批判と誹謗中傷の境目の難しさかな。個々人が「この程度は正当な批判」と思っていても、その基準は個人差あるし、数が集まれば印象も変わるわけで。少なくとも暴言、侮蔑の表現は個々人が控えるべきかと。

wapawapa のブックマーク 2020/06/10 14:36

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

野口健さん、ネットの誹謗中傷を経験し「内臓がえぐられ、体の内部から破壊されていく」今後へ警鐘も - スポーツ報知

    登山家の野口健さん(46)が26日、自身のツイッターを更新。自身も経験したというネットの誹謗(ひぼう)中傷について言及した。 野口氏は「ネットでの誹謗中傷、何度か経験しましたが、ある日、突然バッタの...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう