タグ

2014年10月15日のブックマーク (9件)

  • ソシャゲの経営者達とかその周り

    なんかDeNAの女経営者とか偉そうに講演してる訳ですよ。色々と。確かに素晴らしいし、為になる。その周りにいる人達も、俺たち時代をリードしてるぜ的空気満々で、凄い訳でよ。でもさ、賢い頭脳達が集まって作ってるものがソシャゲ。てか、パスドラとかそんなの。で、ガチャで儲けて。いや、いんすよ儲けるのは。たださ、例えばパチンコ屋の社長が偉そうに講演しますか?角海老の社長が、いかに指名をとって単価を上げるのが我々の使命だ、なんて講演しますか?そして、ソープ嬢の技術論とかを、ほぉなんてみんな聞きに行きますか? てことを感じてしまうんだよ。もっと言えば、マルチ企業の代表者の話をみんながありがたく聞きますか?と。いや、ゲームが悪いなんて言ってない。技術の先端はいつでもカッコ良い。でも、ソシャゲって根的にショボいじゃん。スースァミ程度じゃん。 そこどうなの?みんな。。

    ソシャゲの経営者達とかその周り
    ene0kcal
    ene0kcal 2014/10/15
    でも南場さんはチャーミングですやん。
  • 「東進」はワタミのような職場でした――ある新卒社員が半年で鬱病を発症、退職後1年半で公務員として社会復帰するまで

    「東進」はワタミのような職場でした――ある新卒社員が半年で病を発症、退職後1年半で公務員として社会復帰するまで 「代ゼミ」が大リストラ(来年3月末で27校中20校を閉鎖、40歳以上に早期退職募集)に踏み切るなど少子化で苦しい予備校業界。「勝ち組」の東進ハイスクールは、「今でしょ!」の林修先生に代表されるスター講師の授業を全国にデジタル横展開することで躍進してきた。その授業は、ほぼ全てが人気講師によるDVDやネット配信によるオンデマンド講義で、首都圏の直営校だけでなく、同じ内容が全国に約900あるフランチャイズ校でも提供される。一見、合理的なチェーン展開にも見えるが、その現場は、教育分野の持つ理性的なイメージとは裏腹に、社員に過酷な労働環境を強いて来支払うべき残業代を利益に換える“ブラック企業”が支えている面もある。「まるでニュースで聞く居酒屋チェーン店(※ワタミのこと)の様な職場だった

    「東進」はワタミのような職場でした――ある新卒社員が半年で鬱病を発症、退職後1年半で公務員として社会復帰するまで
    ene0kcal
    ene0kcal 2014/10/15
    「ワタミる」より「(ワタナベ)ミキる|られた」のほうがすぅっきー!
  • 【早くも目標資金の4倍突破!】あなたのiPhoneをたった5分で充電!?超スピードのバッテリーパック | Techable(テッカブル)

    モバイルデバイス隆盛の現在、いつも私たちの頭を悩ませるのが充電の問題だろう。しばらく充電しなくても数日は電池がもったフィーチャーフォンと違い、たくさんのアプリを作動させているスマートフォンは、もってせいぜい2日程度。そのため予備の電池を持ち歩く人も多い。しかし、スマートフォンの再充電には時間がかかる……。 わずか5分でiPhoneの充電が完了 こんな常に付きまとう悩みを解決するべく、Power Practicalというスタートアップが開発しているのが、「Pronto」というバッテリーパックだ。なんと、わずか5分でiPhoneの充電が完了してしまうという。 充電電圧の異なる2タイプを用意 この「Pronto」には2つのバージョンが用意されていて、1つは4500mAhの充電タイプ「Pronto 5」で、もう1つは13500mAh「Pronto 12」である。この“5”とか“12”という数字は、

    【早くも目標資金の4倍突破!】あなたのiPhoneをたった5分で充電!?超スピードのバッテリーパック | Techable(テッカブル)
    ene0kcal
    ene0kcal 2014/10/15
    少なくてもiPhoneの保証外だな。あとは内部の耐電圧性能次第。活かすのも壊すのもあなた次第!ということか。
  • どうして正直者と嘘つきがいるのか? -脳活動からその原因を解明-

    阿部修士 こころの未来研究センター特定准教授らの研究グループは、機能的磁気共鳴画像法と呼ばれる脳活動を間接的に測定する方法と、嘘をつく割合を測定する心理学的な課題を使って、正直さ・不正直さの個人差に関係する脳の仕組みについて解明しました。 研究成果は、米国科学雑誌「Journal of Neuroscience」誌の電子版にて公開されることになりました。 人生の中で嘘をついてしまうことは、誰しもが経験することです。 今回の研究では脳の側坐核のはたらきと、正直さの個人差が密接に関連していることが明らかとなりました。 ただし、側坐核の活動が高いからといって、その人は嘘つきである、と判断することはできません。また、今回の研究から、正直さ・不正直さの個人差の原因の全てが解明されたわけではありません。今後の研究を通じて、人間が嘘をつく生物学的なメカニズムをさらに追及していきたいと考えています。 概

    どうして正直者と嘘つきがいるのか? -脳活動からその原因を解明-
    ene0kcal
    ene0kcal 2014/10/15
  • Medusa123: Provider Game Starlight Princess Medusa 123 Tergacor 2024

    Rasakan sensasi mendapatkan kemenangan paling menguntungkan di Medusa123 atau Medusa 123 dengan kesempatan menang tertinggi yang ada di 2024 dengan RTP paling tinggi dan stabil di Indonesia. Medusa123 atau medusa 123 merupakan provider game online, terutama provider game online starlight princess medusa123 yang merupakan provider game online tergacor yang sedang berkembang saat ini di Indonesia. S

    Medusa123: Provider Game Starlight Princess Medusa 123 Tergacor 2024
  • 歯を食いしばって勉強したい人のための伊藤清三『ルベーグ積分入門』

    確率論やフーリエ解析などの応用分野でよく見る数学の裏側には、ルベーグ積分と言うモノが潜んでいる*1。中高までが基とするリーマン積分では極限操作が扱いづらいなどが理由だが、これを真面目に勉強し出すとそれなり骨が折れるものだ。ただし定番と言われる教科書、伊藤(1963)『ルベーグ積分入門』がある。著者の伊藤清三氏は東大の教官だった人で、この教科書に関連して有名な駄洒落を残している*2。 前文を読むと物理や工学分野の独習教材として書かれたようだ。工学分野はおろか、数学科においてさえもルベーグ積分を十分な時間を割いて講義する時間は無いそうだ。ルベーグ積分を理解したい理工学系の大学生は、このような教材で自習することになる。自習教材らしく、行間を推測する必要はそうは無く、問題にも解答例がついている。P.67の定理11.2を読むのに、P.37定理7.5、P.256付録§1問2、P.257付録§1定理8

    歯を食いしばって勉強したい人のための伊藤清三『ルベーグ積分入門』
  • キャリア版iPhone6をSIMフリーにできるファクトリーアンロックをやってみた:週間リスキー - 週刊アスキー

    ■やっぱりSIMフリーのほうがいい! 先月発売されたiPhone6から、SIMフリーモデルも同時に発売されたのは記憶に新しい。実際のところは、キャリアモデルのほうが納期が早かったり、旧モデルの高価下取り特典などで購入したユーザーが多かったようだ。SIMフリーモデルは明確な使用目的があるユーザーや、転売目的の某国のバイヤーに人気だったよう。 とはいえ、SIMフリーモデルの魅力はキャリアを自由に選ばない点で、魅力的なサービスがあればキャリアを乗り換えるのがカンタン。そしてその自由度は世界規模で、海外でも現地のキャリアSIMを利用し、通信料金を格安に済ませられるのは周知の事実だ。 頻繁に海外へ渡航するユーザーならば、悩むことなくSIMフリーモデル一択なのだろうが、国内メインだとあまり魅力は感じられない。それでも、自分のiPhoneSIMフリーだったらいいなと思ってしまう人は多いと思う。最近では

    キャリア版iPhone6をSIMフリーにできるファクトリーアンロックをやってみた:週間リスキー - 週刊アスキー
  • 【動画】ふなっしーの弟“ふなごろー”が初お披露目 語尾は「なっぴー!」

    【写真】その他の写真を見る ふなごろーは、274体いる兄弟のうち“56番目”(ふなっしーは四男)で、梨に妖精が取りつく前に青虫にわれてしまった梨と芋虫のハーフ。お尻にあるキュートな芋虫の尻尾を揺らし、「なっぴー!」の語尾で早くも報道陣の心をつかみ、梨汁ならぬ「絹糸ぶしゃー!」で会場を沸かせていた。 初の兄弟共演に「(ふなごろーと)一番仲がいいなっしー! 当にかわいいなっしー!」と上機嫌だったふなっしーは、初お披露目に「緊張してるなっぴー!」と弱音を吐いた弟を見て「フォトセッションのときは動いちゃダメなっし-!」と“先輩”として優しくレクチャーしていた。 ふなごろーの絹糸が“暴走”するアクシデントで報道陣を驚かせたものの、和気あいあいとした雰囲気でイベントは進行。最後には、ふなごろーが「馬刺しが好きなっぴー!」と告白すると、「終わったら新橋にべに行くなっしー!」と仲良く約束していた。

    【動画】ふなっしーの弟“ふなごろー”が初お披露目 語尾は「なっぴー!」
    ene0kcal
    ene0kcal 2014/10/15
    愛子先生胸熱だね!
  • 社会学者・古市憲寿 「なぜ整形が一般的にならないのか。中学生の合唱コンクールの子たち、顔の造形がありありとわかって辛い」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    社会学者・古市憲寿 「なぜ整形が一般的にならないのか。中学生の合唱コンクールの子たち、顔の造形がありありとわかって辛い」 1 名前:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/10/14(火) 17:43:21.94 ID:???0.net 東京大学大学院に籍を置く社会学者の古市憲寿(28)は10/13、Twitterにて日人の顔つきを侮辱したうえで整形を擁護する発言を投下し、炎上。現在ネット上でこの発言が物議をかもしている。 “テレビで中学生くらいの子たちが合唱してるんだけど、顔の造形がありありとわかって辛いから、子どもたちももっとみんなメイクしたり、髪型や髪の色をばらばらにしたほうがよいと思う。” もっとおしゃれにすればいいという趣旨の発言で、髪色などを自由にして個性を認めるべきという社会学者らしい発言だ。 すかさず乙武洋匡さんがリプライ。 “乙武 洋匡 @h_ototake 生

    社会学者・古市憲寿 「なぜ整形が一般的にならないのか。中学生の合唱コンクールの子たち、顔の造形がありありとわかって辛い」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ene0kcal
    ene0kcal 2014/10/15
    ツイッターのつぶやきにツッコミ入れるのは瑣末なんだよなあ。ブログとして活用してるのか、ただのつぶやき・ぼやきなのか。とはいえ、日本で整形美容がなぜ一般的にならないのか調査したら面白いだろうね。