タグ

2011年1月30日のブックマーク (6件)

  • 撤去された中国の偽ガンダムが、バージョンアップして再登場!!

    1 : レンザブロー(埼玉県):2011/01/30(日) 18:42:12.29 ID:VjonSH3y0● ?PLT(18500) ポイント特典 中国の「ガンダムっぽい巨大ロボット」がさらに改造され もはや原型をとどめない状態で再登場した模様 『ガンダム』にそっくりなロボットの巨大立像が昨年中国四川省成都市の 遊園地に登場した事件をみなさん覚えているでしょうか。 「偽ガンダム」「中華ガンダム」「なんちゃってガンダム」などとも称されネットでも かなり話題となっていたので前回の写真をご覧になった方も多いと思います。 昨年登場したこの「ガンダムっぽいヤツ」はいつの間にか撤去され 、ひとまずウヤムヤなうちに事態は収束したものと考えられていました。 撤去されたのできっと部品なんかも廃棄されてるんだろうなぁと皆さん考えていたと思うのですが。が、しかし、ここでまた新たなチャレンジがおこなわれていると

    撤去された中国の偽ガンダムが、バージョンアップして再登場!!
    endo_5501
    endo_5501 2011/01/30
    改造した人達は頑張ったと思う!
  • 外堀の埋められたエジプトのムバラク大統領

    アメリカ、イギリス、フランスそしてドイツの4大国の合意が成立し、エジプトのムバラク大統領に対し、抗議運動を展開する民衆に対し、決して武力を行使せぬ様、申し入れが行われた。 http://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-12317277 従って、我々が今観ているのは、80才を超え権力にしがみ付く、外堀の埋められたエジプト、ムバラク大統領の無残な姿である。ムバラク氏を前大統領と呼ぶ日も近い筈だ。 問題は、現政権が倒れた後の、権力の空白をどうやって埋めるかである。 昨日来、ネットでのエントリーの幾つかを読んだが、予想通り根的な誤解があり、且つ、読者の多くはその誤解を疑わず受け入れている。 第一は、欧州でフランス革命が起こり、次いで、アメリカ大陸で南北戦争が起こり、愈々、中東で市民に拠る民主化運動が勃興したが如き誤解である。 フランス、アメリカと中東の決

    外堀の埋められたエジプトのムバラク大統領
    endo_5501
    endo_5501 2011/01/30
    今、対話の道具であるTwitterやfacebookを取り上げてしまうのはまずいと思う。というか、インターネットという個人が情報発信できる物がある場合の民主主義革命というものを見てみたい
  • 妙なる技の乙女たち 文庫版 - 小川遊水池@blog

    08年にポプラ社から大判で出た「妙なる技の乙女たち」が文庫になりました。 編大幅加筆・改筆に加え、書き下ろし短編を一追加しました。 2月4日発売予定です。 あれ、アマゾンは2日とありますね。そのあたりです。

    妙なる技の乙女たち 文庫版 - 小川遊水池@blog
    endo_5501
    endo_5501 2011/01/30
    「書き下ろし短編を一本」くっ!悩ましい!
  • どの魔法のアイテムが欲しいか選びなさい

    redditで面白かった話題。 Which Of These Ten Magical Items Would You Choose? And Why? : AskReddit どの魔法のアイテムが欲しいか選びなさい。また、それは何故か答えなさい。 一日一回、1000キログラムのいかなる物でも生成できるポット 自分の周囲半径250kmが完璧な天候に保たれる腕輪 に触っただけで一瞬にして知識を吸収できる首飾り 異性(同性愛の場合同姓)にもてまくるが、自分が好きな人には効果がない、無限に湧く香水 一日一回、一分以内ならば時間を戻せる時計 鳴らすと、生物以外の物ひとつを、一分間で直せる鈴 一口べると、160歳まで無敵で若々しさを保てるチョコレートバー、12 燃料いらず、メンテ不要、8人乗りで、地球上のどこにでも1秒で行ける車 自分をどんな他人にでも、自由に変身でき、自分の意志でいつでも解除

    endo_5501
    endo_5501 2011/01/30
    3か7だなー
  • https://jp.techcrunch.com/2011/01/29/20110128video-experiment-shows-cord-cutting-simply-too-difficult-for-average-families-to-grasp/

    https://jp.techcrunch.com/2011/01/29/20110128video-experiment-shows-cord-cutting-simply-too-difficult-for-average-families-to-grasp/
  • プレゼンで「えーと」「あのー」を言ってしまう5つの理由

    プレゼンで気になる「えーと」「あのー」という「場つなぎ音」。間延びするし、頼りない印象を与えるので極力減らしたいところですが、なかなか減らせないのも現実。原因から探っていきましょう。 以前、ある場所でプレゼンテーションをしたときのこと。プレゼン後、参加者からもらった感想の1つに「『え~と』や『あの~』をほとんど言ってなくて素晴らしかった」というものがありました。 確かに、これまでにもさまざまなプレゼンを目にしてきましたが「えーと」「あのー」が目立つプレゼンもしばしば。「えーと」「あのー」と連発してしまうと、間延びしてプレゼンのリズム感が失われてしまったり、頼りない印象を与えてしまったりします。聴き手に信頼感を与えるためにも、これらの「場つなぎ音」は極力減らしていくべきことが望ましいでしょう。 とはいえ、これらの言葉が出てしまうのにはいくつか理由があります。要は話すべき内容を思い出せず、沈黙