議論歓迎。図書館員自身の「アルチザン」としての自己規定(限定)と,戦後の公共図書館運動の「リベラル」(USA的な意味での)的な風合いが,国民国家論への介入を避けてきた側面はあると思う。

wackunnpapawackunnpapa のブックマーク 2012/06/26 08:24

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

国民国家・ナショナリズム・図書館 - みちくさのみち(旧)

    先日出席した勉強会で、とある友人から 「国民国家を構成する図書館、という視点に対し、図書館屋はあんまりにも無自覚すぎるんじゃないか?」 ということを言われた。それを聞いて、「そうだなあ」と思ったのだ...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう