タグ

2016年5月28日のブックマーク (5件)

  • 中国当局、SNSに年間5億件近くの投稿工作 情報統制

    香港(CNNMoney) 中国政府が報道や情報規制の一環としてソーシャルメディア上で年間、約4億8800万件の意図的な書き込みを行い、微妙な政治的問題などへの世論の関心をそらす工作に従事しているとする研究報告書が28日までに公表された。 報告書は米ハーバード大学のデータ分析専門の研究者チームが作成した。中国当局による秘密裏の大規模なソーシャルメディア操作が進んでいる実態の一面を突き止めたと主張している。 中国内では、グーグルやフェイスブックを含む外国のサイトやソーシャルメディアへの接続が規制されると共に、国内のサイトも厳しい監視や検閲の対象となっている。 同大研究チームは、中国政府に雇われ、特定の問題で政府寄りなどの意見を寄せるとされる工作集団の動向を追跡した。これらの書き込みには1件につき0.08米ドル(約9円)の報酬が支払われているともされる。 同集団は政治的問題では中国政府擁護の見解

    中国当局、SNSに年間5億件近くの投稿工作 情報統制
    equilibrista
    equilibrista 2016/05/28
    “むしろ論争などを引き起こすような意見は控え、一般ユーザーの注意をそらし、焦点をずらすような書き込みが多いとの傾向”
  • 「ダブル選相乗効果ない」 安倍首相、宗男氏に発言 - 共同通信 47NEWS

    equilibrista
    equilibrista 2016/05/28
    “今やっても20、30(議席が)減ることは覚悟しなければいけない”
  • 積極的な金融政策への安易な批判は的外れだ

    原文はこちら 先進国の中央銀行に対し、手厳しい批判が続いている。多くはリーマンショック以降、中央銀行が自らの権限を逸脱する積極的な金融政策を取りすぎたとして、経済にダメージを与えているという批判だ。しかもリバタリアンと新マルクス主義者といった、来ならイデオロギー的に相いれない陣営が声をそろえて批判している。しかし、こうした批判は的外れといってよい。 多くの人が理解していないのは、当然ながら中央銀行はインフレ抑制だけでなく、長期的な物価安定にも責任を負っている、ということだ。物価水準は人間の体温と同様、高すぎても低すぎてもいけない。そのため中央銀行は、供給不足が引き起こすインフレと戦う際も、需要低迷に起因するデフレと戦う際も、同様に積極的な姿勢を取る必要があるのだ。 しかしながら多くの人はデフレより、むしろインフレを強く警戒している。とりわけ国民が経済面で保守的な国々でこの傾向が強い。私が

    積極的な金融政策への安易な批判は的外れだ
    equilibrista
    equilibrista 2016/05/28
    “物価水準は人間の体温と同様、高すぎても低すぎてもいけない”根拠が全く不明
  • In Hiroshima 71 years after first atomic strike, Obama calls for end of nuclear weapons

    “We have known the agony of war. Let us now find the courage, together, to spread peace, and pursue a world without nuclear weapons.” In later remarks, he said that scientific strides must be matched by moral progress or mankind is doomed. Obama’s visit, the first to Hiroshima by a sitting U.S. president, had stirred great anticipation here and across Japan among those who longed for an American l

    In Hiroshima 71 years after first atomic strike, Obama calls for end of nuclear weapons
    equilibrista
    equilibrista 2016/05/28
    “One senior U.S. official said he would be surprised if Abe did not come, though the prime minister said at a news conference this week that he had no such plans at this time.”
  • Selling Abenomics to the G7

    Japan's Prime Minister Shinzo Abe had one very important mission at this year's G7 summit: sell his brand of economic policies "Abenomics" to the world, and convince world leaders that they should all agree to spend more money in their economies to avert the next crisis. He failed. Yes, Mr Abe did get an agreement from the G7 that global growth is an urgent priority, and that risks remain - in par

    Selling Abenomics to the G7
    equilibrista
    equilibrista 2016/05/28
    シビれる書き出しだ