タグ

2009年1月26日のブックマーク (9件)

  • ソマリアの海賊、自由貿易の課題 - 雪斎の随想録

    ■ 経済案件に隠れているようであるけれども、この件は民主党はどうするつもりであろうか。 □ <海賊対策>民主幹事長「野党3党で統一見解」 1月23日21時20分配信 毎日新聞 民主党の鳩山由紀夫幹事長は23日の記者会見で、東アフリカ・ソマリア沖の海賊対策で海上警備行動発令で海上自衛隊護衛艦を派遣する政府方針について「交戦規定や逮捕権などがオープンになっていない。簡単に認めてはならない」と指摘。「社民党や国民新党と極力歩調をそろえたい」と述べ、3党で統一見解をまとめる考えを示した。 鳩山氏の発言は、同日東京都内で開いた3党幹事長会談で、社民、国民新両党が「海賊対策ならば海上保安庁を軸にすべきだ」と政府方針に反対したことを受けたもの。鳩山氏は、海上保安庁の艦艇を派遣できる可能性について党内で議論するよう直嶋正行政調会長に指示。検討に入った。 ただ、民主党内では「国際協力活動であり国益に資する」

    ソマリアの海賊、自由貿易の課題 - 雪斎の随想録
  • 英語版ウィキペディア、ユーザー編集の制限を検討中

    Encyclopedia Britannicaは同社百科事典のオンライン版で利用者による編集を認める方向に動いているが、Wikipediaは自らを制限する方向に向かおうとしているようだ。 Wikipediaは、保護措置の強化を目的に、すべての編集に「信頼できる」利用者の承認を義務づけるよう編集手続きの変更を検討している模様だ。提案されているのはいわゆる「Flagged Revisions(フラグ付き改訂)」方式で、信頼できるとして登録された複数の編集者による編集はすぐにサイトに反映されるが、それ以外の編集はWikipediaのいずれかの登録編集者による承認がなければ反映されない。 先週、Ted KennedyとRobert Byrdの両米上院議員が大統領就任式に伴う昼会後死亡したとする、事実に反する記事が掲載されたが、その対策として提案されたもの。 Wikipediaの創立者Jimmy

    英語版ウィキペディア、ユーザー編集の制限を検討中
  • Amazon.co.jp: 渡辺崋山: ドナルドキーン (著), 幸男,角地 (翻訳), Keene,Donald (原名): 本

    Amazon.co.jp: 渡辺崋山: ドナルドキーン (著), 幸男,角地 (翻訳), Keene,Donald (原名): 本
  • 「知的障害者をめぐるお題ふたつ」へのコメントとお返事 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    「知的障害者をめぐるお題ふたつ」へのコメントとお返事 知的障害者をめぐるお題ふたつ (追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wakeに沢山反響をいただきました。ありがとうございます。ブックマークコメントも、真摯に考えておられる方が多く、いつもそうですが、いろいろと参考になりました。いただいたコメントを読んでいるなかで、エントリを書いたときには見逃していた角度からも、問題を見直すことが出来ました。お礼申し上げます。 またTBも沢山いただきました。これはアテンションを集めたくてとくに取り上げるのですが、次のふたつのエントリは、知的障害者の中等教育に関心をおもちのみなさまには、ぜひ読んでいただきたいと思いました。 資料とかもろもろ - S嬢 はてな S嬢こと satomies さんのブログです。知的障害者の保護者の体験談というだけでなく、他の実践例などへのリンクがあり、興味深く拝読いたしま

    「知的障害者をめぐるお題ふたつ」へのコメントとお返事 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • Article 72 at 04/10/27 12:21:41 From: editors@objectclub.jp Subject: 【オブジェクト倶楽部: 2004-40号】

    Date: Wed, 27 Oct 2004 12:33:01 +0900 Subject: 【オブジェクト倶楽部: 2004-40号】 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ┃                         ■┃ ●┃● ● オ ブ ジ ェ ク ト 倶 楽 部   ■ ┃ ┃                       ■  ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┛ No.68 2004/10/27 ■ I N D E X ┃ ┣【Topics】オブジェクト倶楽部クリスマスイベント開催! ┣【Topics】お試しセミナー受講者追加募集「11月10日(水)」 ┣【ツール】JUDE通信[2] ┣【見積もり手法】実践!ソフトウェアの見積もり手法[5] ┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ 〇━━━━━━━━━━━━━━━

  • Dr.ユースケースの “ユースケース人生相談” ファンクションポイントとユースケースには どんな関係があるんですか?

    Dr.ユースケースの “ユースケース人生相談” ファンクションポイントとユースケースには どんな関係があるんですか?:The Rational Edge Dear Dr.ユースケース 先日、ある顧客から「もしユースケースの機能面の複雑性を予測できるなら(例:困難、普通、容易)、そのユースケースが持つファンクションポイントの数を予測する方法はあるか? 」という質問を受けました。 私はこの質問への回答に多少苦慮しました。私の直感では、ユースケースとファンクションポイントは同じ土俵に乗せて考えるものではありません(少なくとも、これらは「別々の使い方を持っている」のです)。いままでこの問題について考えたことがありますか? ラショナルソフトウェアにはファンクションポイントとユースケースの使用に関する資料はありますか? どうか適切なご指導をお願いいたします。 ユースケースで迷える子羊より Dr.ユース

    Dr.ユースケースの “ユースケース人生相談” ファンクションポイントとユースケースには どんな関係があるんですか?
  • 英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance

    私には、英語コンプレックスがある。 米国で暮らすようになって三年が経ったけれども、いまだに思うように英語で話すことができない。むしろ、三年も経ってしまったのにこんなザマでどうしよう、という焦りからか、そのコンプレックスは肥大化を続ける一方である。 昔からそうだったわけではない。高校時代には普通科ではなく「国際科」と名のついたクラスに通い、カナダにホームステイなんかもして、試験でも一番いい点が稼げる得意科目が英語だった。むしろ、ちょっとばかり英語には自信があったほうなのである。 そのことは、私が幼い頃パソコン少年だったことと少し関係がある。当時から、コンピュータの世界の中心といえばアメリカだった。プログラミングをしていても、関数につけられた名前の英語のニュアンスがわからずに丸暗記せざるをえなかったのが、意味がわかってしまえばパァッと視界が開けて概念間のつながりや命名規則が見えるようになり、英

    英語の世紀に生きる苦悩:Kenn's Clairvoyance
  • 空気読み国家の国民は「日本語が亡びるとき」をやっぱり読んでおけ - 狐の王国

    今週何かと話題を呼んだ日語が亡びるとき―英語の世紀の中でを読んでみた。いろいろと異論はあるだろうが、やはりこれは読んでおいたほうがいいじゃないかと思う。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (463件) を見る ただこのは読む人によってはけっこう戸惑うだと思う。梅田望夫さんの紹介記事を読んだ限りでは、我々の言語環境を未来予測をまじえて論じたかと思っていた。紹介にも「論考」とあるしね。しかしこれは「論考」というには文学的すぎる。最初の章を読みはじめたとき、俺は何かの小説にでも対峙してるのかと思った。 内容も論考とまで言うには余計なことを書きすぎているし、まとまりがない。四章や五章を読まずに七章を読んだらそりゃ何をバカなことを

    空気読み国家の国民は「日本語が亡びるとき」をやっぱり読んでおけ - 狐の王国
  • 「日本語が亡びるとき」と「母の本能」と「多様性」 - michikaifu’s diary

    ウルトラ長文御免。 友人の間ですでに一回り話題が一巡して終わっている、水村美苗著「日語が亡びるとき」をようやく入手できたので読んだ。事前に思ったよりはるかに、私の「肌感覚」で感じていることに近い話であり、また後半に熱く語られる彼女の「主張」の部分については、私の素人としての漠然とした意見を「よくぞ言ってくださいました」と喝采したい。ほぼ、全面的に賛成である。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見る 1.私自身の独白 私は、水村さんよりもずっと半端なバイリンガルながら、彼女の言う「読まれるべき言葉」の連鎖になんとかはいりたい、とずっともがき続けている身である。私自身、これまた彼女の定義する、広い意味での「翻訳者」と

    「日本語が亡びるとき」と「母の本能」と「多様性」 - michikaifu’s diary