記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tueyama_99
    tueyama_99 ここに書かれている図書館言論界に対する違和感は、共感できる。

    2013/07/21 リンク

    その他
    xiaodong
    xiaodong 導入に統計をつかうこの手法は…

    2012/07/01 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 国民国家と図書館の関係が、もし変容しているならしているでその帰趨を見極めておかないと、これから図書館のオーソドキシーを語るのは難しくなっていくのではないか。

    2012/06/28 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 多くの図書館員は国民国家論を学ばないまま採用されていると感じられるので、「無自覚すぎるんじゃないか」という批判的問い自体が成立し難いように思う。

    2012/06/27 リンク

    その他
    librarius_I
    librarius_I 良レビューです。お勧め。この辺を土台にしつつ学校図書館を考えたら結構愉快なことになると思う(けどフォローし切れてない…)。

    2012/06/27 リンク

    その他
    waterperiod
    waterperiod 「国民国家」という言葉は知らなかった。図書館が中立であるべきは資料への目配りと提供であって、何らかの親組織がある以上は最終的にそこの方針に帰属するのは当然と思う。司書って神聖視される程のものだろうか。

    2012/06/27 リンク

    その他
    machida77
    machida77 色々と考える事はあって、ちょっと議論が拡散しそうな話題。

    2012/06/26 リンク

    その他
    kitone
    kitone 正直に言うとそもそもの問題意識もここに書かれていることもよく理解できなかった。国民国家ってそんな重要な言葉なん?くらい。ただ、図書館は所属機関との関係性が希薄であるという問題への連想は働いた。

    2012/06/26 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 議論歓迎。図書館員自身の「アルチザン」としての自己規定(限定)と,戦後の公共図書館運動の「リベラル」(USA的な意味での)的な風合いが,国民国家論への介入を避けてきた側面はあると思う。

    2012/06/26 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba 「中小レポート」「市民の図書館」の影響が気になるなあ。

    2012/06/26 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin そうね。文化が国民国家にいかに貢献したのかという研究が多くなったね。

    2012/06/26 リンク

    その他
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 前半が懐かしい本オンパレードで泣けた。でもMLAの若手は読むべし RT @sabarya: 国民国家論は私の学生の時にも流行っていたけどその後にさらに大流行していたのか・・・ / “国民国家・ナショナリズム・図書館 - みちくさ

    2012/06/26 リンク

    その他
    michzurRuh
    michzurRuh これまで問題意識ございませんでした。

    2012/06/26 リンク

    その他
    a_matsumoto
    a_matsumoto ナショナリズムの飼いならし方

    2012/06/26 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput 図書館史学は全然しらないけれど、この話すごく面白い。図書館員の意識が論じられ方に影響しているってところが。

    2012/06/26 リンク

    その他
    Sabarya
    Sabarya 国民国家論は私の学生の時にも流行っていたけどその後にさらに大流行していたのか・・・

    2012/06/26 リンク

    その他
    min2-fly
    min2-fly この話で『近代日本における読書と社会教育』が出て来なかったのは意外/図書館史の教科書チェックでここら辺の話あるかと思ったらあんまりなかった記憶が。

    2012/06/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国民国家・ナショナリズム・図書館 - みちくさのみち(旧)

    先日出席した勉強会で、とある友人から 「国民国家を構成する図書館、という視点に対し、図書館屋はあん...

    ブックマークしたユーザー

    • tueyama_992013/07/21 tueyama_99
    • kanjin302032013/03/28 kanjin30203
    • haruka_nyaa2012/07/22 haruka_nyaa
    • kousyou2012/07/08 kousyou
    • maimai9212012/07/03 maimai921
    • xiaodong2012/07/01 xiaodong
    • SasakiTakahiro2012/06/28 SasakiTakahiro
    • rajendra2012/06/27 rajendra
    • namurukk2012/06/27 namurukk
    • KYOSYO2012/06/27 KYOSYO
    • librarius_I2012/06/27 librarius_I
    • waterperiod2012/06/27 waterperiod
    • t_thor2012/06/27 t_thor
    • eri-twin2012/06/26 eri-twin
    • stkysm2012/06/26 stkysm
    • kuroiseisyun2012/06/26 kuroiseisyun
    • aoki01042012/06/26 aoki0104
    • machida772012/06/26 machida77
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事