タグ

2010年10月20日のブックマーク (5件)

  • TortoiseHg+hgsubversionの導入方法 - プログラマの思索

    TortoiseHg+hgsubversionの導入方法の記事があったのでメモ。 【元ネタ】 hgsubversionの導入 - 文殊堂 Gitはgit-svnという優れたツールがあるが、Mercurialはhgsubversionを使うといい。 但し、結構はまる。 上記の方法を試すと良いと思う。 git-svnやhgsubversionの利点は、中央集権SCMであるSVNをあたかも分散バージョン管理のリポジトリかのように扱えること。 マスターリポジトリはSVN、開発者のプライベートブランチはGitやMercurialと使い分けて、trunkから派生させて機能追加して実験したり、トピックブランチ上でパッチを作ったり、色々試せる。 特に、修正の順序とリリースの順序が異なる障害修正のパッチを従来よりも楽にコントロールできるのはよい。 Mercurial以前と以後のチケット駆動開発: プログラマ

    TortoiseHg+hgsubversionの導入方法 - プログラマの思索
  • 素人は「戦略」を語り、プロは「兵站」を語る:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ロジスティクスという言葉は、軍事用語の「兵站術」をビジネス用語に転用したものだ。軍事や戦史に関して筆者は全くの素人ではあるが、その研究者や資料・文献から学んだことは多い。 とりわけ第2次世界大戦は、アメリカをはじめとする連合国と日独伊の枢軸国によるグローバルロジスティクスの闘い、「グローバル補給戦」だったと言われている。 それまでの戦争が基的に決戦場における指揮官の采配や軍隊の士気に勝敗を左右されていたのに対し、第2次世界大戦では必要な兵隊と物資を決戦場に送り続けることのできたほうが勝った。作戦の優劣以上に兵站術が大きかったという評価だ。 そのため、戦い方としては、資源の調達から軍需工場での生産、そして決戦場に至るグローバルなサプライチェー

    素人は「戦略」を語り、プロは「兵站」を語る:日経ビジネスオンライン
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    India’s Adani Group is plotting a move into e-commerce and digital payments, according to a Financial Times report, as the conglomerate seeks to diversify its portfolio and compete with Mukesh…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    endo_5501
    endo_5501 2010/10/20
    こういう傲慢さは嫌いじゃない
  • 『レイトン教授vs逆転裁判』発表! :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ホスピー(大阪府) 2010/10/19(火) 22:06:08.76 ID:TYK9+spJP ?PLT(12010) ポイント特典

    endo_5501
    endo_5501 2010/10/20
    なんだ、これ…
  • シンガポールのすごい官僚制度について:シンガポールで働く日本人青年のブログ

    2010年09月25日13:52 カテゴリシンガポール シンガポールのすごい官僚制度について 自分は将来、今の日の官僚制の悪いところをなおしたいと考えている。 では、どういう形に変えていくのがベストなのだろうか。 いろいろ考えている中、この前NUS(シンガポール国立大学)の公共政策大学院にいる友人から、シンガポールの官僚制度について面白い話を聞いた。 今のシンガポールは世界で最も成功している国の一つだが、その成功の理由の一つは間違いなくこの国の独特の優れた官僚制度である。 日の官僚制について考え、未来の日をより良い国にするためにも価値のある話だと思ったので、友人から許可をもらい、聞いた話をブログに書くことにする。 【概要】 シンガポールの官僚も日の官僚と同じく、政府内の幹部候補生として採用されている。出世も早い。ここらへんは日と同じ。 ただし、シンガポールの官僚は全員あわせても2

    endo_5501
    endo_5501 2010/10/20
    「固定給・変動給は民間企業セクターの業績とGDP成長率と連動している」これ、面白いな