タグ

2023年4月1日のブックマーク (6件)

  • アメリカの知られざる下級国民「ワーキャンパー」 – 橘玲 公式BLOG

    ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2019年8月1日公開の「アメリカの知られざる下級国民「ワーキャンパー」 の増加が意味するものとは?」です(一部改変)。この話は『ノマドランド』として映画化され、第93回アカデミー賞作品賞を獲得しました。 ****************************************************************************************** 『上級国民/下級国民』(小学館新書)では、欧米先進国を中心に、「白人」や「男性」などこれまで社会の主流派(マジョリティ)とされていた一部が中流階級から脱落し、下層(アンダークラス)に吹きだまっていることを述べた。日

  • 【GitHub】GitHubでコードを見るときは - Qiita

    はじめに この間、教えてもらって衝撃を受けたGitHubの機能を記事にしておきます。 やりかた リポジトリを開きます。 キーボードで.を打ちます。 おわり この機能めっちゃ便利! 今までフォルダのURLを開いて中身を見てました笑

    【GitHub】GitHubでコードを見るときは - Qiita
  • Lumen

    The Lumen database collects and analyzes legal complaints and requests for removal of online materials, helping Internet users to know their rights and understand the law. These data enable us to study the prevalence of legal threats and let Internet users see the source of content removals. Recent Takedown Notices Defamation Complaint to Google December 19, 2023 DMCA (Copyright) Complaint to Goog

    Lumen
    endo_5501
    endo_5501 2023/04/01
    DMCAが行われた際に記録されるサイト
  • LLMが変える、ユーザインターフェースの未来|Dory

    こんにちは、Doryと申します! 2022年末からChatGPTをはじめとしたAI技術が爆発的に普及しはじめ、とてもワクワクしながら毎日を過ごしています。 日は、昨今のAI技術がユーザインターフェースにどんな変化をもたらすか?という観点から記事を書いてみました。 CUIGUI→NUI→?人間とコンピュータの接点であるユーザインターフェースは、その時代の最新技術を取り込むかたちで、これまで進化を遂げてきました。 70年代ごろ:CUI(Character User Interface) キーボードを使用した文字によるコマンド入力 いわゆる"黒い画面"のユーザインターフェース 80年代ごろ:GUI(Graphical User Interface) マウスなどのポインティングデバイスによる操作 画像や記号を用いて、情報を“モノ”として直感的に扱うユーザインターフェース 現代:NUI(Natu

    LLMが変える、ユーザインターフェースの未来|Dory
    endo_5501
    endo_5501 2023/04/01
    “予測3. ブラウザやアプリは「情報閲覧のツール」から「情報のリミックスツール」になる”
  • Aviutlでホログラム的な表現を作る方法|紅雨霽月

    Twitterに上げたホログラム的なやつをどう作ったのかざっと解説します。 当然この設定値が正解という訳でもないので各自微調整はしてください。 また他にいい方法はもっとあると思うので、何かしらのきっかけにしてください。 解説中の立ち絵には動画と同じくしりんだーふれいる様のフィーちゃん立ち絵素材 v1.1(https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10857147)をお借りしています。 ホログラム的なのを作れそうな気がして試してみたやつ。 声にノイズ入れたせいで口パクのタイミングがずれてるからノイズはノイズで別の音として出力する必要あるのかも(今回は面倒だからやらなかった) pic.twitter.com/jG1QlZoYzg — 紅雨 霽月 (@seigetsu_kouu) March 25, 2023 手っ取り早く設定だけ見たい人向け1 ノイズのみを置いたシー

    Aviutlでホログラム的な表現を作る方法|紅雨霽月
  • 陸自「富士総合火力演習」、今後はYouTubeで 一般公開は終了

    陸上自衛隊は3月31日、静岡県の東富士演習場で毎年行っている「富士総合火力演習」について、来年度から一般公開を止め、ライブ配信のみにすると発表した。YouTubeの「陸上自衛隊 広報チャンネル」で配信する。 一般公開を実施しない理由について陸自は「部隊の人的資源を来の目的である教育訓練に注力するため」と説明している。 富士総合火力演習は、実弾を使う演習としては陸上自衛隊最大規模。2019年度までは毎年一般公開を行い、入場券の抽選倍率が30倍を超える人気だった。 20年度以降はコロナ禍のため無観客で実施し、その模様をYouTubeでライブ配信したところ「会場で見学するより迫力満点」などと評判となっていた。23年度は5月27日に実施する予定だ。 関連記事 羽田空港での撮影、一般人でも「事前申請」がないとダメ? 運営会社に真意を聞いた 羽田空港を運営する日空港ビルデングが掲載した「お知らせ」

    陸自「富士総合火力演習」、今後はYouTubeで 一般公開は終了
    endo_5501
    endo_5501 2023/04/01