タグ

2020年12月27日のブックマーク (9件)

  • 東京 新型コロナ「陽性率」上昇8%超える 宣言解除後 最も高く | NHKニュース

    東京都では、検査を受けた人のうち陽性になる人の割合「陽性率」が上昇していて、25日時点では8.2%となり、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も高くなりました。 東京都は、前日までの1週間に陽性と判明した人の平均を、前日までの1週間に検査した人の平均で割った数字を「陽性率」として公表しています。 26日公表された25日時点の陽性率は8.2%で、ことし5月25日に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も高くなりました。 8%以上となるのは、緊急事態宣言が出されていた5月3日以来です。 都内の陽性率は、9月から10月にかけては3%台で推移していましたが、先月中旬に6%まで上昇しました。 そして、今月18日には7.0%となりその後も上昇していました。 都内の陽性率がこれまで最も高かったのは、緊急事態宣言が出されていた4月11日の31.7%で、4月は検査件数が今より大幅に少なく半数以上の日が

    東京 新型コロナ「陽性率」上昇8%超える 宣言解除後 最も高く | NHKニュース
    ene0kcal
    ene0kcal 2020/12/27
    "3週間"発言の結果は大失敗でしたね(怒)
  • 「月給16万」新卒1000人募集に賛否 パソナの答え、専門家の見解は? | 毎日新聞

    <最長2年間の契約社員で、大卒・大学院卒の月給が16万6000円>。人材サービス大手「パソナグループ」が12月16日に新型コロナウイルス感染拡大の影響で就職難になった新卒者を緊急雇用するプログラムを発表した。パソナが社機能を移転している兵庫県・淡路島で最大1000人を2年間を上限に受け入れる。パソナは「キャリアにブランクを作らない」とメリットを強調するが、ネット上では「給与が安すぎる」「2年後は自己責任」など、疑問の声が相次いでいる。こうした採用方法は今後も広がっていくのだろうか。若者の就労問題に詳しい専門家3人に聞くと、事態を懸念する声が相次いだ。【木許はるみ/統合デジタル取材センター】 パソナが発表した「日創生大学校 ギャップイヤープログラム」は、来春以降に卒業予定の高校~大学院の新卒者を雇用する制度。2021年4月に開始し、参加者は実務経験を積みながら、社会人としての研修を受ける

    「月給16万」新卒1000人募集に賛否 パソナの答え、専門家の見解は? | 毎日新聞
    ene0kcal
    ene0kcal 2020/12/27
    足元見てきたよ。全部読んでないが、さらに悪印象を重ねる神経は本物なんだなぁ。
  • 茂木外相の政治団体、使途不明の支出が1億2000万円以上 全体の97%占める:東京新聞 TOKYO Web

    茂木敏充外相の資金管理団体から寄付を受ける政治団体「茂木敏充後援会総連合会」で2016~19年、使途の詳細が分からない支出が全体の約97%、1億2千万円以上になることが27日、政治資金収支報告書で分かった。 総連合会は政治資金規正法が定める「国会議員関係政治団体」として届け出られていないため支出の公開基準が緩く、金銭の流れが事実上チェックできない状態になっている。識者は「情報公開逃れだ」と指摘している。

    茂木外相の政治団体、使途不明の支出が1億2000万円以上 全体の97%占める:東京新聞 TOKYO Web
    ene0kcal
    ene0kcal 2020/12/27
    「使途の詳細が分からない支出が全体の約97%、1億2千万円以上になる」←97%て凄えなぁ。そんなやつに政治を任せられないのだよ。辞めてくれ。
  • 内閣支持率42%に急落 コロナ対策「評価せず」59% 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京は25~27日に世論調査を実施した。菅義偉内閣の支持率は42%で11月の前回調査から16ポイント低下した。不支持率は16ポイント上昇の48%となり、支持率を逆転した。政府の新型コロナウイルス対応を「評価しない」割合は59%と11ポイント上がった。内閣支持率が不支持率を下回るのは菅義偉政権が発足した9月以降で初めて。支持率の下落幅としては菅直人政権だった2010年10月

    内閣支持率42%に急落 コロナ対策「評価せず」59% 本社世論調査 - 日本経済新聞
    ene0kcal
    ene0kcal 2020/12/27
    追加特給やらないからという冗談はさておき。少しは菅政権の良い事はあるのだけど少しだけ過ぎるし、新型コロナ対策はどう考えても低評価になるし、国民が一番注目しているこれをヘマしてるのでさらに下るでしょう。
  • 昨日で27歳になったけど

    最悪の誕生日だった。 日付が変わってすぐから些細なことで恋人とケンカが始まって、死ねとか気持ち悪いとか散々暴言吐かれて、腹が立って悲しくてどうしようもなかったから、飲めないお酒を相手から奪い取ってまで飲んだ。 大泣きしながら朝を迎えてようやく眠りについたけど、起きたら今までに見たことないくらい目は腫れているし、たった缶チューハイ2ですっかり二日酔いで、ずっと気持ち悪いし記憶は曖昧、化粧したって誤魔化せないくらいの酷い顔。 昨夜のケンカがなんとなく無かったことになっていたのが唯一の救いで、プレゼント買ってやるからって言われて出掛けてみたけど、自分のものを手にするばかりでどこのお店も見せてはもらえず、ケーキべたいなって言葉も耳に入らなかったみたいで、夜ご飯はコンビニでお弁当を買ってそれでお終い。 家に帰ってから相手はまた酔っ払って暴言を吐いては、ボロボロ泣いてる私を横目にさっさと眠ってしま

    昨日で27歳になったけど
    ene0kcal
    ene0kcal 2020/12/27
    文章が女性っぽくないんだけど。整理された文章を書き慣れた男性マインドを持った人に見えます。(※個人の所感です)
  • 安倍さんが〝秘書さん〟のために書いた、わずか16行のメッセージ

    「民主主義の窓口」 「秘書に任せていた」 森友の成功体験 【金曜日の永田町(No.9) 2020.12.26】 菅義偉首相が新型コロナウイルス対策で支持率が急落するなか、今週の国会の主役は安倍晋三前首相でした。「桜を見る会前夜祭」の責任をとるどころか、次期衆院選への立候補表明までした安倍さんが資料の提出に難色を示すわけは――。朝日新聞政治部(前・新聞労連委員長)の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。 「民主主義の窓口」 3年連続で100兆円を超えた新年度予算案が閣議決定された今週。国会は例年であれば、秋の臨時国会と、年明けに予算案などを審議する通常国会の谷間の時期ですが、慌ただしく人が行き交いました。 12月23・24日には、「GoToトラベル」事業を担当する国土交通委員会に、政府の分科会会長の尾身茂さんなどを招き、新型コロナウイルス対策に関する質疑が行われました。 また、

    安倍さんが〝秘書さん〟のために書いた、わずか16行のメッセージ
    ene0kcal
    ene0kcal 2020/12/27
    国家を舞台に嘘を言い続けた大悪人。許さない。
  • アニメ映画『えんとつ町のプペル』感想。「作者と作品は切り離して考えるべき」は無理無理の無理 - 社会の独房から

    「作者と作品は切り離して考えるべき」 これは例えば人気作家がSNS炎上した際に、俳優の逮捕が報じられた際に、毎回のように挙がる話題だ。 そもそも、作者の人間性と作品の質に関係性を見い出すのは、非常に困難である。 性格がどうしようもなくクソな人からも世紀の大傑作は生まれる可能性はあるし、その反対に、誰からも愛される人が誰からも愛される作品を創造出来るとは限らない。 僕自身も「作者と作品は切り離して考えるべき」は正論だと思うし、そういう見方で作品を鑑賞したいと常々思っている。 そう、常々思っていたんだ。 アニメ映画『えんとつ町のプペル』に出会うまでは。 この『えんとつ町のプペル』の原作は、5000部でヒットと言われる絵業界で「大人も泣けるストーリー」として話題を集め57万部を超える大ヒットとなった同名の絵である。 絵は西野亮廣を監督として33人のクリエイターが分業し、完成した。 映画

    アニメ映画『えんとつ町のプペル』感想。「作者と作品は切り離して考えるべき」は無理無理の無理 - 社会の独房から
    ene0kcal
    ene0kcal 2020/12/27
    個々人で判断したらいいと思う。結局は作品性で、観るべき映画、観たい映画であるかの強さによると思う。個人的には時間があれば観に行くかもしれないし、半年くらいでHuluに等来そうなのでその時観るかもしれない。
  • 輸血用の血液がピンチ! 新型コロナで献血会中止相次ぎ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で、各地で献血会の中止などが相次いでいて、首都圏を中心に輸血用の血液が安定的に確保できない異例の事態となっています。 日赤十字社関東甲信越ブロック血液センターによりますと緊急事態宣言が出されたことし4月以降、企業の在宅勤務や大学のオンライン授業が広がるなどした影響で首都圏を中心に、月ごとに目標としている献血の量を確保できていない状態が続く異例の事態になっているということです。 このうち、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県では、ことし4月から先月までに献血バスの配車予定のおよそ4割が中止されたということで、需要が最も多い400ミリリットルの献血は、目標よりもおよそ4万5700人分、少なかったということです。 また、輸血用の血液を安定的に供給するためには少なくとも3日分を確保するのが適正量だとされていますが、一時期は減っていた手術の数が増えてきたこともあり、こ

    輸血用の血液がピンチ! 新型コロナで献血会中止相次ぎ | NHKニュース
    ene0kcal
    ene0kcal 2020/12/27
    手術して1年経つのでそろそろ行こうかな!
  • 元11才 on Twitter: "富士山移動界隈、昨日ついに富士山が消えたらしいです https://t.co/z2dT4pJklC"

    富士山移動界隈、昨日ついに富士山が消えたらしいです https://t.co/z2dT4pJklC

    元11才 on Twitter: "富士山移動界隈、昨日ついに富士山が消えたらしいです https://t.co/z2dT4pJklC"
    ene0kcal
    ene0kcal 2020/12/27
    見たことあるアイコンだなと思ったらネタアカでした。