たち - 分裂勘違い君劇場 楠さんと分裂君が反応して、 その彼らに思い切って聞いてみればいい。「なんで僕にこんなひどい仕打ちができるんですか」って。 君の年収分を賭けてもいい。彼らにはそんな自覚ないから。それどころか彼らは彼らで「俺たちがこんなに一生懸命やっているのに、なんであいつは足を引っ張るんだ」、と思っているから。 小市民の敵は、小市民 で、弾さんがこう反応してきたんだけどさ。 この手の就職氷河期の話は、そこいらで散々、話合われてきているから、みなさんも飽き飽きしているだろうけど、まぁ、聞いてくださいよ

    就職氷河期と資本主義 - FIFTH EDITION
  • 結局中国人は商売下手だったのかもよ?(長文失礼) - 中華的生活「多少銭?」 - 楽天ブログ(Blog)

    さ〜〜、いい感じに熟して(腐って)きました、 日中間の餃子事件中国公安の見解が出るまでは静観(?)と 思ってましたが、ついに出ました。その名も 論理的証拠も科学的実証も何も無いけど、 とにかく中国に責任はない!宣言 まさかまさか、いやひょっとすると、 との予想が当たっちまいましたねえ、、、 ところで今回の件、私は多少甘い見通しをしていた 部分もあった。ってのは、オリンピックを控えて これだけ世界中で中国品の危険性が指摘され 批判を受けている状況下で、共産党も馬鹿じゃない、 今までの方向転換をしてでも対策を必死に練るの ではないか、と。 でも、今回、認識を改めた。 1)「自縄自縛」、煽りに煽った反日と無軌道な 「なんちゃって資主義」の弊害に政府は、 収拾がいよいよ付かなくなってきたから、自国内の 反応にビクビク