タグ

2011年10月21日のブックマーク (17件)

  • サティー (ヒンドゥー教) - Wikipedia

    この慣行についてヒンドゥー教の法典に根拠となる記述はなく、いつ頃始まりどのように広がっていったのかはっきりとは分かっていない[2]。史書なきインドと言われているように、ヒンドゥーやバラモン教徒による古代インドの記録は存在しておらず、サティーについての記録はヨーロッパ人やアラブ人の記録に見受けられる。古くは紀元前4世紀にギリシア人が西北インドで寡婦焚死の風習があった記録を残しており[3]、中世にはインドの各地方に広まり、9世紀の『中国とインドの諸情報 第一の書』[4]や、14世紀のイブン・バットゥータ『大旅行記』[5]といったアラブ人による書物にも記載が見られるようになる。 17世紀のムガル帝国で支配者層であったムスリムは、サティーを野蛮な風習として反対していたが、被支配者層の絶対多数であるヒンドゥー教徒に配慮し、完全に禁じていたわけではなかった。その代わり、サティーを自ら望む女性は太守(ナ

    サティー (ヒンドゥー教) - Wikipedia
  • 『承認』体験が語られることの危うさについて

    岩崎夏海氏の質問記事(http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111019/1318990671)への回答という形で書かれた、小島アジコ氏の801ちゃんへの感謝を綴った記事(http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20111020/p)に対しての、人のコメントをまとめました。 関連まとめ: 『承認』エントリーに対しての801_CHANのモヤモヤ http://togetter.com/li/203511

    『承認』体験が語られることの危うさについて
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/10/21
    いずれにしろ別の宇宙での事象に等しいのでどうでもいい。むしろ皆タガを外して危ういことを言いまくってください
  • 楽天が横浜買収で「DeNAは出会い系だから反対」と歴史的大ブーメランを投擲 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何というか、日球界史に燦然と残る大暴投が出て、まさに震撼であります。 楽天など数球団参入反対でDeNAアウト? http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/10/21/0004563746.shtml 中日が「パで一球団反対してる」というので、てっきりロッテあたりが空気を読まずに何か言ったのかと思ったら、なんと楽天だったという。 言われてみれば、楽天とDeNAって因縁がEMA方面でもちらほらあったですし、まさかこういう形で燃え上がるとは思ってもおりませんでした。10代の出会い方面に絶大な人気を誇った前略プロフィールは楽天のサービス、楽天ご謹製のアダルトサイト決裁サービス、また結婚紹介サイト大手の中でも格別にアレな状況となっているオーネットも楽天のサービスでありまして、そんな楽天がどの口で「DeNAは出会い系だから横浜買収に反対」というのかと思うとワクワクが

    楽天が横浜買収で「DeNAは出会い系だから反対」と歴史的大ブーメランを投擲 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • チュンソフト、Android「風来のシレン 虹の迷宮録」 シリーズ完全新作が基本無料・アイテム課金型で登場

  • NokiaのQ3決算は6800万ユーロの赤字、スマホ出荷台数は約4割減

    フィンランドのNokiaは現地時間2011年10月20日、同年第3四半期の決算を発表した。売上高は89億8000万ユーロで、前年同期比13%減少した。純損失は6800万ユーロ、希薄化後の1株当たり損失は0.02ユーロだった。前年同期は純利益として5億2900万ユーロ、希薄化後1株当たり利益として0.14ユーロを計上していた。 デバイスおよびサービス事業の売上高は53億9200万ユーロで前年同期比25%減少した。スマートフォンの売上高は同39%減の22億600万ユーロ、従来型携帯電話は同14%減の29億300万ユーロだった。 携帯端末の総出荷台数は1億660万台で前年同期と比べ3%減少した。このうちスマートフォンは1680万台で同38%減少、従来型携帯電話は8980万台で同8%増加した。携帯端末全体の平均販売価格(ASP)は51ユーロで同22%低下した。スマートフォンのASPは131ユーロ、

    NokiaのQ3決算は6800万ユーロの赤字、スマホ出荷台数は約4割減
  • 東海アマ氏がツイートした「都内水道水の放射性物質検査」についてparasite2006氏に意見を聞いていたらわかった、驚愕の事実。

    東海アマ氏がツイートした「放射性測定機器販売業者が計測した都内の水道水の検査結果」について、@parasite2006氏に意見を聞いていたら、、わかった、思いも寄らない驚愕の事実。 経緯がちょっと複雑です。わかりにくいところがあったら、コメント欄で質問などしてください。

    東海アマ氏がツイートした「都内水道水の放射性物質検査」についてparasite2006氏に意見を聞いていたらわかった、驚愕の事実。
  • 自然の環境音だけを24時間流し続けるネットラジオ : Nature Radio - 音楽方丈記

    自然の環境音だけを24時間流し続けるネットラジオ : Nature Radio » ネットラジオ/Podcast  [編集] 久しぶりにネットラジオのネタです。 今回は自然環境音だけをひたすら流し続ける Nature Radio を紹介。 無料で利用できます。 サイト右下に iTunes、 WindowsMedia Player、WinAmp、Flash など主要プレイヤーの再生リンクがあります。 ビットレート128kbpsのチャンネルが2つあって、ひとつは森の中で小鳥や虫が鳴いているものだったり、もうひとつは雨や雫の音だったりと、それぞれ違う内容になっているようです。(長時間聴いてないので詳しい内容は不明) SHOUTcast でストリーミングされているので、ストリーミング URL をプレイヤーから直接開いて再生することもできます。 iTunes なら メニュー「詳細」→「ストリームを開

  • ジョブズは早期手術で命が助かったのに拒否した。なぜ?

    ジョブズは早期手術で命が助かったのに拒否した。なぜ?(動画あり)2011.10.21 13:0039,681 satomi 「ジョブズはすい臓がんの中でも完治可能な神経内分泌腫瘍(NET)だった。早期手術で大体の人は助かるのに何故9ヶ月も受けなかったんだろう?」 ―ジョブズの死後、ハーバード大医学部研究員のラムジー・アムリさんがQuoraに疑問を投げかけましたが、ジョブズ自伝著者ウォルター・アイザックソンがCBS放送「60ミニッツ」のインタビューでその疑問に答えました。 アイザクソン:診断の結果、すい臓がんの5%に相当する、進行の緩やかなタイプのもので、治せる、とみんな大喜びしたのに、スティーブ・ジョブズはすぐには手術を受けないわけですね。餌療法で治そうとしたり、スピリチュアリストに会いに行ったり、マクロバイオティックに治す方法をあれこれ試したりするばかりで手術はどうしても受けない。

    ジョブズは早期手術で命が助かったのに拒否した。なぜ?
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/10/21
    元からベジタリアンだったのにガンになったのだから、マクロビ系食餌療法が効きそうにないってのは己の体が証明していたのでは / この辺の経緯は伝記にもあるのかな
  • 青年がいなくなった日本と欧米のデモ:日経ビジネスオンライン

    ウォール街ではじまったデモは一向におさまる気配を見せない――というこの話題は、実は、先々週の当欄でとりあげるつもりでいたものだ。それがジョブズ急逝の報を受けて翌週送りになり、週が変わってみると、今度は「アラちゃん」登場のあおりを受ける形で、さらに今回にズレ込んでいる次第だ。要するに、ショボいネタだったということなのだろうか。違う。非常に重大かつ興味深い問題だ。ただ、私自身がうまく対処できていないというだけだ。だから、迷子のあざらしなんかに蹴散らされてしまったのである。 定期刊行の媒体に時事コラムを書いている人間(あるいは、もっと大きく構えて「報道に携わる者」と言い換えても良いが)にとって、世間の話題は、おおよそ以下の3つのカテゴリーに分類できる。 一つ目は、「面白そうな話」。これは扱いやすい。この種のネタに関しては、思ったことを思っている通りに書けば良い。当たっているかどうかは、書いた当人

    青年がいなくなった日本と欧米のデモ:日経ビジネスオンライン
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/10/21
    小田嶋センセイと内田センセイは非常に気が合いそう / デモをするおばさんってつまりはフジや花王に特攻している鬼女の方々のことかな
  • 高まる大日本・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    高まる大日・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) - 10/06/29 | 16:20 「どうして印刷会社が入っているのか」――。    アップル「iPad」発売前日の5月27日に急きょ開かれた共同会見。この場でソニー、KDDI、朝日新聞社、そして凸版印刷の4社は7月1日付で電子書籍配信の企画会社を作り年内には事業を開始する、という構想を発表した。  居並ぶ面々を見ると、読書端末を作るソニー、キャリアとして課金プラットフォームを持つKDDI、新聞や出版物などのコンテンツを持つ朝日新聞社はわかりやすい。それに対し、紙の書籍や雑誌を印刷している凸版が参加している理由は、“素人目”にはわかりにくい。    質疑応答の際にも、出席者から「凸版はこの新会社でいったいどのような役割を果たすのか」という質問があったくらいだ。  が、実は“玄人目”には、凸版印刷がこのプラッ

  • 米アップル:ジョブズ氏、がん手術の延期を後悔 - 毎日jp(毎日新聞)

    米アップルの前最高経営責任者(CEO)で5日死去したスティーブ・ジョブズ氏が膵臓(すいぞう)がんの手術を先送りし、その後に後悔していたことが20日、明らかになった。人が認めた伝記の著者が、テレビ番組で語った内容の一部を米CBSが公表した。 著者のウォルター・アイザックソン氏は、ジョブズ氏ががんと診断されてから、事療法などを試みたと説明。夫人らの説得で、9カ月後にようやく手術を受けた。 ジョブズ氏は拒否の理由について「体を開けてほしくなかった」と語ったという。術後も極秘に治療を続けていた。 ジョブズ氏は04年8月、がん手術が成功したとアップル社員に伝えていた。(ニューヨーク共同)

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/10/21
    自らの思想に殉じたのか
  • パナソニック:太陽電池生産を撤回 尼崎第1工場 - 毎日jp(毎日新聞)

    パナソニックがプラズマテレビ用パネルを生産する尼崎第1工場(兵庫県尼崎市)で計画していた太陽電池生産を撤回することが21日分かった。中国メーカーとの競争激化に伴う価格下落と円高の影響で、採算が悪化しているため。また、同工場のパネルの生産設備を来年4月から中国の上海工場に移して量産するとしていた計画も中止する。中国の薄型テレビは価格の安い液晶テレビが一段と優勢になっているため。 パナソニックは当初、尼崎第1工場のパネル設備を上海工場に移し、空いたスペースで12年度から子会社の三洋電機の高効率太陽電池「HIT太陽電池」を生産する予定だった。だが、最大市場の欧州の各国が補助金による普及策を縮小し需要が厳しさを増すうえ、中国メーカーの攻勢で価格も下落しているため、方針を転換する。 パナソニックは尼崎第1工場のパネル生産を今年度中に止め、生産設備を廃棄する。工場の今後の活用策は未定。尼崎第3工場の生

  • 全卓樹 - 南国雑記帳 - researchmap

    全卓樹 - 南国雑記帳 - 京都生まれの東京育ち、米国ワシントンが第三の故郷。東京大学理学部物理学科卒、東京大学理学系大学院物理学専攻博士課程修了、博士論文は原子核反応の微視的理論についての研究...

  • 上に行く人間の業をなめんじゃねぇ - 常夏島日記

    会社の同期とか、高校や大学の同級生とかで、いわゆる「上」に行った人間がそれなりにいる環境に育ったダメサラリーマンの私がつぶやいてみる。 社会人なら一度は閉鎖病棟に入るくらいの激務経験をした方がいい。 そこにたどり着くまでの激務、そこからの社会復帰の体験ぐらいの経験を積まずに管理職や経営者になっていくなんてありえん。 自分を含めて周囲は皆死んだ目をしている患者 一列に並んで給餌のごとく口に入れて貰う投薬タイム それくらい経験せずに上にあがろうってあり得ない。 社会人なら一度は閉鎖病棟に入るくらいの激務経験をした方がいい たぶん、それは違う。 「上」に行く人間はさ、「社会人なら一度は閉鎖病棟に入るくらいの激務経験」をしてるんだよ。だけど、その人は、どういうわけか普通の社会人なら閉鎖病棟行きのような過酷な経験をしても何故か閉鎖病棟に行くようなダメージをらわないんだよ。 一例をあげる。私の同級

    上に行く人間の業をなめんじゃねぇ - 常夏島日記
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/10/21
    ブラックな労働を壊れずにこなせてしまう人ももちろん存在はするだろう
  • Gmailのインターフェイスが近日中に一新されるようです | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Gmailのインターフェイスが近日中に一新されるようです | ライフハッカー・ジャパン
  • ためしてガッテン:過去の放送:脳もビックリ! 集中力アップ大作戦

    今回の番組について まずは手品をご覧ください。6枚のトランプのカードの中から、1枚だけ好きなカードを選び、集中して覚えてもらいます。そのカードは、次に見せた5枚のカードの中から消えてしまいました! 実はこの手品、「ひとつのことに集中すると、それ以外のことが意識できなくなる」という、集中力の特性を利用したトリックなのです。 スポーツ、仕事、勉強などに欠かせない「集中力」。でも、やらなければならない仕事や勉強となると、つい気が散って集中できないものです。 そこでガッテンが集中力を徹底研究。頭の中のスイッチがオンになると、たちまち脳が勝手に集中する仕組みを大発見! 仕事の効率がなんと50%近くもアップするという驚きの結果になりました。 オープニングの手品のトリック 実は、最初に見せた6枚のカードと、次に見せた5枚のカードには、共通するカードは1枚もありません。つまり、最初の6枚の中でどのカードを

  • ラジウムの上で50年生活、1500ミリシーベルト浴びた92歳女性 今でも健康体 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ラジウムの上で50年生活、1500ミリシーベルト浴びた92歳女性 今でも健康体 1 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/20(木) 13:03:31.49 ID:nu8uXPEB0 ?PLT ラジウムの上で50年過ごした世田谷の92才女性 今でも健康体 一時は東京の各地に高濃度汚染地があるのではと疑わせる事態にまでなった世田谷の放射能騒動。しかし、福島第一原発によるものではなく、原因はこの家にあったラジウムの瓶だった。 騒動の舞台となった民家は、築60年ほどの木造平屋建て。現在は空き家になっているが、今年2月まで、92才の女性・A子さんがひとりで住んでいた。 「A子さんが引っ越してきたのは、50年ほど前の、昭和35年ごろのことです。瓶自体も 同じくらい古いものなので、当時からあったとみられています」(全国紙記者) ということは、この「放射能おばあさん」、ラジウムの上で50年

    ラジウムの上で50年生活、1500ミリシーベルト浴びた92歳女性 今でも健康体 : 痛いニュース(ノ∀`)
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/10/21
    まぁ確率の問題ではある