タグ

2013年1月1日のブックマーク (6件)

  • 【動画】(^ν^)「暗号は解いたお、USBは山中にある」→警察が創作、見つかりませんでしたw

    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5221661.html PC遠隔操作、山中で記憶媒体を捜索 遠隔操作ウイルスによる犯行予告メール事件で、真犯人とみられる人物から新たなメールがTBSなどに届きました。メールを解読すると、記憶媒体を東京の山の中に埋めたことが分かる仕組みになっていて、警視庁が付近を捜索しました。 「謹賀新年」と題されたメールは1日未明、TBSの記者など20か所以上の宛先に真犯人とみられる人物から送られ、発信元のアドレスは、去年、TBSに送られてきたものと同じでした。 メールにはリンク先が記されていて、これをたどると遠隔操作ウイルスが入った記憶媒体を東京都内の山中に埋めたことがわかる仕組みになっていました。メールの解析を進めた警視庁は1日、実際にこの山の中を捜索しましたが、記憶媒体は見つかっていないとみられています。

    endo_5501
    endo_5501 2013/01/01
    釣りかー。なんというか、新年早々乙としか
  • OS運用記録1月1

    2013 年 1 月 28 日 anchor TrashTimer(Freeware) OS10.5Leopard対応 OS10.6SnowLeopard対応 OS10.7Lion対応 OS10.8Mountain Lion対応 ゴミ箱の中身を設定した一定の時間経過したファイルから順番に削除していくゴミ箱軽量化システム環境設定ペイン。 ゴミ箱軽量化は常にやっておいた方が良い(と思う)。 しかし手動でやっていると忘れるという人はこのTrashTimer が役に立つと思う。 ゴミ箱を自動的に空にするというアプリもあるが、そういうアプリを使うと何が問題かというと例えばある種のヘルパーとか実行ファイルとか一時的にゴミ箱に退避させた時に問題が起きる。 たまたまアプリを退避させた時に丁度一時間に一回に設定していた「ゴミ箱を空にする」が実行されて「まだ捨てるつもりじゃなかったのに消えてしまった」という事

    endo_5501
    endo_5501 2013/01/01
    「Macで利用できるスペクトラムアナライザー、オシロスコープアプリ」
  • 政府に不満? じゃあ自分たちで作ってしまえ!と元Google社員が人工島に国家を建国中

    政府に不満? じゃあ自分たちで作ってしまえ!と元Google社員が人工島に国家を建国中2012.12.31 21:006,254 ギークに住みやすいユートピアができる日も近い? ノーベル経済学賞を受賞したマクロ経済学者、ミルトン・フリードマン(Milton Friedman)。その孫で元Googleエンジニアのパトリ・フリードマン(Patri Freedman)と仲間たちが、新しい国を建国しようと寄付を募り活動しています。 元々国政に不満を持った友人たちと語り合っているうち、自分たちの理想郷を作ってしまえということになったプロジェクト。国家の主権が及ばないとされている公海の上に人工の島を浮かべ、独自の憲法や法律を制定。そのコンセプトは彼らのウェブサイトから確認することができます。 まずはサンフランシスコの近くの海岸に船を浮かべ、ビザを持たないエンジニアたちが住めるような施設を建設することか

  • 正しさをテストで記述する - レジデント初期研修用資料

    「厳密な人」と、「間違いにうるさい人」とを隔てているのは、その人が想定する正しさというものを、テストの形で記述できるのかどうかにかかっているのだろうと思う。 テストを作れる人は、テストを通じて、自分が想定する正しさに到達するためには何が不足し、どうすればそれを補うことができるのか、相手に提示することができる。 自分の学びをテストの形で記述できない人は、「俺はエビデンスを持っている。奴らは持っていない。俺は正しい。奴らはバカでこの世から放逐されるべき」とばかりに、せっかく学んだ貴重な知識を、単なる投擲用のクソとして消費してしまう。これはもったいないように思う。 哄笑の道具としてのエビデンス 専門家が喧嘩に参加する場面が増えたように思う。 会話の応酬が行われる場所はといえばせいぜい2ちゃんねるぐらいしかなかった昔、匿名の無数が対立する場に専門家が「降臨」すると、喧嘩の舞台は学びの場になった。も

  • 遠隔操作ウイルス作者からと思われる問題にチャレンジしてみた。 — (n)

    life is penetration. geeks cheer. geeks be ambitious.Tweet遠隔操作ウイルス作者からと思われる問題にチャレンジしてみた。 正月早々、遠隔操作ウイルスの犯人とおぼしき人物からパズルと称したファイルが各所に届いたようですね。 ボクも知人と数人でチャレンジしたのでそのwriteupをここに記しておきます。 問題は5問あるので順番に見て行きましょう。 【QUEST1】 これは犯人とおぼしき人物から送られてきた2つのファイル。 QUEST1.7z QUEST1.jgp 7zのファイルを展開しようとするとパスワードを要求されます。 そこで画像を見る。(というか見るしかないですよねw) 吹き出しの部分は 「암호는 ◯◯◯(メルディの吹き出し)임니다」 となっており韓国語の部分は英語の翻訳すると 「Password … is the ◯

  • 遠隔操作の真犯人か 報道機関にメール NHKニュース

    遠隔操作ウイルスに感染したパソコンなどから犯行予告が書き込まれた事件で、真犯人とみられる人物から「新しいゲームのご案内です」と書かれたメールが1日、複数の報道機関に届き、警視庁などの合同捜査部は発信元の特定を進めることにしています。 一連の遠隔操作事件では、遠隔操作ウイルスに感染したパソコンが悪用されるなどして4人の男性が誤認逮捕され、去年10月には真犯人を名乗る人物から犯行声明のメールが東京の弁護士や報道機関に届いていました。 新たなメールは1日午前0時すぎ複数の報道機関に届きました。 メールには「新しいゲームのご案内です。添付のパズルを解くと、私からの長文のメッセージが自動的に入手できる仕掛けになっています」などと書かれていて、文書が閲覧できるとみられるアドレスが記載されていました。 メールの発信元のアドレスは犯行声明のメールと同じだということで、真犯人とみられる人物から送られたもの

    endo_5501
    endo_5501 2013/01/01
    煽るなあ