タグ

2021年7月2日のブックマーク (4件)

  • Windows 11でブルースクリーンは「ブラックスクリーン」に変わる

    2021年後半にリリースが予定されているWindows 11では、Windows 10からさまざまなデザイン変更が行われています。IT系ニュースサイトのThe Vergeが、エラーが起こった時に表示されるブルースクリーンがWindows 11から黒を基調とした「ブラックスクリーン」に変わると報告しています。 Microsoft’s Blue Screen of Death is changing to black in Windows 11 - The Verge https://www.theverge.com/2021/7/1/22559852/microsoft-windows-11-black-blue-screen-of-death-bsod-change Windowsに何かしらの異常が起こった時に、画面全体に青い背景とエラーメッセージだけが表示される現象が「ブルースクリーン」

    Windows 11でブルースクリーンは「ブラックスクリーン」に変わる
  • ロボットに仮想空間で「現実世界とは何か」を学ばせることで学習を高速化する「Habitat 2.0」をFacebookが発表

    家の中でアシスタントとして活躍するロボットを作り出すには、ロボットに「現実世界とはどういうものか」を学習させることが必要です。Facebookは仮想空間でロボットを学習させる「Habitat」を2019年から開発していますが、新たに、既存のシミュレーションとは桁違いの高速化を実現し、これまでにないインタラクティブなシミュレーションを実現したという「Habitat 2.0」を発表しました。 Habitat 2.0: Training Home Assistants to Rearrange their Habitat https://ai.facebook.com/research/publications/habitat-2.0-training-home-assistants-to-rearrange-their-habitat Habitat 2.0: Training home as

    ロボットに仮想空間で「現実世界とは何か」を学ばせることで学習を高速化する「Habitat 2.0」をFacebookが発表
  • プチプチ、53年目の超進化。四角くて、手でまっすぐに切れ、ぴったりサイズにできる新プチプチその名も『スパスパ』 爆誕!

    プチプチ、53年目の超進化。四角くて、手でまっすぐに切れ、ぴったりサイズにできる新プチプチその名も『スパスパ』 爆誕!四角い形状でサイズを測りやすく、梱包材としての強度を保持したままハサミ不要で手で簡単にまっすぐ切れる新しい気泡シート「スパスパ™」 「プチプチ®」の製造販売を行う川上産業株式会社(東京都千代田区五番町6-2、代表取締役:安永圭佑)は、このたび、四角くて手でまっすぐに切れる新プチプチ「スパスパ™」を発売いたしました。 様々な社会情勢の中で、EC(インターネット通販)やCtoCサービス(個人間取引)がますます増え、小規模事業者様や一般の方でもモノを丁寧に包んで発送する機会が増え続けています。その中で、「より簡単に楽に綺麗に大切なものを包みたい!」「できるだけ輸送コストは安くすませたい!」「プチプチがまっすぐに切れない!」というニーズに応えられる新しいプチプチを生み出すべく研究開

    プチプチ、53年目の超進化。四角くて、手でまっすぐに切れ、ぴったりサイズにできる新プチプチその名も『スパスパ』 爆誕!
  • 本当は恐ろしい「〜」記号 : IT翻訳者Blog

    Yahoo Japanの「新型コロナワクチン情報まとめ」を見ていたら、次の画像があった。 アストラゼネカの行に「有効性 〜76%」とあり(赤枠)、私はここが気になってしまった。 (出典:https://news.yahoo.co.jp/pages/20210122、閲覧:2021-07-02) これを見た人は、普通は「最大で76%」と解釈するだろう。日語で「〜」は「数字の範囲」を示すのが一般的である。例えば共同通信社の『記者ハンドブック』でもその意味で使っている。範囲の右側だけに数字があるので「最大」という解釈になる。最大なのだから、有効性は10%かもしれないし60%かもしれない。 しかし日語の「〜」によく似た英語の「~」(チルダ)には別の意味がある。「約」や「およそ」である。この意味を掲載している辞書は実は少ないのだが、たとえばMerriam-Websterの「tilde」には2bに

    本当は恐ろしい「〜」記号 : IT翻訳者Blog
    endo_5501
    endo_5501 2021/07/02
    “このように英語の「~」と日本語の「~」は意味が必ずしも一致しない”