“中国の数学というのはアルゴリズムで、要するに問題を解くための技術なわけです。方程式はあるんだけれども、数学の研究対象じゃない、問題を解くための手段だった。関がそれを数学の研究対象に変えているんですよ

bt-shouichibt-shouichi のブックマーク 2023/10/13 06:17

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

【鼎談】新全集が示す関孝和像(後編) 上野健爾/佐藤賢一/橋本麻里|『関孝和全集』刊行記念

    目次 関孝和、突然の登場の謎 関の追究した一般論とは 建部賢弘と、関の数学の不継承 もしも… 新全集でやり残したこと おススメの予習 裾野を広げたい >>前編はこちら 関孝和、突然の登場の謎 上野 『塵劫記』...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう