タグ

2013年5月14日のブックマーク (10件)

  • 開発者向けGoogle Glassを受け取って来ました - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス

    開発者向けGoogle Glassを受け取って来ました。 Google I/Oに参加する旨を伝えると会場の直ぐ近くで受け渡しができるとのことでした。 現地に向かうと受け取りに合わせて使い方の説明を受けました。 外観 外観は次の写真の通りです。 専用のシールドも付属していました。 現状では普通の眼鏡との併用は難しそうです。 ハードウェアについて 体は眼鏡の右サイドに固定された形になっています。 装着時は視界の正面ではなく、ちょっと上になるように装着します。 タッチパッド 側面がタッチパッドになっていて、次のような操作ができます。 ・タップ 主に決定を意味する操作です。 ・スワイプダウン 主にキャンセルを意味する操作です。 ・スワイプフォワード 主にスクロールを意味する操作です。 時間軸に沿った画面では未来に進める操作になります。 ・スワイプバック 主にスクロールを意味する操作です。 時間軸

    開発者向けGoogle Glassを受け取って来ました - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス
    endo_5501
    endo_5501 2013/05/14
    イイナー
  • 水木しげる絵の元ネタ

    龍熊子貊(テクパン・リブート)@喪中 @TechPan_Reboot @mitasuki ドゥーガル・ディクソン著「アフターマン」と言うです。作中、スノーイと言う動物が登場するのですが、この構図がまさに水木御大の「患」の構図と瓜二つです

    水木しげる絵の元ネタ
    endo_5501
    endo_5501 2013/05/14
    ははあ、水木絵ってタッチというか、画風がキャラによって全然違うのなんでなの?と思ってたけど、こういう風に色々取り込んでたか。しかし、大昔によく調べたなあ
  • database(ktsb)

    "); write(" "); write("【西暦年】  自 650 ~ 至 1200 "); write("【和暦年 年】  自 1 ~ 至 10 "); write("【和暦年 月】  自 1 ~ 至 6 "); write("【和暦年 日】  自 15 ~ 至 30 "); write("【和暦年 元号】  明応 "); write("【品目】  人件費(建築),建設(造営) "); write("【貨幣分類】  繊維 "); write("【史料】  教王護国寺文書 "); write("【備考】  瓦入足事 "); write("【フリーワード】  [全項目横断検索] "); write("キーワード検索 "); write("【品名・貨幣】  塩 "); write("【地域・関係者】  山城国 "); write("【その他】  [その他キーワード] "); write("

    endo_5501
    endo_5501 2013/05/14
    古代・中世都市生活史(物価)データベース
  • 『私は、ルンバに、腹が立つ。』

    私、ルンバに腹立つんですよ。 数ヶ月前に、旦那がどうしても欲しい というので、ルンバ買ったのですが、 すごいムカツクんですよ(#゚Д゚)y-~~ ブチ切れたのが、 私がせこせこお皿洗いしてたら、 足の上に乗ってきて、 「ふざけんなし!!」 といってスイッチを止めて やりました。 よく絡まるし(床が汚いのが行けない) うるさいし(家にいるときにやるのがいけない) まじ仕事できねーな!!と 思ってたんですが、 なんでこんなに腹が立つか の理由を見つけたわけです。 ルンバ、女なんですよ。 声が女=ルンバはメス という意識がどうやら 深層で働いていて。 働くオンナの戦い。 働く女は、仕事のできない女に厳しい。 なので、ルンバが女の声じゃなくなればもう少し仲良くなれそうです。 しっかし、 「おふろがわきました♪」 も女の声なのはなんでなの? あれもなんか「うるさいな!」 っておもっちゃうんだよ~。

    『私は、ルンバに、腹が立つ。』
    endo_5501
    endo_5501 2013/05/14
    なるほど
  • ネットニュースを声で読み上げ 音声合成ラジオアプリ「Oto-Latte」

    ソニーコンピュータサイエンス研究所は5月14日、ネット上のニュース記事などを合成音声で読み上げるiOS向け無料アプリ「Oto-Latte」(オトラテ)をApp Storeで公開した。Android版は5月末までに公開予定。 テキスト情報をラジオ風に読み上げる独自技術を採用。ニュースや天気情報などのテキストを音声に変換して自動再生するという。スタート時には「ITmedia News スマート」「時事通信ニュース」「TechWave」「nanapi」「MANTAN WEB」「GIZMODO」などが記事コンテンツを提供している。 また、ニュースや音楽などのジャンルを選び、自分専用の「番組」として登録できる機能も搭載。番組の情報は定期的に更新され、日々の最新情報をラジオ風の音声で楽しめるとしている。 今後、読み上げ用の合成音声をキャラクターボイスに変更できる「キャラ声」機能を提供予定。アニメ「秘密

    ネットニュースを声で読み上げ 音声合成ラジオアプリ「Oto-Latte」
  • あの「コロンビア映画のオープニングロゴ」はこうして作られていた!…女神のモデルは意外な女性 : らばQ

    あの「コロンビア映画のオープニングロゴ」はこうして作られていた!…女神のモデルは意外な女性 コロンビア映画の配給する作品では、女神が大きなトーチをかざしているおなじみのオープニングロゴを目にします。 いったいこのモデルの女性は誰で、どんな風にして作られたのかご存知でしょうか。 かなり意外な、その制作経緯をご紹介します。 (画像引用元:Columbia Pictures logo) 現在使われているロゴが以下のもの。 1992年からこのバージョンになったそうです。 そしてこの時のモデルを使った撮影風景が以下の写真。 ロゴの作者はアーティストであるマイケル・ディーズ氏で、彼のペイントワークなのだそうです。 撮影にあたって一番のポイントは、イメージぴったりのモデルを探すことだったそうで、何人も面接をしましたが、これと思う人は出会えずにいました。 そのことを新聞社に勤務する友人相談すると、ぴった

    あの「コロンビア映画のオープニングロゴ」はこうして作られていた!…女神のモデルは意外な女性 : らばQ
  • フランス番長 フランスで事実婚が多い理由、番長がお教えするぜ

    ノートルダムってのは直訳すると、「我らの夫人」とか「みんなのおふくろさん」くらいの意味なんだな。 英語にすれば、まあ our lady ってとこよ。 これ、誰のことを指してるか、わかるかい? 聖母マリアさんよ。イエス・キリストを生んだことでおなじみの、あの御仁な。 フランス人にとってどれだけ身近な存在なのか、よく表してるだろ。 南仏のアヴィニヨンにはかつて、カトリック世界の中心、教皇庁だって置かれてたんだぜ。 いやいや、そちらさんのおっしゃるとおり、最近の若者は礼拝なんかにも行きゃあしねえよ。 ただ、日で仏教が葬式、神道が初詣や七五三なんかの儀式の中に根付いているように、フランスでもキリスト教の影響はちょっとやそっとのことで抜けやしねえ。 フランスには1年に12日の祝日があるんだが、そのうち7日がカトリック絡みのイベントだってのを見てもわかるだろ。 結婚はいまだに特別な儀式なのよ。 そも

    endo_5501
    endo_5501 2013/05/14
    うわ、めんどくせ
  • オススメSF決定版 結論はすでに出ていたんだって : 異常な日々の異常な雑記

    はてなのホットエントリーに我も我もとオススメSFの記事があがっていました。 SFったってジャンルはいろいろで人の好みもそれぞれで、という話になるだろうし、今さら私が独自のオススメを列挙してもしょうがないので、それなりに信憑性のあるリストを。 まあ、ここははてなダイアリーでもはてなブログでもないので、ホットエントリ入りできるかわかりませんが、自分用のメモにもなるんで。 一連のエントリーの起点 読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 デマこいてんじゃねえ! 一連のエントリーのまとめ記事 SF小説おすすめリストたちのまとめ 基ライトノベル SFマガジンでは100号ごとに「オールタイム・ベストSF」という企画が行われます。 最新のランキングは2006年4月号、600号記念時に掲載されたものです。 これはプロの作家・評論家98名、読者103名の投票によって決められたランキングです。

    endo_5501
    endo_5501 2013/05/14
    正直、ソラリスの良さがわからない
  • ちきりん女史の結婚ネタが堂に入っている件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    決して「ためにする議論」をしたいわけではありませんが、最近の荻上ちきりん(伊賀泰代)女史の結婚制度批判がなかなか面白くて、首肯し賛同する部分あり、否定し反論したい部分あり、幅広くて楽しいです。 結婚はオワコン!? http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20130514 そういうちきりん女史自身が結婚できているのかは知りませんが、文中でどういう理屈かフランスやドイツの事例が重ねて記述されてて面白かったのでピックアップ。 もちろん、独仏両国では事情が違うと思うんですよね。フランスの場合、1998年だかに審議され99年に施行されたパクス法にて準婚姻という制度が確立したため、いわゆる緩やかな結婚、事実婚、同居状態に対する地位が明文化されました。これによって、実質的な婚姻を行うカップルの組数よりパクス法による準婚姻状態となる組数が多くなるという現象が発生しました。 一方、ドイ

    ちきりん女史の結婚ネタが堂に入っている件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 結婚はオワコン!? - Chikirinの日記

    下記は先進国における、「全出生数に占める、婚外子の出生数比率」、すなわち「正式には結婚していない母親から生まれた子供の比率」です。 その比率が、1980年から2008年までの約 30年でどれほど変化したか、よーくご覧ください。 <婚外子の比率の変化> スウェーデン  39.7% → 54.7% フランス    11.4% → 52.6% - イギリス    11.5% → 43.7% オランダ    4.1% → 41.2% 米国      18.4% → 40.5% ドイツ     15.1% → 32.1% スペイン    3.9% → 31.7% - カナダ     12.8% → 27.3% イタリア    4.3% → 17.7% - 日      0.8% → 2.1% (ドイツは1991年→2008年 イギリスは、1980年→2006年、カナダ、イタリアは1980年→200

    結婚はオワコン!? - Chikirinの日記
    endo_5501
    endo_5501 2013/05/14
    「西欧先進国においては、すでに「結婚」という制度は、崩壊しつつある、んです」