タグ

ブックマーク / qiita.com (431)

  • Google Homeでやったことまとめ - Qiita

    はじめに この記事は スマートスピーカー Advent Calendar 2017 10日目の記事です。 Google Homeを購入してからこの2ヶ月でやってきたことをまとめたいと思います。 が、ほとんどQiitaへ投稿した記事の紹介になってしまいました。 大体見たことあるという方はこちら以降をどうぞ。 なお記事の後半でコスト計算していますが、記事で紹介した内容は最低6,000円あれば大体実現できます。 ※各所で日までのGoogle Home半額セール前提。まだ購入されてない方はお急ぎを ※ツクモは25日までセール実施のようです 薬の服用ログ Google Home、IFTTT、Googleスプレッドシートを使って独自音声コマンドでログをとる(ついでにNode.jsやngrokやらも使ってLINEGoogle Homeに通知する) Google Homeを買って最初に作ったのがこれ

    Google Homeでやったことまとめ - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/12/10
  • React Native の画面遷移・管理をオープンソースのアプリを見ながら学ぶ - Qiita

    シンプルなスワイプの遷移 git-point で使われていた、スワイプの遷移。 git-point/blob/master/src/auth/screens/login.screen.js に全体の実装があります。react-native-swiper というスワイプのライブラリを利用しているようです。 使い方だけもとてもシンプル。 Swiper で View を囲うだけ。(ライブラリ家の方のサンプルです) import Swiper from 'react-native-swiper'; import { Text, View } from 'react-native'; ... return ( <Swiper showsButtons={false} dotColor="#FFFFFF55" activeDotColor="#FFFFFFFF" > <View> <Text>Hel

    React Native の画面遷移・管理をオープンソースのアプリを見ながら学ぶ - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/12/09
  • デザイナーとアプリエンジニアが仲良く開発できるためのチートシートを作る - Qiita

    Classiアドベントカレンダー8日目は、デザイナー@shio312がお送りします。 はじめに あるデザイナーとアプリエンジニアの会話 ・iPhoneナビゲーションバーを差しながら「グロナビが〜」 ・iPhoneで作ったカンプを差しながら「Androidもこの切り替えスイッチのUIで〜」 ・「Androidも下から画面出せばいいじゃん」 ・「トグル?iOSだっけ」 上記デザイナーの発言、全てエンジニアに殺意を沸かせます。ああっ、すみません。 実は、アプリ開発経験のあるUIデザイナーはエンジニアさん&デザイナーさんが仲良く開発できるための、自分なりのチートシートを持っていたりします。 もし、モバイル開発の経験が少ないデザイナーさんと開発することになった場合、今回ご紹介する簡易チートシートの作成方法を優しく教えてみてはいかがでしょうか。 きっと仲良くなれると思います。 手順 デザイナーさんの工

    デザイナーとアプリエンジニアが仲良く開発できるためのチートシートを作る - Qiita
  • エンジニアでも知っておきたい実装時のデザインのこと - Qiita

    DMM.com #2 Advent Calendar 2017 2日目です! カレンダーのURLはコチラ DMM.com #1 Advent Calendar 2017 DMM.com #2 Advent Calendar 2017 オンラインサロンというサービスのエンジニアをやっている17新卒の高木です! 学生時代に、Webデザインやメディア周りのフロントの実装をかじっていたり、 サービスのエンジニアとして、バックエンドのことだけでなく、フロントも書いているので、今までの業務で実際に出会ったこれ大丈夫かなみたいなことを同期との勉強会で発表したので、それを画像と文章にまとめてみました! こんなふうに仕事を頼まれたら当にすぐ実装に取りかかれる? こんなWFを渡されて、実装の依頼をされたらすぐに実装できるか・・・! 色々なとわからないことがありすぎる タイトル6文字以上になったらどうするんだ

    エンジニアでも知っておきたい実装時のデザインのこと - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/12/04
  • DroidKaigi 2017 で 紹介された Android開発に役立つ ライブラリ 集 と スライドリンクまとめ - Qiita

    DroidKaigi 2017 の 各session で 使われた資料 (後で裏に移動) への リンク を まとめてみた。 また、紹介されていたlibraryなどについてまとめてみた。 DroidKaigi 2016のはこちらです。 スライドへのリンク情報が不足していますので、ご存知の方教えてください。 資料 Day 1 (Mar 9th, 2017) ウェルカムトーク / Welcome talk by @mhidaka氏 マッチョActivityを改善した話 by @lvla0805氏 How to apply DDD to Android Application Development by あんざいゆき(@yanzm)氏 逆引き マテリアル デザイン by 荒木佑一氏(@yuichi_araki氏) Data binding in the real world by Kevin P

    DroidKaigi 2017 で 紹介された Android開発に役立つ ライブラリ 集 と スライドリンクまとめ - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/12/03
  • 最近のAndroidネイティブ開発まとめ(2017/4版) - Qiita

    2017/04/23更新 buildConfigFieldについて追記 ライブラリ情報更新 通信処理(RxJava2+RxAndroid+Retrofit2)について追記 はじめに 最近Androidネイティブ開発で消耗しています。 モダンなAndroidネイティブ開発に関してまとめてみました。 基 AndroidManifest.xml 主に次の項目を設定する アプリの権限の設定 ApplicationおよびActivityの初期設定 BroadcastReceiverの設定 アプリのパーミッション(権限)を追加したい場合はapplicationタグの前にuser-permissonタグを追記 上記は一番よく使う通信を許可するためのパーミッション name属性値に許可したいパーミッションを指定します。 build.gradle アプリケーションの次のビルド設定を記載する アプリバージョ

    最近のAndroidネイティブ開発まとめ(2017/4版) - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/12/03
  • テストがなかった無法地帯にテストを導入して開発速度を1.7倍にした話 - Qiita

    テストがなかった無法地帯のプロジェクトに自動テストを導入して、開発速度を1.7倍にした話をします。 自動テストがなぜないのか 自動テストのないプロジェクトには、そうなる理由が必ず存在します。よくみる理由は、「時間がないから1」「テストの書き方がわからないから」「無理やりテストを書いたつらい経験があったから2」といったものです。今回のプロジェクトの場合は、以下の2点でした: 自動テストの書き方がわからないから レビューがテスト代わりだったから まず、チーム編成が変わって私ともう一人がチームに加わるまで、実装者の中に自動テストの経験者はいませんでした。このような状況では、自動テストは困難になります。なぜなら、何をどうやってどこまでテストするかを決めるには、多少の慣れが必要だからです。この慣れがないと、何をしたらいいかわからないという状態に陥りがちで、結果として自動テストが後回しにされてしまいま

    テストがなかった無法地帯にテストを導入して開発速度を1.7倍にした話 - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/12/01
  • 「GoogleAnalytics見てアクセス解析して」って言われた時にまずしていること - Qiita

    はじめに 僕はウェブサイト制作会社でサイトの運用・アクセス解析担当をしている者です。 ウェブサイトの制作・リニューアルを受注した際にプロジェクトに参加し、クライアントの現状サイトのアクセス解析とレポート作成、リニューアル提案が主な仕事です。 クライアントと直接相対するディレクターから「GoogleAnalyticsの権限もらったからアクセス解析して」とオーダーを受け、アクセス解析を行うことになります。 そもそも、初めて見るサイトを構造から理解し、リニューアルに資する提案ができるようなインサイトを得るまで分析するのは当に骨が折れます。 さらに(全くの主観ですが)、多くのクライアントはGoogleAnalyticsを「タグ貼っただけ」状態で放置しています。 そのため、計測したデータが整理されていない・そもそも正しく計測できていないということはよく起こります。 そして、そのような計測エラーがノ

    「GoogleAnalytics見てアクセス解析して」って言われた時にまずしていること - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/11/18
  • 【Android】いまさら聞けないdp入門 - Qiita

    dpとは? Androidのデザインにおいて、必ず理解しておくべきポイントのひとつがdpについてです。 dp(density-independent pixels)とは密度非依存ピクセルのことで、dipとも呼ばれています。 Androidはこのdpのおかげで多用な端末をサポートできているのです。 dpのない世界 - 端末の解像度ごとに表示サイズが違う dpのある世界 - 端末の解像度が違っても表示サイズは保たれる Supporting Multiple Screens | Android Developers More Resource Types | Android Developers px、dpi、dp dpを理解する上で欠かせない要素がpx(ピクセル)とdpi(画面密度)です。 px px(pixel)というのはハードウェアで実装されている解像度そのものです。ピクセルとも言います。

    【Android】いまさら聞けないdp入門 - Qiita
  • Kotlin + Architecture Component + Dagger2によるAndroidアプリ設計 - Qiita

    はじめに Google I/O 2017でKotlinAndroidアプリ開発における公式言語としてサポートされることになりました。 また、同時にAndroid Architecture ComponentsがAndroidのライフサイクルにおける画面回転などへの対応を容易にするライブラリとして追加され、このライブラリを用いたAndroidアプリ開発におけるおすすめの設計が提案されています。 以下のGoogleのSampleリポジトリにはその設計指針を用いたサンプルが公開されています。 記事では上記のリポジトリを参考にしながら、KotlinとArchitecture Components、そしてDagger2を用いた設計を備忘録的にまとめました。 また、現在進行系で開発しているので、何か間違っている点やご意見等あればぜひ、コメントやTwitterなどでお願いします。 Sample 記事

    Kotlin + Architecture Component + Dagger2によるAndroidアプリ設計 - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/10/30
  • 【随時更新】iPhoneX完全対応マニュアル - Qiita

    はじめに この記事は既存、もしくは新規で開発するiOSアプリをiPhoneXに対応するための知見をまとめたものです。 新しい情報やTipsをコメントいただけると随時更新させていただきますので、よろしくお願いします! iPhoneXについて 2017年9月12日に開催されたApple Special Eventにて発表された最新のiPhone 顔認証でロック解除ができる「Face ID」を搭載 ベゼルレスディスプレイ 今までのデバイスと違って、四隅が丸くなっていたり、フロントカメラ部分の凹みがディスプレイに被っていたりするので、このようなディスプレイに対応するためにセーフエリアの概念が新しく追加された セーフエリアについて AppleがiOS11から導入した概念 ナビゲーションバーやステータスバーなどの外側のUIに被らない安全な領域を取得できる 使用するにはXcode9+、iOS11+ SD

    【随時更新】iPhoneX完全対応マニュアル - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/10/30
  • URLスキーム・独自ディープリンク実装に代わる、Universal Links(iOS 9で導入)でより良いUXを実現 - Qiita

    URLスキーム・独自ディープリンク実装に代わる、Universal Links(iOS 9で導入)でより良いUXを実現iPhoneWWDCsearchapiiOS9UniversalLinks iOS 9で、Universal Linksという仕組みが導入されます。 WWDC資料: Seamless Linking to Your App - WWDC 2015 - Videos - Apple Developer これまでのURLスキーム・独自ディープリンク実装と機能的に似ていますが、それがAPIとして公式にサポートされ、より良いUXが提供出来るようになる模様です。 Search API(特にWeb Markup API)と同時にiOS 9対応に向けてWeb側で是非対応検討しておいた方が良い事項だと思っています: searchapi - iOS 9の「Search API Best Pr

    URLスキーム・独自ディープリンク実装に代わる、Universal Links(iOS 9で導入)でより良いUXを実現 - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/10/30
  • 理不尽なリジェクトを受けたiOSアプリが公開されるまでの経緯 - Qiita

    はじめに あなたが作成したアプリを多くのユーザーに利用してもらうにはモバイル・アプリ・ストア (Apple の App Store や Google Play など) を通じてアプリを配布することが最適な方法です。 しかし、App Store にアプリを公開するためには、Apple のレビューを避けて通ることはできません。Apple のレビューは彼らが自ら定め、公開されているガイドラインにもとづき、評価が下されます。 ほとんどの場合において、彼らのレビューは適切に行われていると言えますが、ごく僅かなケースにおいては理不尽な評価が下される場合もあります。アプリに対して理不尽な評価が下されると、それを覆すことは難しく、最悪の場合アプリの公開を断念しなくてはなりません。 この記事では、理不尽なリジェクトを受けたあるアプリが、AppStore へ公開されるまでの経緯を説明しています。 アプリの開発

    理不尽なリジェクトを受けたiOSアプリが公開されるまでの経緯 - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/10/11
  • [DDD]ドメイン駆動設計で実装を始めるのに一番とっつきやすいアーキテクチャは何か - Qiita

    DDD連載記事 なぜDDD初心者はググリ出してすぐに心がくじけてしまうのか ドメイン駆動設計の定義についてEric Evansはなんと言っているのか モデルでドメイン知識を表現するとは何か ドメイン駆動設計で実装を始めるのに一番とっつきやすいアーキテクチャは何か ドメイン駆動 + オニオンアーキテクチャ概略 背景・前提 なぜDDD初心者はググリ出してすぐに心がくじけてしまうのかの記事で、 ネット上の文献で紹介されるアーキテクチャが様々なものとなっているのです。IDDDではヘキサゴナルアーキテクチャというものが掲げられていましたが、それを進化させたオニオンアーキテクチャ、クリーンアーキテクチャなどの有名な亜種が存在します。 これが実装に着手する際に非常に大きな混乱を呼ぶのです。文脈の理解、採用するアーキテクチャの選定に時間を取られることでしょう。 と書きました。こちらに対して、私が「一番とっ

    [DDD]ドメイン駆動設計で実装を始めるのに一番とっつきやすいアーキテクチャは何か - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/10/09
  • Reactアハ体験 - Qiita

    Reactはちょっとしたコツを掴むと一気に理解が進みます。 Googleのデベロッパーであり数々のReactトレーニングを手がけてきたTyler McGinnis氏によるReact "Aha" Momentsが非常に参考になるため、人の許可を得て意訳しました。 誤りやより良い表現などがあればご指摘頂けると助かります。 原文:https://tylermcginnis.com/react-aha-moments/ 私が技術的なコンテンツを教えたり書いたりする時の主な目標の1つは「アハ体験」を最大化することです。アハ体験は物事が突然理解できた瞬間のひらめきです。私たちは皆これを体験してきましたし、私の知る最高の教師たちは聴衆に応じて、それらの瞬間を最大化するための教えを最適化することができます。 ここ数年、私はほぼ全ての一般的なメディアでReactを教えてきました。その間、私はReact習得

    Reactアハ体験 - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/09/27
  • 【iOSDC2017】MVC→MVP→MVVM→Fluxの実装の違いを比較してみる - Qiita

    はじめに iOSDC2017にてMVC→MVP→MVVM→Fluxの実装の違いを比較してみるという内容で、Githubのユーザー検索のデモアプリをベースにした発表資料で登壇させていただきました。 登壇枠が15分だったため、ViewControllerを跨いだ(FavoriteViewController <-> RepositoryViewController)4つのデザインパターンの実装の違いにフォーカスした内容となっているので、画面遷移やテストの書き方などについても補足説明を書いていきます。 ※MVP、MVVM、Fluxでの補足説明という形で書いていきます。 登壇資料は下記になります。 日のプレゼン資料、アップしました。https://t.co/TIecyULVp4#iosdc — marty-suzuki (@marty_suzuki) September 17, 2017 また登

    【iOSDC2017】MVC→MVP→MVVM→Fluxの実装の違いを比較してみる - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/09/27
  • iOSDC 2017 まとめ - Qiita

    2017年9月15日〜17日の3日間(前夜祭含む)で開催されたiOSDC2017のまとめです。 iOSDCに参加できなかった方やあとで見返したい人のために、発表資料などをまとめました。 資料は随時更新します。もし間違いや削除のリクエストがあればご連絡ください。 目次 ベストトーク賞 開会式 前夜祭 1日目 TrackA TrackB TrackC TrackD LT 2日目 TrackA TrackB TrackC TrackD LT 参加者ブログ 俺コン ← NEW‼️‼️ 1日目 2日目 ベストトーク賞 ※4位と9位は同率です! 1位「RxSwiftObservableとは何か」/ @gomi_ningen 発表資料 発表スライド 関連資料 RxSwiftObservableとは何か(Qiita) iOSDC Japan 2017にてベストトーク賞をいただきました(ブログ) 賞品

    iOSDC 2017 まとめ - Qiita
  • チャットなどリアルタイム更新が必要なスマフォアプリの構成について考えてみた - Qiita

    今開発しているPlayer!で、チャット系のリアルタイム更新処理が必要となったので、色々調べています。 ※「スマフォアプリ」として共通事項が多いのでそう表記しましたが、基的にスマフォアプリはiOSアプリとして書いてます。AndroidWindows Phoneなどは差異があったり読み替える必要があると思っています。 結論 後半で詳しく書きますが、今のところ以下の結論に至りました。 PUSH通知に全て依存する構成でもそれなりに動く PUSH通知 + 双方向通信処理(WebSocketなど)の併用がベスト 双方向通信処理はPusher・Firebaseなどのサービスに頼る or ws・Socket.IO・SignalR + 対応クライアントライブラリなどで自前実装 Pusherなど有名サービスのクローンOSS導入も良さそうです stevegraham/slanger edgurgel/po

    チャットなどリアルタイム更新が必要なスマフォアプリの構成について考えてみた - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/08/07
  • JavaScriptフレームワーク選定の議論 - Qiita

    相談内容 既存の管理ツールを新しく作り直すために新しいJSフレームワーク/言語使いたいのですが、何を選んだらよいでしょうか? ここで選んだものは今後新しく作る時にも使用していく予定のため、学習コストよりメンテナンスしやすいものを選びたいと考えています。 利用者は社内外で特定の権限を持った人のみであるため、サーバサイドレンダリングはしない予定です。 言語は型があるものを利用したいのですが、TypeScriptとFlowのどちらがよろしいでしょうか? 時間に余裕があれば、テストフレームワークやビルドツールについてもお聞きしたいです。 現在のページ/チーム jQueryなどで書かれている部分が多いですが、変更を加えることが難しくメンテナンスコストが高いです。 サーバサイドをやってる人が片手間で書くJavaScriptといった状況です。 今回新規で数ページを追加する必要があるため、何を利用すれば良

    JavaScriptフレームワーク選定の議論 - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/08/03
  • macOSでディスプレイ1枚で作業する技術 - Qiita

    今まで、自宅・職場では外部ディスプレイを使って作業をしてましたが最近はRoostを使い始めて、家でも外でもRoostと外部キーボード、マウスで仕事するようになりました。これで肩の痛みが激減したので下を向いて作業する時間が多いと首の筋肉に引っ張られて肩が凝るみたいですね。 ここできになるのはディスプレイ1枚だと画面切り替え大変じゃないのってところなのですが、以前 @reoring さんに教えてもらって自分にすごいフィットしたので共有しておきます。あまりmacデスクトップについての記事がないような。 [追記2020/11/16] macOS 11.0 Big Sur(Intel) で動作確認できました。Total Spaces2をBig Surより前から使っている場合は最新版(v2.9.6~)を再インストールする必要があります。 TL;DR デスクトップを10画面作成する ショートカットキー

    macOSでディスプレイ1枚で作業する技術 - Qiita
    enmtknt
    enmtknt 2017/07/27