タグ

2019年5月3日のブックマーク (7件)

  • 複雑GUIの会 Vol.1 - HackMD

    複雑GUIの会 Vol.1 === イベントページ https://twipla.jp/events/380070 実装のめんどくさいGUIについて、自作品を持ち寄って語らう会です。 こんな大変な

    複雑GUIの会 Vol.1 - HackMD
    endo_5501
    endo_5501 2019/05/03
    すげえ!
  • 「Fallout4」のアニメ風キャラMODが配信、キャラは「VRoid Studio」で制作

    「Fallout4」のアニメ風キャラMODが配信、キャラは「VRoid Studio」で制作 人気のオープンワールドRPG「Fallout4」用に、アニメ風のキャラクターでゲームをプレイできるMODが公開されました。同MODのキャラクターは3Dキャラクター作成ツール「VRoid Studio」にて制作されています。MODの配信先はこちら。 今回配信されたMOD「AnimeRace Nanakochan」はひよこ2号さんが手がけており、VRoid Studioで出力したキャラクターをベースにして、アニメのような見た目の種族を追加しています。 キャラクリエイトができ、NPCやプレイヤーとして利用可能 いくつかのキャラクタークリエイト要素も持っており、3つの顔パターンに加えてそれぞれにまゆげやまつげのバリエーションが用意されているとのこと。また、既存の髪型や頭部以外の装備とも互換性があり、プレイ

    「Fallout4」のアニメ風キャラMODが配信、キャラは「VRoid Studio」で制作
    endo_5501
    endo_5501 2019/05/03
    なにそれ!
  • 家庭用ロボットのAnkiが経営破綻、その“失敗”が残した功績と教訓

  • 精神障害者を小屋に閉じ込め 闇に埋もれた「私宅監置」:朝日新聞デジタル

    コンクリート造りで広さは5平方メートル。窓はなく、小屋の中と外をつなぐのは、壁に開けられた直径10センチ程度の穴五つと、事の出し入れ口、そして排泄物(はいせつぶつ)を流し出す溝だけだ。出入り口は鉄の扉で閉ざされていたという。 精神障害があった富俊さんは、自宅敷地内に建てられたこの小屋に13年間閉じ込められていた。1950年代から60年代にかけてのことだ。 当時は合法だった。「私宅監置」という制度で、日土では1950年まで、戦後米国統治下にあった沖縄では72年まで続いた。制度の廃止が遅かった沖縄には今も、かつて使われていた小屋が残る。 富俊さんが閉じ込められた小屋は沖縄島の北部にある。母屋からは10メートルほど離れ、さびた扉が小屋にもたれるように転がっていた。小屋に入ると、壁の穴を通して入る光はわずかで内部は暗い。穴から外をのぞくと見えたのは草と木だけだった。 小屋を作った男性(92

    精神障害者を小屋に閉じ込め 闇に埋もれた「私宅監置」:朝日新聞デジタル
    endo_5501
    endo_5501 2019/05/03
    “当時は合法だった。「私宅監置」という制度で、日本本土では1950年まで、戦後米国統治下にあった沖縄では72年まで続いた”
  • AIのバイアスのほんとうの問題は人間が気づかないバイアスだ - Qiita

    これまでにも何度か紹介してきた、シリコンバレーのA16Zというトップクラスのベンチャーキャピタルの気鋭のアナリスト、ベネディクト・エバンスが、「AIのバイアス」についての考察をまとめていました。 いわゆる「AIのバイアス」といえば、例えば、白人の方が黒人より多い画像データで作ったAIシステムは白人を認識するのは得意だが黒人はそうでない、といったもののように、私達にとって想像つきやすいものについつい目が行ってしまいがちです。しかし実は、私達人間には認識すらできないもの、例えば光の当たり加減や、音の領域などがバイアスとしてデータに入ってきてしまった場合におきるAIのバイアスこそが、難しい問題なのではないかとベネディクトは言います。 いつものように、鋭い考察でいろいろな角度からAIのバイアスに切り込んでいきますが、彼のエッセイがおもしろいのは、もちろん彼の分析力、クリティカル・シンキング能力が素

    AIのバイアスのほんとうの問題は人間が気づかないバイアスだ - Qiita
    endo_5501
    endo_5501 2019/05/03
    “一番の脅威となるのはテクノロジーのコンサルティング会社やソフトウェアのベンダーがオープンソースの世界で作られているコンポーネント、ライブラリー、ツールなどを理解することなくまとめて使ってしまい”
  • DLLの配置場所を変更する(probing, codebase, developmentMode) - tekkの日記 C#,VB.NET

    .Net アプリケーションは DLL(アセンブリ)をロードする場合、Exe と 同じフォルダ、もしくは、グローバルアセンブリキャッシュ(GAC)を検索します。しかし、probing , codebase, developmentMode といった手法を使用すると検索範囲を拡張したり変更する事ができます。それぞれの手法には特性があり、どのような振る舞いをするのか、適切な利用シーンは何処なのか、検証してみました。 ■ probing プロービングはDLLの検索範囲をサブディレクトリまで拡張する手法です。アプリケーション構成ファイルに以下の様に設定すると DLL サブフォルダまで検索してくれます。 複数のサブディレクトリを指定する場合は、;(セミコロン)で区切ります。以下の指定だとlibサブディレクトリも対象にしてくれます。 アプリケーション構成ファイルは、プログラム名.exe.config と

    DLLの配置場所を変更する(probing, codebase, developmentMode) - tekkの日記 C#,VB.NET
  • A way to load DLL from central repository