タグ

2013年2月3日のブックマーク (5件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    endo_5501
    endo_5501 2013/02/03
    今度試してみよう
  • ぶく速 読後感の悪いSF小説

    100 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 15:19:27.17 読後感の悪いSF小説を。 うわあ…てやつ。 101 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 15:23:16.72 >>100 グレッグ・ベアの「永劫」を読んでから「久遠」を読む 久遠〈上〉 (ハヤカワ文庫SF) 102 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:2012/07/06(金) 16:26:37.64 >>100 グレッグ・ベアの『天空の劫火』を読んでから『天界の殺戮』を読む 天界の殺戮〈上〉 (ハヤカワ文庫SF) 103 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 19:00:40.78 >>100 ウォード・ムーアの「ロト」を読んでから「ロトの娘」を読む 元スレURL:http://to

    endo_5501
    endo_5501 2013/02/03
    スターフォースかなあ。宇宙人に地球が乗っ取られちゃった感があるけど、めでたしめでたしな感じで、え?それいいの?と
  • 「Raspberry Pi」搭載、音声操作で動く「R2-D2」

  • 小学生からプログラミング教育を始めるエストニア - プログラマの思索

    小学生からプログラミング教育を始める国の記事があったのでメモ。 Fumi's Travelblog: 読み書き算盤プログラミング (引用開始) 「作家にはならないから読み書きを学ばないなんて人はいないですよね。エンジニアにはならないからプログラミングを学ばないというのもそれにちょっと似ています。クリエイティブに物を考えること。論理的・システマチックに物を考えること。他の人とコラボレーションをすること。こうしたことは、誰にとっても役に立つ。」 エストニアでは、小学校一年生からプログラミングの勉強をすることになったそうです。まずは 20 校で始めるパイロットプログラムですが、全国 550 校に広げていく予定。7 歳から 19 歳のエストニアの子ども達が、プログラミングの勉強をしていくことになります。 そしてその理由については、「アプリ開発者を生み出そうとしているわけではなく、テクノロジー、コン

    小学生からプログラミング教育を始めるエストニア - プログラマの思索
  • 黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント - ピアノ・ファイア

    「自然の黒」は「絵の具の黒」じゃない 小中学校の美術の授業で習ったことがあると思うのですが、絵の具で人間の髪の毛を塗る場合、「黒の絵の具だけで色を出すな」と教わりませんでしたか? ぼくの母校では、何も知らない生徒が真っ黒にベタ塗りしてから「なんか変だぞ」と悩んでいるところに、先生が「ちょっとだけ緑や茶色を混ぜればいいよ」と教えてくれていたものでした。 (同じように、「肌色」を真っ茶色やピンクに塗ってしまった生徒にも「ほんのちょっとだけ緑を混ぜよう」と教えていたのを良く覚えています。) 光の反射で色が変わる 専門的な絵画の技術としては「黒は三原色の混色で作れ、絵の具の黒は使うな」と指導されることもあると思います。 なぜ「黒の絵の具」をそのまま使わないのか、美術の基から考えてみましょう。 美術史の発展にともない、「ものの色とは、もの自体に色があるのではなく、ものが反射する光の色なのだ」という

    黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント - ピアノ・ファイア
    endo_5501
    endo_5501 2013/02/03
    「光が反射するほどの黒さ」