タグ

2018年5月10日のブックマーク (4件)

  • +メッセージアプリ、Google Playから削除 – すまほん!!

    Google Play上から「+メッセージ(プラスメッセージ)」が削除されました。 打倒LINEのサービスとして報じられていた、国内携帯キャリア3社が提供の「+メッセージ」。昨日配信が開始され、SoftBankがGoogle Play上でこれを配信していたものの、データが消えるとの苦情が相次いでいました。 SoftBankメールを置き換える形となるアプリ。ユーザーからすれば突如として自分のスマートフォン上に見たことのないアプリが出現したのと同じことです。このことから、混乱したユーザーが「+メッセージ」のアンインストールを実行してしまい、結果としてこれまで蓄積されたSoftBankメールのメッセージが全て消えてしまった、という例もあったようです。 こうした事例を防ぐため、SoftBankは5月10日より「+メッセージ」アプリの配信を一時停止したとのこと。Google Playからの削除はこ

    +メッセージアプリ、Google Playから削除 – すまほん!!
    ene0kcal
    ene0kcal 2018/05/10
    やっちまったね☆
  • ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった

    編集長の渡辺がマネーの賢者の「お金の話」に切り込んでいくインタビュー連載『マネ凸(トツ)』。 お金といえばやっぱりこの人にも話を聞いておきたい!ということで、第5回は新R25でもすっかりおなじみ(?)の堀江さんが登場です。 今回も「返り討ちに合うことを前提とした突撃スタイル」でインタビューに臨みました。

    ホリエモンにお金について突っ込んだけど、何を聞いても価値観はひとつだった
    ene0kcal
    ene0kcal 2018/05/10
    一見、正しく納得のいくような事を言っているが、個人的な価値観や経験の上に成り立っているもので(一般化できない)、他人が再現する事は難しい。他人や読者が理解できるよう言葉を噛み砕く事もしてないので尚更。
  • 本場・フランス人が「日本のパン」にショックをうけた6の理由 - LIVE JAPAN

    「日はアレンジが得意な国」と言われることもありますよね。 中国ラーメンしかり、インドのカレーしかり、いずれも日人の味覚に合わせて別のべ物に仕上げ、“国民”にしてしまうほどのアレンジ上手。その能力はスゴイと言ってよいでしょう。 ところが、海外から場の味に馴染む人がやってきたときに、日アレンジの事に出合い、びっくりなんてこともあるようです。そこで今回は「パン」にスポットを当てて、パンの場・フランスから見た“日のパン”についてジャッジしてもらいました。 どうやら日は、パンもガラパゴス化しているようです。焼きそばパン、ナポリタンパン、メロンパン……など、日オリジナルのパンの評価は?日在住7年半のイケメンフランス人に聞いてみました。 「パンは大好きさ。パンが主で、毎日べてるよ。来日してそれなりに経つけど、そこはずっと変わらないね。ちなみに、半蔵門のパン屋さん『ル・グ

    本場・フランス人が「日本のパン」にショックをうけた6の理由 - LIVE JAPAN
    ene0kcal
    ene0kcal 2018/05/10
    日本人の多くに、定義や分類をおろそかにする能力が高いのでいろんなものをパンと呼ぶんだなぁと思いました。
  • 田舎から東大入って絶望した彼に北海道の単科大学教授が伝えたいこと(水野 俊平) @gendai_biz

    地方と都市における「文化教育の格差」について論じた阿部幸大氏の論考は大きな反響を呼んだようである。阿部幸大氏の主張を要約すると、地方(「田舎」)と都市(「東京」)の間には、所得の格差や社会的インフラなどの充実度の差などとは異なる、目に見えない「文化教育の格差」が厳然として存在する、というものだった。 問題なのは、それが「目に見えない」ものであるがゆえに、地方に住む人々は「田舎」と「東京」の間に大きな「文化教育の格差」が存在することに気づいていない。 そして、その格差が原因で、地方に住む前途ある若者たちが、自分の可能性に気付かぬまま「田舎」に埋没してしまうことこそ危惧されるべきだ、という結論が導き出されている。 北海道東部の釧路市出身の阿部幸大氏は、釧路がことさら「田舎」であることを強調しているため、釧路をはじめとする地方在住の読者から反発もあったようである。 地元出身者は「おおむね共

    田舎から東大入って絶望した彼に北海道の単科大学教授が伝えたいこと(水野 俊平) @gendai_biz
    ene0kcal
    ene0kcal 2018/05/10
    札幌に住んで感じた人間観と全く同じ事が書かれててビックリ。「全般的にのんびりで、おおらかで、あっさりしていて、サバサバしている反面、地域社会や伝統文化に対する執着が弱く、男性は草食系、女性は肉食系」