タグ

2006年8月24日のブックマーク (24件)

  • 太陽系惑星:冥王星を除外 最終案を賛成多数で IAU―今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/08/24
    ああ、ついに
  • 川原泉『レナード現象には理由がある』 - 反・反ヤンキー主義者宣言

    レナード現象には理由がある (ジェッツコミックス)作者: 川原泉出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2006/06/29メディア: コミック川原作品を読んだのは十数年ぶりなんですが、まずは絵柄の大幅な変化に面らった。どうもあまり作風に合わない方向に進化しちゃってるような… で、問題の『真面目な人には裏がある』。この作品のホモフォビア性については既にいろんなところで語られるてるわけだけど、なぜか今のとこ書いてる人が見当たらない点について。    ユリアナ高校女生徒の扱いがヒドすぎ。 鷲谷花さんのブログのコメント欄でid:o-tsukaさんが、『Intolerance...あるいは暮林助教授の逆説』の暮林夫人の扱いについて、「ひどいわ!」といきどおっておられますけど*1、暮林夫人の扱いと比べても「マシになっているとは到底言えない*2」どころか、大幅に悪化しちゃってます…あまりにも悪意があから

  • ブログの文章は引用元を表記せずに使ってもokという感覚をマスコミは持ってる - ARTIFACT@はてブロ

    シナトラ千代子 - どうやらネットを便所だと思っているらしい落書き系ニュースサイト『J-CAST ニュース』 http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060824/p1 を見て思い出したんだけど、最近新聞や雑誌でブログで書かれていた文章をネットでの声として引用するケースが多く見かけるのだが、これが大体引用元を書いてない。正確には、引用元を表記してないので引用でないんだけど。ブログ名が書いてあるだけでかなり良心的な部類に入る。 マスコミにとって、ネットの文章というのは、著作権者がいない文章の素材倉庫にしか見えてないのではないだろうか。学生がコピペでレポートを書いたりするようなものだ。で、J-CASTって元アエラの人がやっているから、そういう感覚なのかも。 ※追記 「学生がコピペでレポート…」というので誤解を招いてしまったようだが、文章の盗用ではなくて、記事のなか

    ブログの文章は引用元を表記せずに使ってもokという感覚をマスコミは持ってる - ARTIFACT@はてブロ
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060824k0000e040052000c.html

  • 瀋陽事件に急展開、その可燃度や如何に?

    おやおや。流して済むと思っていた話題が意外な新展開をみせましたよ。 ∧_∧ ( ・∀・) ドキドキ  もしかして ( ∪ ∪           荒れはじめ? と__)__) いやー推移次第ではそうなるかも知れませんね。いや、そうであれかし、と日にいるので無責任にワクテカしてみたり(笑)。 ―――― この事件です。 ●瀋陽の日総領事館に300人 「日人が暴行」と抗議(asahi.com 2006/08/23/00:45) http://www.asahi.com/international/update/0823/001.html 中国・瀋陽で21日深夜から22日未明にかけて、日人が中国人タクシー運転手に暴行したとして、これに抗議する約300人の市民らが在瀋陽日総領事館前に集まり、抗議活動を行う騒ぎがあった。(後略) ……屯集した市民らは興奮して「打倒小日」などと叫んでいたよう

  • 痛いニュース(/Θ`):政治家の小泉純一郎が日常的に日本人を殺していると語る - bogusnews

    <ウヨクロード(産経新聞18日)より転載> 日人殺し――小泉純一郎 こんなことを書いたら、どんなに糾弾されるかわかっている。世の左翼勢力には鬼畜のように罵倒されるだろう。生存権を定めた日国憲法に反すると言われるかもしれない。 そんなこと承知で打ち明けるが、私は日人を殺している。社会の底辺がとても生きていけないような状態になっているので、生まれ落ちるやそこに放り込むのである。永田町の私の住んでいるあたりは、とても快適で治安もよい。だが一歩足立区に入ると、給費の払えない家庭や生活保護申請を門前払いされる家庭が広がり、そこでは下級市民の死体がころころしている。 下級市民の死体が増えたとて、私の生活環境に被害は及ぼさない。ミモレットをかじるだけだ。日人殺しを犯すに至ったのは、まあそれでもいいかという軽い気持ちからだ。 私は犬を三匹飼っている。それぞれ安倍・谷垣・麻生という名のオスだ。それ

    痛いニュース(/Θ`):政治家の小泉純一郎が日常的に日本人を殺していると語る - bogusnews
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/08/24
    ジョナサン・スウィフト?
  • ITmedia News:日本のテレビ局がYouTubeで番組配信、その狙いは

    東京のUHF局・東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)が8月末から、テレビで放送した番組を、YouTubeなど米国の3つの動画配信サイトに公開する。東京ローカルの同局だが、ネット公開で視聴エリアを世界に広げ、新たな視聴者層を獲得する狙いだ。 YouTubeには、日テレビ番組が数多く公開されているが、ほとんどが権利者に無許諾でアップされた違法コンテンツとみられている。テレビ局自らが権利処理して公式に配信する例は日では珍しく、YouTubeへの評価やネット配信に関する議論に一石を投じそうだ。 配信するのは、毎週金曜日午後10時から生放送している30分間の情報番組「BlogTV」。人気ブロガーのインタビューや、ブログ関連の話題などを紹介する番組で、すでにYouTubeでリハーサルの様子などを公開しているが、番組編も公開する。8月25日放送分から公開を始め、過去の放送分も順次公

    ITmedia News:日本のテレビ局がYouTubeで番組配信、その狙いは
  • 産経ニュース

    プロ棋士にとって、対局と並ぶ重要な仕事が囲碁の「普及」だ。今や多くの棋士がユーチューブを活用し、囲碁講座や対局解説などの動画を投稿している。その中でもひときわ異彩を放つのが、ITエンジニアと棋士の二足のわらじを履く芝野龍之介二段(26)が運営する「19時の龍虎TV」チャ…

    産経ニュース
  • http://anotherorphan.com/2006/08/post_370.html

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/08/24
    エェー 普通に良いご意見だったと思いますよ
  • ワンダーフェスティバル2006[夏] コスプレ - R日記

    SONICさん/クラウザーII世(デトロイト・メタル・シティ) 修之介さん/ジャッカル(デトロイト・メタル・シティ) こちらの「恥ずかしいセリフ禁止!」を言われた方だそうです。/水銀燈(ローゼンメイデン) ↑の魚眼補正すると、かなり大きな羽です。 仮面ライダー響鬼 柚園 みどりさん/いろは(サムライスピリッツ 天下一剣客伝) 海月さん/Pia?キャロットへようこそ!!G.O. ~グランドオープン~ ウルトリィ&ハクオロ&エルルゥ(うたわれるもの) 写真はご人様以外転載しないようお願いします。 もし大きな画像をご希望の方はご連絡ください。 お名前のわからない(非掲載)方、よろしければ教えてください。 問題、間違いのある写真がありましたらお手数ですが連絡をお願いいたします。 R日記:ワンダーフェスティバル2006[夏] R日記:ワンダーフェスティバル2006[夏] フィギュア R日記:ワンダ

    ワンダーフェスティバル2006[夏] コスプレ - R日記
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/08/24
    本物にしか見えないクラウザーさん
  • http://www.haruhi.tv/summer/index.html

  • http://www.business-i.jp/news/sato-page/rasputin/200608240005o.nwc

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Apple敗北――Zen特許訴訟でCreativeに1億ドル支払いで和解

    Apple ComputerとシンガポールのCreative Technologyは8月23日、iPodのユーザーインタフェースに関する、いわゆる「Zen特許訴訟」で和解に至ったと発表した。 Appleは1億ドルをCreativeに支払い、Creativeが最近取得した特許をAppleの全製品に使用できる権利を得る。CreativeがApple以外の企業にも同じ特許をライセンス供与することが決まった場合、Appleは支払ったライセンス料の一部を回収できる取り決めとなっている。 CreativeはiPodの周辺機器メーカーに与えられる「Made for iPod」プログラムに参加し、複数のiPodアクセサリーを今年中に発表する予定。 「Creativeはこれだけの早い時期に特許を与えられて非常に幸運だった。この和解により、Creativeとの間で係争中の5件の訴訟を含め、同社との相違点をす

    Apple敗北――Zen特許訴訟でCreativeに1億ドル支払いで和解
  • 子猫を殺すこと - uumin3の日記

    生命倫理のアポリアの多くは「線引き問題」と言ってよいと考えています。どこからどこまでをどうカテゴライズするか、そしてその基準に何を用い説得的な議論をするか、その当否が単純に決められないのが難題なのです。これには「線引き」がアプリオリなものでない(後付けということにもなりましょうか…)ということが以って関わることだと思います。 おととい以来、某作家が子を殺しているという記事が話題になっています(最初に知ったサイト)。この方は、避妊(去勢)が飼いの生に対する干渉として耐え難く思い、産む度に子を殺すという選択をしているとおっしゃっている方です(この記述自体のフィクション性は解りませんし、ここでは問いません)。 犬を飼い、かつ避妊させていた人間として、この話は胸に突き刺さってくるところを持ちます。一概にこの方の行動を責めるということも、し難いとさえ思われます。苦慮した上での結論だと思います(

    子猫を殺すこと - uumin3の日記
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/08/24
    ねこころ問答
  • 坂東さん、批判にさらされるの巻 - あんとに庵◆備忘録

    こんなことがあってネット上で盛り上がってる。 ▼女流作家「子殺し」 ネット上で騒然 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2349351/detail 2006年8月18日付け日経新聞(夕刊)「プロムナード」に掲載された、直木賞作家・坂東眞砂子さんのエッセイが、ネット上を騒然とさせている。「私は子を殺している」というのである。坂東さんの掲示板では、06年8月19日にエッセイのコピーが書き込まれてからコメントが突如急増し始め、坂東さんへの批判が怒号のごとく続いている。 騒ぎになっているのは「こんなことを書いたら、どんなに糾弾されるかわかっている」という文章ではじまる「子殺し」と題されたエッセイ。 タヒチに住んでいる坂東さんは、家の隣の崖の下の空き地に、子が生れ落ちるやいなや放り投げているという。 を投げ捨て? あ?確かにのらって

    坂東さん、批判にさらされるの巻 - あんとに庵◆備忘録
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/08/24
    ねこころ問答
  • Firefoxの開発に協力を申し出るMicrosoft | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"CNet Japanに「 Firefoxの開発に協力を申し出るMicrosoft」と言う記事が紹介されている。Microsoftのオープンソースソフトウェア研究所所長のSam Ramji氏は 「Vistaにオープンソースプロジェクトを組み入れるため、営利企業の枠組みを超えて自分たちの考え方を発展させるよう最大限の努力を払う」ことを強調したと紹介されている。一方、オープンソースコミュニティーの一部は、Microsoftの動機に不審感を持っているということもあるようだが、「RSS、Open Source Lab、XML、Open XMLへのロイヤリティーフリーアクセスなど、独自技術は、業界の支持を受けたオープン標準に最終的には必ず取って代わられる」ことをMicrosoftもやっと認識したと言う主張もあるようだ。 タレコミ子としては、Microsoft

  • mumurブルログ:宇宙人が地球に攻めてこないように、外国も日本に攻めてくるわけがありません

    [20896] Re:「タイトルがつけれない(苦笑)。」 名前:毛利邦久 日時:2006/08/21 21:46 (中略) 「仮に侵略されたら…」という議論もわたしには 「仮に宇宙人から侵略されたら…」 というSFの世界です. 日が他国から侵略される可能性がゼロと言いませんが,その可能性は宇宙人から侵略される可能性と同じくらい小さいと思います. 宇宙人からの侵略の脅威には政治家は何も言及しないのに,他国の侵略を誇張するのがオワライです. (後略) 特にコメントはありません。

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/08/24
    「靖国神社に参拝しても宇宙人は何も言ってこないというのに、三国の人たちは過敏に反応しすぎだと思います」
  • 「8月15日に北京にいました」 のコメントへのお返事:日経ビジネスオンライン

    親愛なる読者の皆様へ 前回の記事「8月15日に北京にいました」を読んでいただき当にありがとうございました。 皆様のコメントを全部読ませていただきました。コメントの多さは予想した通りですが、内容の厳しさは予想を超えていました。「とても参考になった」とアンケートに答えた方は67%でした。 これは以前の記事「中国人が靖国神社に行きました」の結果とかなり異なりました。あの時、読者の方々の90%が「とても参考になった」と答えてくださいました。もっと厳しいご意見があると思っていた自分はびっくりしました。 よく考えると、この違いは記事を書く環境の違いに由来すると思いました。「中国人が靖国…」の記事は日にいて日友人や知人と話した後に書きました。「8月15日…」の記事は中国にいて中国友人、知人と話した後に書きました。 中国では日の代弁をしていると 「中国人の代弁をしている」という趣旨のコメントが

    「8月15日に北京にいました」 のコメントへのお返事:日経ビジネスオンライン
  • 産経ニュース

    北大西洋条約機構(NATO)の拡大など東西冷戦終結後の米欧関係に携わってきた元米国務次官補のダニエル・フリード氏(71)が産経新聞の取材に応じた。米国のウクライナ支援が大統領再選を狙うトランプ前大統領と共和党議員の抵抗で滞る状況を、第二次世界大戦前の米国の「孤立主義」と…

    産経ニュース
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/08/24
    ふーん。これも何かつくる会的な紛争地帯になりそうw
  • オーマイニュースブログ〜編集局から〜: 佐々木俊尚のオーマイニュースへの疑問 (上)

    オーマイニュースの大原則は「開かれた多様な言論」。したがって外部からの批判も積極的に掲載していきます。今回掲載する佐々木俊尚さんはネット言論に通じたジャーナリストで、ネットユーザーの立場からの助言を頂戴すべく、編集委員に就いていただいています。 批判の対象は主に「創刊準備ブログ」に映った編集スタッフの姿や、他サイトで取り上げられた鳥越編集長の言葉ですので、市民記者が主役になる番サイトには必ずしも当てはまりません。しかし貴重な意見なので掲載します。またスタッフからの佐々木編集委員への反論も明日以降掲載していきます。 オーマイニュースへの疑問 創刊準備プロセスから佐々木俊尚 私はインターネットの世界の取材を専門にしているフリーのジャーナリストで、今回オーマイニュースの編集委員という仕事を引き受けることになった。実名による参加型メディアであるオーマイニュースの枠組みにある種の可能性を感じ、その

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/08/24
    ohmynewsの立ち位置。「うーん、気がついたらそうなっちゃうんですよ。どうしてでしょう?」
  • NATOフォネティックコード - Wikipedia

    NATOフォネティックコード(ナトーフォネティックコード、英: NATO phonetic alphabet、仏: Alphabet phonétique de l'OTAN)とは、欧文通話表の中でも北大西洋条約機構(NATO)が定めた通話表である。無線通話などにおいて重要な文字・数字の組み合わせを正確に伝達するため、NATOによってラテン文字の通話規則を定めた。 単に「フォネティックコード」とも呼ばれ、通話表として便利なため、NATOと関連がない組織でも使われている。この場合、一部の符号の規則が異なる場合もある。 概要[編集] このコードは元々INTERCO(国際信号コード、en)のサブセットである。なお、INTERCOでは、フォネティックコードのほかに、船舶用の視覚的・聴覚的な信号、すなわち旗旒(きりゅう)信号、発光信号、音響信号(ホイッスル、サイレン、霧笛、ベル)や、定型句を表す1-

  • フォネティックコードとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    A:Alfa アルファ B:Bravo ブラボー C:Charlie チャーリー D:Delta デルタ E:Echo エコー F:Foxtrot フォックストロット G:Golf ゴルフ H:Hotel ホテル I:India インディア J:Juliet ジュリエット K:Kilo キロ L:Lima リマ M:Mike マイク N:November ノベンバー O:Oscar オスカー P:Papa パパ Q:Quebec クェベック R:Romeo ロミオ S:Sierra シアラ T:Tango タンゴ U:Uniform ユニフォーム V:Victor ヴィクター W:Whiskey ウイスキー X:X-ray エックスレイ Y:Yankee ヤンキー Z:Zulu ズール

    フォネティックコードとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • http://anotherorphan.com/2006/08/post_369.html

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/08/24
    「ある時期からブログに書かれていることって、凄くまっとうな意見が増えてきたように思う。というか、まっとうな意見しかいえなくなってきた、と言ったほうがいいかもしれない」