タグ

2013年3月30日のブックマーク (7件)

  • ほぼ1日中ピカピカ! NYと東京は不眠症の街(動画)

    東京もスゴイと思ってましたけど ニューヨークすごいですね!こちら、Foursquareがニューヨークと東京の24時間の明りを記録したもの。明りの発信源は9ジャンル9色に分けられているので時間帯によって光の色が違ったりするのも面白いですよね。 それにしても、早朝の数時間だけ地図がグレーになるだけであとはピカピカで、ちょっとびっくりしちゃいませんでした?それとも、思った通りだったかな? ご参考までに 赤:居住/緑:飲店/水色:アート・イベント/黄色:大学/青:ナイトライフ・スポット/紫:街頭のイルミネーション/オレンジ: お店/山吹色:オフィス/アイスグリーン: 交通手段 [Co.Design] -Eric Limer(原文/junjun )

    ほぼ1日中ピカピカ! NYと東京は不眠症の街(動画)
  • バイナリハックの際の必需品!·Hex Fiend MOONGIFT

    Hex FiendはMac OSX用のバイナリエディタです。 ここ数年、バイナリハックが流行っています(特にJavaScript界隈で)。そこで必要になるのがバイナリエディターではないでしょうか。今回はMac OSX用のHex Fiendを紹介します。 適当なバイナリファイルを開いた図。 右または左側のデータを選択すると逆側の該当箇所がハイライトされます。 もちろん検索もできます。 もちろんエディターなので閲覧の他に編集もできます。バイナリの区切りは自由に変更が可能で、2/4/8/16バイトなどで区切りを変更できます。二つのファイルの差分を見ることも可能です。またテストは118GBもの巨大なファイルで行われており、メモリ上にデータを置かないのも特徴となっています。 Hex FiendはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(BSD License)です。 MOONGIFTはこう見る

    バイナリハックの際の必需品!·Hex Fiend MOONGIFT
  • ソムリエを欺くことなんて簡単だ:研究結果

    endo_5501
    endo_5501 2013/03/30
    「単に袋を交換しただけでソルト&ヴィネガー味のチップスをチーズ&オニオン味のチップスと勘違いさせることに成功した。「わたしたちの被験者の大部分は、ポテトチップスではなく、包装を味わっていたのです!」」
  • Make: Japan | トップ3Dサービス:パート2

    パート1では、3Dプリントの2つの重要な鍵となるスライシングとCADのソフトウェアを紹介したが、今週は、実際にマシンを使うためのものと、いまだ発展途上のDIY 3Dスキャンの分野に斬り込もうと思う。前回同様、すべてのサービスは無料(またはほぼ無料)で使える。 3D CAM CAM = Computer Aided Manufacturing(コンピューター支援製造)、つまり、マシンの動きをコンピューターでどのように正確に制御するかということ。ここで紹介するもののほとんどが、無線プリントに対応しているのがうれしい。やっと一般的になってきた、夢の機能だ。 Printrun GCodeをマシンに送るためのアプリケーションのセットだ。すべて、MacLinuxPC用にパッケージされている。Printrunには複数のスライサーも内蔵されていて、あらゆる3Dプリントのニーズに応えられるスタンドアロー

    Make: Japan | トップ3Dサービス:パート2
  • かつて建造された中で史上最大のコンピューター「SAGE」とは?

    1950年代から1980年代まで主に北米に向かって侵入してくるソ連軍の原爆を搭載した爆撃機などを発見・追跡・迎撃するために作られた超巨大コンピューターシステム、それが「半自動式防空管制組織(Semi-Automatic Ground Environment)」、略して「SAGE」です。 The largest computer ever built | Locklin on science https://scottlocklin.wordpress.com/2013/03/28/the-largest-computer-ever-built/ これが外観、窓は一切なし。 そもそもなぜこのような巨大なシステムが必要になったのかというと、それまでは爆撃機が侵入してきたのを検知してから迎撃機を離陸させ、人力で迎撃地点を手動計算、それから無線で誘導を行っていたわけですが、これだとあまりにも遅く、

    かつて建造された中で史上最大のコンピューター「SAGE」とは?
  • 長文日記

    endo_5501
    endo_5501 2013/03/30
    「いまの時代、高等研究だけが真のイノベーションを生み出す。枯れた技術の水平思考だけで通用する牧歌的な時代は、コンピュータ産業に於いても終焉を迎えたのだ」
  • 室町時代の行動倫理あれこれ

    神無月久音 @k_hisane 「喧嘩両成敗の誕生」を読んでたところ、「仲間の一人を細川頼久の家中に殺された山伏が、集団で細川家(といっても細川和泉下守護家ですが)の屋敷を取り囲んで脅迫した」という話が出てきて、「すごいや!山伏が集団で屋敷を包囲するシチュエーションは実在したんだ!」とwktkしたり。 2013-03-19 20:17:48 神無月久音 @k_hisane しかも、山伏の圧力に屈した細川頼久は賠償として120貫文と田地16町を山伏側に払ったというので、ますます隆慶世界なノリで砂。集まった山伏がやたら多くて、しまいには神輿担いで屋敷内に乗り込もうとしてたというのもあったようですけど、個人的には包囲中、読経したかどうかぜひ知りたいところ 2013-03-19 20:22:03

    室町時代の行動倫理あれこれ