本編と関係ないけど、室町時代に書かれた能楽の謡本では、夫は「おっと」ではなく「つま」と読む。つまり室町時代は妻も夫も「つま」と読んでいた。もしかしたら「つま」の概念が現代と違うのではと思い巡らせてる。

masabossamasabossa のブックマーク 2024/01/07 23:07

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

自分の息子の「正妻」を「妾」(めかけ)だと日記に書いてた藤原道長。常識では理解できない平安時代の「結婚」。本当に「一夫一妻制」だったのか?

    巫俊(ふしゅん) @fushunia もうすぐ、紫式部が主人公の平安時代の大河ドラマが始まりますが、この時代の結婚制度に関しては、「一夫多制」が正しいとする通説に対して、「一夫一」(妾はいる)が正しいとの...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう