機能性をもったRNAは細胞内でいろいろ働いているけど、より安定なDNAで機能的な大型分子スケールのナノ構造物を人工的に作る試み。楽しそうだけど、どっかの国で悪用とかされませんように

T-norfT-norf のブックマーク 2024/03/04 16:49

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

京都大学、DNAオリガミで薬剤送達へ 構造安定化の技術 - 日本経済新聞

    正方形の1枚の紙を折り畳み、鶴や飛行機、恐竜など様々な形を作る折り紙。DNAの分子をナノテクノロジーの材料として活用し、2次元や3次元の多種多様な構造を生み出す「DNAオリガミ」の研究が国内外で活発だ。京都...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう