記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr "『源氏物語 虚構の婚姻』"

    2024/01/08 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi アイドルオタクと推しメンの関係みたいな感じかな?

    2024/01/08 リンク

    その他
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite この話題で工藤重矩『源氏物語の結婚 平安朝の婚姻制度と恋愛譚』(中公新書)が出ないのが不思議。これとは反対に平安時代は一夫一妻制だったと説く。大塚ひかり『嫉妬と階級の『源氏物語』』(新潮選書)も必読。

    2024/01/08 リンク

    その他
    differential
    differential 「権力者が前にそう書いてたから」みたいな前例で、それまでの決め事がズレてくのが平安時代でもある/女は、男にとって、舅の金や力や出自を男に運ぶ「入れ物」だった時代でもある。今でもたまに割とある。

    2024/01/08 リンク

    その他
    miki3k
    miki3k どこまで事実かわからんけど、少なくとも一夫一妻が原則でそれを守ることが常識だったとはとても思えないかなあ

    2024/01/08 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 通婚。妻は実家にいて夫が通う。天皇がどうしてたかは知らないが、もし臣下と同じならそら外戚が権力持つわな

    2024/01/08 リンク

    その他
    satokunya
    satokunya たしかに天皇からの寵愛の度合いで宮中での立ち位置は流動的に変わるかも / 一夫一妻とか一夫多妻っていうより一夫複妻みたいな言い方にした方がいいのかも

    2024/01/08 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun とりかへばや物語だと正室格が2人いる。北の方が2人いると書いてあって、どっちが上みたいな記述はない。個人的には妻の中で身分など一番格上の人を正室扱いするって感じじゃないかと思ってる。

    2024/01/08 リンク

    その他
    firststar_hateno
    firststar_hateno 平安の結婚制度も、星空のように輝かしい謎がありますわ。新説が古典の輝きをさらに輝かせるかもしれませんの。

    2024/01/08 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 学問上の定義みたいな話だな。一般には正室+側室は一夫多妻制として認識されていると思う。

    2024/01/07 リンク

    その他
    masabossa
    masabossa 本編と関係ないけど、室町時代に書かれた能楽の謡本では、夫は「おっと」ではなく「つま」と読む。つまり室町時代は妻も夫も「つま」と読んでいた。もしかしたら「つま」の概念が現代と違うのではと思い巡らせてる。

    2024/01/07 リンク

    その他
    srjspirits
    srjspirits 昔って今ほど単語の漢字が固定されてなくて同じ音の漢字をあててることよくあるから、道長が「妻」の意味で「妾」と書いてても別に違和感無いかなぁ個人的には。

    2024/01/07 リンク

    その他
    kohgethu
    kohgethu ぶっちゃけ言って文化や風習も違ければ、言葉の意味も違うのよね。

    2024/01/07 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “青島麻子『源氏物語 虚構の結婚』(2015年出版)”

    2024/01/07 リンク

    その他
    shiraishigento
    shiraishigento 当時の文化や価値観を今の尺度で測ってはならないとはよく言われるが、言葉そのものもまたそうなんだなと思わされるまとめだった。「妻」「妾」は今の意味合いとは大きく異なっている。

    2024/01/07 リンク

    その他
    togetter
    togetter 平安時代の結婚、とても奥が深いね...!

    2024/01/07 リンク

    その他
    burnoutdog
    burnoutdog 婿取婚自体、中国にないものだから、律令が根拠は無理だわな。婚姻の形態自体が違うんだから。

    2024/01/07 リンク

    その他
    yamamototarou46542
    yamamototarou46542 実生活が儒家思想や律令に忠実だったとは思えない。日本人の人間関係や祭祀は中国からしたら乱倫・邪教だろう。今の憲法程の重みはなく、律令国家自体貴族にバイパスされて物質的基盤を失って破綻したのでは(適当)

    2024/01/07 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth まったくの素人には「土偶を読む」との違いが分からないので、「へ〜」くらいの感想で読ませていただいた

    2024/01/07 リンク

    その他
    rci
    rci 面白い

    2024/01/07 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 日出処の天子の描写は飛鳥時代だが、これが実態に近そうに思う 近世初頭あたりまでは、男女ともに身分制でガチガチなので正妻はある種の職業、文字通りの永久就職と見える 現代の結婚とは異なるだろうな

    2024/01/07 リンク

    その他
    mahal
    mahal この辺、いわゆる仮名文学というか女性視点の夫婦生活の史料が、むしろ待遇の悪い状況での妻問い婚での旦那待ちの悲哀にスポットを当てすぎてる風潮が、そうした待遇格差を過剰にフレーミングしてる面もありそう

    2024/01/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自分の息子の「正妻」を「妾」(めかけ)だと日記に書いてた藤原道長。常識では理解できない平安時代の「結婚」。本当に「一夫一妻制」だったのか?

    巫俊(ふしゅん) @fushunia もうすぐ、紫式部が主人公の平安時代の大河ドラマが始まりますが、この時代...

    ブックマークしたユーザー

    • temimet2024/07/31 temimet
    • ocha392024/05/26 ocha39
    • akakiTysqe2024/05/12 akakiTysqe
    • kk2552024/01/08 kk255
    • dounokouno2024/01/08 dounokouno
    • lost_and_found2024/01/08 lost_and_found
    • kazuki2000s2024/01/08 kazuki2000s
    • laislanopira2024/01/08 laislanopira
    • agrisearch2024/01/08 agrisearch
    • John_Kawanishi2024/01/08 John_Kawanishi
    • unakowa2024/01/08 unakowa
    • gimonfu_usr2024/01/08 gimonfu_usr
    • kkobayashi2024/01/08 kkobayashi
    • dmekaricomposite2024/01/08 dmekaricomposite
    • greenmold2024/01/08 greenmold
    • kinushu2024/01/08 kinushu
    • differential2024/01/08 differential
    • miki3k2024/01/08 miki3k
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事