タグ

2016年3月21日のブックマーク (4件)

  • 人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース

    小説を書く人工知能の開発を目指す研究プロジェクトの報告会が21日、東京で開かれ、実際に人工知能を使って書かれた小説が紹介されました。 21日に東京・港区で開かれた報告会には、プロジェクトに参加する人工知能の研究者らおよそ150人が参加しました。 報告会では、プロジェクトを統括する公立はこだて未来大学の松原仁教授が現状を紹介し、人工知能を使って書いたショートショート4作品を星新一さんにちなんだ文学賞、「星新一賞」に応募したところ、受賞はならなかったものの一部が一次選考を通過したことを明らかにしました。 松原教授は「一次選考を通過したことは快挙だ」としながらも、「現在の人工知能ではあらかじめストーリーを決めるなど人間の手助けが必要な部分が多く今後、さらに研究が必要だ」と述べました。 また、応募作に使われた人工知能を開発した名古屋大学の佐藤理史教授は、「人工知能が一から小説を書いたと言い切れるま

    人工知能が小説執筆 文学賞で選考通過 NHKニュース
    equilibrista
    equilibrista 2016/03/21
    それで人工知能が読むんだろ
  • Exclusive: China central bank to Fed: A little help, please?

    WASHINGTON (Reuters) - Confronted with a plunge in its stock markets last year, China’s central bank swiftly reached out to the U.S. Federal Reserve, asking it to share its play book for dealing with Wall Street’s “Black Monday” crash of 1987. The request came in a July 27 email from a People’s Bank of China official with a subject line: “Your urgent assistance is greatly appreciated!” In a messag

    Exclusive: China central bank to Fed: A little help, please?
    equilibrista
    equilibrista 2016/03/21
    “my Governor would like to draw from your good experience.”
  • 「ヘリコプター・マネー」、結果的に納税者の負担に=独連銀総裁

    3月19日、欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのワイトマン独連銀総裁(写真)は、消費促進などを狙って国民に直接資金を配る「ヘリコプターマネー」について、結果的には納税者の負担見解を示した。2015年11月撮影(2016年 ロイター/Ralph Orlowski) [ベルリン 19日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのワイトマン独連銀総裁は、独紙とのインタビューで、消費促進や物価押し上げを狙って国民に直接資金を配る「ヘリコプターマネー」について、「天からの贈り物」ではなく、結果的には納税者の負担になるとの見解を示した。 ワイトマン総裁は独メディア・グループ、フンケの地方紙に対し、「ヘリコプター・マネーは天から降ってくる贈り物ではない。実際には中銀のバランスシートに非常に大きな穴をあけることになるだろう」と述べた。「長期にわたり中銀の利益がないことから、最終的にユーロ圏諸

    「ヘリコプター・マネー」、結果的に納税者の負担に=独連銀総裁
    equilibrista
    equilibrista 2016/03/21
    https://t.co/uBt5qayNm2 / “「ヘリコプター・マネー」、結果的に納税者の負担に=独連銀総裁 | ロイター”
  • 共産 参院選の公約に若者支援の政策 NHKニュース

    共産党は夏の参議院選挙から選挙権を得られる年齢が18歳に引き下げられることなどを踏まえ、返済の必要のない給付型の奨学金の導入など、若者を支援するための政策を参議院選挙の公約として打ち出し、若い有権者の支持獲得につなげたい考えです。 具体的には、70万人の大学生を対象に、返済の必要のない月額3万円の給付型の奨学金制度を設けることや、学費の値下げを促すため国から大学への交付金や助成金を増やすことなどを盛り込む方針です。 また、企業が従業員に支払わなければならない最低賃金を1500円に引き上げることも打ち出すことにしていて、必要な財源は所得の多い人や大企業に負担を求めるとしています。 志位委員長は、「若い人たちの切実な問題に応えた政治を行うことは、現在のみならず、日の未来にとって意味のあることだ」と述べ、若い有権者の支持獲得につなげたい考えです。

    equilibrista
    equilibrista 2016/03/21
    “若い人たちの切実な問題に応えた政治を行うことは、現在のみならず、日本の未来にとって意味のあることだ”