タグ

2015年3月25日のブックマーク (10件)

  • Japan Could Grow 3% Annually With Better Productivity

    equilibrista
    equilibrista 2015/03/25
    “Japanese companies have already spent almost two decades improving productivity simply by cutting costs.”
  • http://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/press/20150324_press_shufu.pdf

    equilibrista
    equilibrista 2015/03/25
    第17回『主婦の消費行動に関するアンケート』結果 (pdf)
  • 国会会議録検索システム

  • 不動産投資に警鐘/大門氏 地銀信金への調査提起/参院財金委

    共産党の大門実紀史議員は24日の参院財政金融委員会で、地域金融機関が元割れなどリスク(危険)の高い資産である不動産への投資を急拡大させている問題を取り上げ、実態の調査を求めました。 大門氏が指摘したリスク資産とは、上場不動産投資信託(J―REIT)です。個人や法人から集めたお金不動産投資し、運用で得た利益を分配する仕組み。地方銀行や信用金庫といった地域金融機関が投資や融資への傾斜を強めています。 大門氏は、「J‐REIT」も含めた日不動産市場について専門家や関係者から「過熱感がある」「バブルの懸念」などの声が上がっていることを提起。信用金庫1行で100億円を超す投資の例もあり、「(バブルの崩壊により金融機関の財務に影響をもたらす)危惧を持つべきだ」と指摘し、事態調査の実施を求めました。 麻生太郎金融担当相は、地域金融機関の不動産投資信託の残高が急増していることを認めた上で、「

    不動産投資に警鐘/大門氏 地銀信金への調査提起/参院財金委
    equilibrista
    equilibrista 2015/03/25
    みきし!みきし!
  • 日本銀行広報誌「にちぎん」No.41 2015年春号 : 日本銀行 Bank of Japan

    ピックアップコンテンツ インタビュー/扉を開く デザインで心を揺さぶり地域を動かす 名児耶秀美(アッシュコンセプト代表) 地域の底力 長崎県東彼杵郡波佐見町 庶民の器「波佐見焼」が誘うもやいの心 対談/守・破・創 一隅を照らす独自のモノづくり 小飼雅道(マツダ株式会社 代表取締役社長兼 CEO) 白井さゆり(日銀行政策委員会審議委員) エッセイ/"おかね"を語る [PDF 205KB] 未来への投資 作家 有川浩2頁 目次・表紙のことば [PDF 215KB] 3頁 インタビュー/扉を開く [PDF 939KB] デザインで心を揺さぶり地域を動かす アッシュコンセプト代表 名児耶秀美4頁 地域の底力——長崎県東彼杵郡波佐見町 [PDF 1,595KB] 庶民の器「波佐見焼」が誘うもやいの心9頁 対談/守・破・創 [PDF 634KB] 一隅を照らす独自のモノづくり マツダ株式会社 代表取

    日本銀行広報誌「にちぎん」No.41 2015年春号 : 日本銀行 Bank of Japan
    equilibrista
    equilibrista 2015/03/25
    お金の源いいね
  • 米国の霜降り牛「スーパーブル」は1700%割高-高級肉ブーム - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    米国の霜降り牛「スーパーブル」は1700%割高-高級肉ブーム - Bloomberg
    equilibrista
    equilibrista 2015/03/25
    ブル過ぎるぞ
  • 豊島区役所、11階以上はマンション 収入を建設費に:朝日新聞デジタル

    東京都豊島区の新庁舎やマンションが入る複合ビル(地上49階、地下3階)が同区南池袋2丁目に完成し、24日から一般公開が始まった。総事業費の約435億円は、住戸販売の収入などでまかない、区の一般財源からの支出はゼロ。民間施設を併設する役所の庁舎は全国初という。区庁舎の業務開始は5月7日。 ビルは高さ189メートル。1、3~9階が区庁舎、1、2階が商業施設、10階が庭園「豊島の森」になる。地下2階で東京メトロ有楽町線の東池袋駅と直結する。 11階以上にマンション432戸が入る。地権者分を除く322戸が3398万~2億998万円で販売され、分譲収入181億円が区など地権者でつくる建設主体の再開発組合に入った。 建設地は、閉校した区立小学校… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちら

    豊島区役所、11階以上はマンション 収入を建設費に:朝日新聞デジタル
    equilibrista
    equilibrista 2015/03/25
    “11階以上にマンション432戸が入る。地権者分を除く322戸が3398万~2億998万円で販売され、分譲収入181億円が区など地権者でつくる建設主体の再開発組合に”
  • Dimensional Fund Advisors | Dimensional

    equilibrista
    equilibrista 2015/03/25
    そもそも投資テーマは観測の頻度に依存しない
  • 「デフレ脱却の道見えてきた」 日銀副総裁、一問一答:朝日新聞デジタル

    ――「2年で2%の物価上昇率」を目指した大規模な金融緩和を始めて、ほぼ2年です。これまでの成果をどう評価しますか。 「総合的に見れば所期の効果を発揮している。確かに2%の物価上昇率の達成は、消費増税や原油価格の下落による影響があり、2年ぴったりでは難しい。だが、それでも消費者物価上昇率が2%に向かって上昇し続ける基調には変化がない。デフレ脱却への道は見えてきた。雇用環境も大きく改善した」 「特に消費増税前の2013年度をみると、大規模緩和の効果はかなり大きかった。個人消費や輸出、企業の設備投資などが増え、実質経済成長率を引き上げたからだ。消費者物価も、緩和を始める前の13年3月には、生鮮品を除いた指数で前年比マイナス0・5%だった。それが14年3月にはプラス1・3%となり、1年間で1・8ポイントも改善した」 ――大規模緩和で急速な円安が進み、料など輸入品やエネルギー価格が上がっただけな

    「デフレ脱却の道見えてきた」 日銀副総裁、一問一答:朝日新聞デジタル
    equilibrista
    equilibrista 2015/03/25
    出たな蕎麦屋
  • ECB、ギリシャ国内銀に政府債の保有拡大しないよう指示=関係筋

    3月24日、ECBがギリシャの国内銀行に対し、短期証券を含む同国の政府債保有を拡大しないよう指示したことが明らかになった。アテネで12日撮影(2015年 ロイター/YANNIS BEHRAKIS) [アテネ 24日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)がギリシャの国内銀行に対し、短期証券(Tビル)を含む同国の政府債保有を拡大しないよう指示したことが24日、関係筋の話から明らかになった。 関係筋は「ECBとギリシャ銀行(中央銀行)は、同国の政府債へのエクスポージャーを高めないよう、ギリシャ国内銀に指示している」と述べた。 国際支援団は、ギリシャのTビル発行上限を150億ユーロに設定しているが、Tビル発行額はすでにこの水準に到達している。ギリシャは資金を賄うため、ECBに対し上限の引き上げを要請しているが、ECBは難色を示している。 同筋はまた、ECBとギリシャ中銀はすでに、ギリシャのTビル

    ECB、ギリシャ国内銀に政府債の保有拡大しないよう指示=関係筋
    equilibrista
    equilibrista 2015/03/25
    “ECBとギリシャ銀行(中央銀行)は、同国の政府債へのエクスポージャーを高めないよう、ギリシャ国内銀に指示している”