タグ

Googleと著作権に関するendo_5501のブックマーク (8)

  • 同人サークル「RPGカンパニー2」 違法ダウンロード対策

    妖怪あんかけの友人ピクルス氏の日記より、人の許可もらったので転載 これ同人やっている方へ拡散希望です えーと今回DL同人販売するにあたって 発売と同時に、ググる八分というのを、積極的にやって見ることにしました。 つまり発売と同時に、グーグルで検索をかけて違法アップロードをするサイトを見つけたら グーグルに削除をお願いするというもの やり方はこちらを見ていただくとして http://www.suzukikenichi.com/blog/how-to-submit-dmca-notice-online/ 違法アップロードってどんな感じなのか、発売直後は調べたことなかったので 発売と同時に3時間おき毎に検索をかけて、ヒットするかチェックしてみました。 えーと結果から言うと、なんと1日辺り20の違法ダウンロードがありましたw 3日でなんと65! 俺すげー全世界で人気者だなw なのに何で貧乏なんだ

  • GGG13:絶版郷便りLetters from Thats-outa-printia、あるいは書物アポトーシスについて - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    S「……とまあ、あれやこれや考えてるうちにグーグル・ブック検索に関する疑問&妄想が増えて来たので、あらためて以下にまとめてみました: けっきょく日のマンガは今回のブック検索の対象になっているのか/今後なってゆくのか? グーグルブック検索は、発禁(&回収された)も検索・閲覧させてくれるんだろうか? 「その」が一冊でもどこかの図書館に眠っていたらばスキャンされてアップされてしまうのか? 問題があって回収された書籍に関する国際間の取り決めはあるのだろうか? 米国南部諸州でよく聞く「子供に読ませないの指定」の有効範囲はどうなるのだろう? グーグル・ブック検索は、初版/改訂版/決定版/等々をちゃんと区別してくれるだろうか? 『出来の悪い初版』も半永久的にさらされることになるとしたら、それは長期的には良いことなのか悪いことなのか? 誰がそこから利益を得て、誰が損をするのだろう? 表紙のイラス

    GGG13:絶版郷便りLetters from Thats-outa-printia、あるいは書物アポトーシスについて - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
  • GLP和解参加をニュースで | 佐々木譲の散歩地図

    googleのGLP問題で、NHKの取材を受ける。 わざわざこの避難地までスタッフがやってきてくれたぐらいなのだから、和解参加、GLP歓迎という小説家は、どうやら少数派なのだろう。 ニュースで使われる発言なので、遠回しな言い方をせず、言い切ることを心がける。なので、ふだんより過激なことを言っているように感じられるかもしれない。30日夜9時放送のNHKニュース、GLP問題特集で。 日文藝家協会やその他の団体の対応についても感じるところを語ったが、マイクを切られていたときのはずで、放送はされないだろう。 わたしが入っている日ペンクラブも和解に反対する声明を出したと聞いた(これを伝えるメールマガジンはまだきていないはず)。それにしても、ううむ、だ。もしペンクラブまでJASRACのような振る舞いを始めたら、逆に日の文芸の世界は痩せ細らないか? 関連する話題。 知らなかったが、日ビジュアル著

    GLP和解参加をニュースで | 佐々木譲の散歩地図
    endo_5501
    endo_5501 2009/04/27
    「モロッコまでの旅の途中の読者からも確実に印税が入ってくる機能を持った商品ができたとき、それを理想の本だと思うのだろう」
  • われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その08〜11あたりの前フリ】:今回のGoogle×著作権問題、じゃあ現場の著作権者はどうすればいいの?と迷っている方のための早見表 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    (090607追記:注6にちょびっとだけ情報を追加しました。) S「というわけで諸々ばたばたしてますが、次回以降の前フリ兼メモです: 今回のGoogle×著作権問題、迷っている貴女*1のための早見表(簡易版・09年4月下旬現在) グーグル様万歳! まぁグーグルでもいいんじゃないの 今回のやり口(だけ)は感情的についていけない アメリカ的な手法はすべて嫌! 自分の作品を広く世に知らしめたい 和解案に参加! とりあえず和解案に参加して今後いろいろ拒否したり異議を唱える権利を保留 さてどうしよう*2 和解案から離脱! 多くの人に読んでもらいたいけど、対価も大切だしなあ 和解案参加 和解案参加して拒否権等保留 さて困った*3 和解案離脱! 書籍=商品の対価が欲しい/が最優先 和解案参加して小切手の到着を待つ 和解案参加して拒否権等保留しつつ、グーグル対抗策を練る*4 参加しつつ異議申し立てや内容改

    われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その08〜11あたりの前フリ】:今回のGoogle×著作権問題、じゃあ現場の著作権者はどうすればいいの?と迷っている方のための早見表 - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    endo_5501
    endo_5501 2009/04/25
    「講談社がいちはやく知らせてくれたのはすばらしいが、多くの作家は「対応は各自で」」あ、やっぱりそんなもんなのか
  • われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その06】:ラファイエットの子供たち、もしくは新たなるTweegle千年紀を礼賛してみるのこと - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    X「というわけで*1Google×著作権問題について、俺が長期的視点から礼賛してみようと思う」 S「ホントにやるんですか?」 X「ホントにやるんだ。俺はおまえと違って、ずばりと核心に入るぞ。 すなわち、Googleが今回手に入れたのは、他ならぬググる権利……今後は複製・出版・頒布する権利に替わって検索閲覧する権利が著作者人格権の主要パートナーになりますんでよろしくねという米国司法制度からのお墨付……なのだ、というテーゼからだ。 そう、検索閲覧権だ。こいつが新たな〈人類の普遍的な権利〉の一部に加えられたんだ。なんだ、その顔は。いいか、人権てのは増えたり減ったりするもんなんだよ。プライバシーとか環境権とか見りゃわかるだろ。 そもそも著作権って代物は、なぜ保証されてきたんだ? 保証されたほうが良いんだ? 決まってる。創造的な表現を日々新たに生み出してもらうためだ。そのほうが社会が豊かになる(と誰

    われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その06】:ラファイエットの子供たち、もしくは新たなるTweegle千年紀を礼賛してみるのこと - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
    endo_5501
    endo_5501 2009/03/23
    「物理的出版事業は自己の商品の使いにくさ故に成立してるってのか? どういう商業倫理だよ」
  • なぜグーグルブックサーチの米国の和解結果が日本の著作権者にも影響を与えるのか:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    賛否両論のグーグルブックサーチ訴訟の和解結果ですが、留意しておきたい点は、これは(米国の)著作権者団体とグーグルとの双方納得済みの和解の結果であるということです。たとえば、当事者のひとつである米国作家協会(The Authors Guild)の公式リリースでは、「この和解により絶版から作家が収益を得る機会が得られた」という点が重要視されています。(なお、絶版がいくらオークションで高値でやり取りされても通常著作権者の利益にはなりません(話題になるという間接的効果はあるかもしれませんが)。) さて、この話が米国内だけで完結していればよいのですが、なぜ、日の著作権者にまで影響があるのかを気にされている方もいるかもしれません。ブログ界では「なんかわからんけどそういう風になってるんだな」あるいは「よく考えれば当たり前なので説明の必要もない」という見方が多いように思えますが、気になって夜も眠れな

    なぜグーグルブックサーチの米国の和解結果が日本の著作権者にも影響を与えるのか:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    endo_5501
    endo_5501 2009/03/12
    これ、おもしろいよねー
  • ネットの世界はグレーなことばかり──検索結果表示のゆくえ: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    歌田明弘の『地球村の事件簿』 週刊アスキー連載「仮想報道」などの原稿のアーカイヴやリンクが中心です(詳しくは「プロフィール」参照)。編集部との話し合いで、週刊アスキーの原稿は発売後、次の金曜日以降に公開することになっています。つまり、実際に書いたのは公開日の2週間ほど前です。 ●儲かることはわかっているけれど‥‥ グーグルは、昨年、グーグル・プリントと名づけた新しい検索サービスを開始した。 これはの横断全文検索で、検索ウィンドウに言葉を入れてサーチすると、 その言葉が使われているを見つけてくれる。選び出されたのリストからクリックすると、該当個所が黄色くマーキングされてのページが表示される。タイ トルや著者名、表紙、目次、索引なども見ることができ、該当個所の前後2ページが読める。つまり、ウェブ上での「立ち読み」ができる。オンライン書店の リンクが並んでいるので、それをクリックすれば

  • 1