タグ

2018年11月18日のブックマーク (6件)

  • 積載重量200kg、高圧水噴射でビルの窓掃除や高層ビルの消火も可能なドローン「Aerones AD28」

    実に200kgもの荷物を持ち上げることが可能なドローン「Aerones AD28」は、水を高圧で噴射できる装置を使ってビルの汚れた窓を清掃したり、風力発電機の羽根についた氷を落としたり、さらには最大で高度300メートルまで上昇可能な性能を活用して高層ビルの消火活動にも役立てることが可能な大型ドローンです。 Aerones Drone for High-Altitude Building Cleaning - YouTube AD28は、ラトビアのスタートアップであるAeronesが開発している大型ドローン。機体の横にしゃがんでいる男性と比べると、その大きさがわかります。 28枚のローター(プロペラ)を回して、その巨体を持ち上げるとき…… なんと搭載可能な貨物の重さは、最大で200kg。人間ぐらいなら、楽々と持ち上げることができるようです。 実は、Aeronesのドローンで人間をつり下げるこ

    積載重量200kg、高圧水噴射でビルの窓掃除や高層ビルの消火も可能なドローン「Aerones AD28」
  • IOT時代の製造業の戦略と変化についてポーターの考え方 - プログラマの思索

    「IoTの衝撃―――競合が変わる、ビジネスモデルが変わる (Harvard Business Review)」の感想をメモ。 浅はかな理解で、ラフなメモ書き。 【1】読んだ感想 ポーターが書いた第2章・第3章の内容が秀逸と思う。 「製造業は全てソフトウェア企業に変わる」というGEトップの主張の理由がよく分かる。 IoTによる、外部環境の側面と内部環境、そして組織構造への影響の話が非常に面白い、と思った。 IOTのバズワードがなぜ、これだけ広まっているのか、その理由が何となく分かった気がした。 自分のメモと自分の考えを適当に書いておく。 【2】IOT時代の競争戦略 【2-1】スマート製品の特徴: データ収集・分析・活用 モニタリング(例:アクセスログから挙動不審を検知) →制御(例:オートホームメーション) →最適化(例:予防保全) →自律性(例:RPA) 【2-2】5フォースの観点: ・買

    IOT時代の製造業の戦略と変化についてポーターの考え方 - プログラマの思索
  • スマホでオシロスコープや波形発生器 Pocket Science Lab #PSLab でこんなことができる - Togetter

    オープンソースハードウェアのPocket Science LabはスマホとOTGで繋げて、AndroidアプリやLinuxアプリで様々なハードウェア測定が可能。(アプリを立ち上げればプログラミングなしで使える) ファームもAndroidアプリもGithubにあるので、手持ちのセンサーを使いたいとき、プルリクして新しいセンサーを対応させたりできます。 スイッチサイエンスで販売中 https://www.switch-science.com/catalog/4103/

    スマホでオシロスコープや波形発生器 Pocket Science Lab #PSLab でこんなことができる - Togetter
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tempus, a genomic testing and data analysis company started by Eric Lefkosky, who previously founded Groupon, debuted on Nasdaq on Friday, rose about 15% on the opening  The company priced… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Journal of Japanese Biochemical Society 89(3): 359-367 (2017)

    1)赤血球造血の場赤血球造血は,動物種によって異なり,かつ,個体の発生に伴って変化する.ヒトの造血の場は,卵黄嚢に始まり中腎領域(aorta-gonad-mesonephros:AGM)に移り,肝造血を経て最終的に骨髄に落ち着く.卵黄嚢を一次造血,肝造血以降を二次造血という.造血の場の変遷の発生学的詳細については,他書を参照していただきたい21–24).以前は,一次造血および肝造血で産生された赤血球は有核だとされていたが,これらの初期の造血での赤血球も無核(脱核している)であることが明らかになっている21–24). 2)赤芽球が脱核をする環境骨髄環境での赤芽球は脱核するまではマクロファージ(Mϕ)と接着しており,これを赤芽球島という25–29).Mϕは,赤芽球の脱核までの場を確保するとともに,ヘム合成に必要な鉄分の供給や脱核によって排出された核のすばやい処理を行う2).赤芽球とMϕは双方に

    endo_5501
    endo_5501 2018/11/18
    "赤芽球の脱核:その仕組みと生物学的意義の考察"
  • 【決定版】コンピュータ将棋のHASHの概念について詳しく | やねうら王 公式サイト

    いまどきの将棋ソフトを使っていると、「HASH 50%」などと表示されている。これはHASH利用率と呼ばれる。この数字が大きくなってくると探索の効率が悪くなる。要するに潤沢にメモリがある場合に比べると弱くなる。これは、どれくらいの値までであるなら適切なのか?HASH利用率が99%にならない限りHASHには余裕があるものなのか?HASHはどういう仕組みになっているのか?HASH利用率が50%の状況で、ハッシュ衝突はしているのか?など、わりとソフトを長年使っていても知らない人が多いのでここに原理から詳しく説明した決定版的な記事を書く。 ShogiGUI将棋神やねうら王に表示されている「HASH」とは何ですか? 一度探索した局面を保存しておく表です。 この表に登録するときにハッシュ(hash)という値を使って登録するため、ハッシュテーブル(hash table)と呼ばれます。これを略して(値と