タグ

2012年5月12日のブックマーク (9件)

  • Google ChromeのJavaScriptデバッガの進化がすごい - os0x.blog

    Chrome版のFirebugことGoogle Chrome Developer Toolsですが、以前gihyoで解説したときよりさらに便利になっているので、少し紹介します(元はWebKitなので、そのうち(近いうちに)Safariでもそれなりに使えるようになるはずです)。 圧縮されたコードの整形 まず、目立つところからいきましょう。ちょうど先日更新されたChromeのdev版(12.0.742.0)に搭載されたばかりの機能で、minifyされているJavaScriptコードを読みやすいように整形して表示してくれるというものです(IE9の開発者ツールにも実装されている機能です)。 例えば、Google Analyticsのコードは圧縮されていて普通は読めません。 しかし、Chromeのデベロッパーツールなら、 このように整形してくれます。 やり方は簡単で、デベロッパーツールのScript

    Google ChromeのJavaScriptデバッガの進化がすごい - os0x.blog
    equinox79
    equinox79 2012/05/12
    圧縮されたjsの整形機能いいかも
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    equinox79
    equinox79 2012/05/12
  • 西武、球団史上初の単体黒字決算/野球/デイリースポーツonline

    equinox79
    equinox79 2012/05/12
    ほほう
  • ガチャガチャにつまみを入れて晩酌

    ガチャガチャ体を買った。 子供があまりにもガチャガチャをやりたがるので、いっそ体を買って家で好き放題回させればそのうち飽きるだろう、と思って買ったら案の定、しばらくしたら「飽きたー」と言っていた。 で、その後しばらく持て余していたが、先日ニュースで「コンプガチャ」という言葉を知った。 「ん?昆布ガチャ?それうまそうだな。」 と思ったら、「ブ」じゃなくて「プ」だった。パソコンのモニターの字は濁点と半濁点の区別がつきにくくていかん。 が、「うまそうなガチャガチャってのも案外いいかもな…」と思ったのでやってみることにした。

    equinox79
    equinox79 2012/05/12
    オフィスグリコの中の人は今スグ商品化を検討すべき
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    equinox79
    equinox79 2012/05/12
  • Google 辞めました - アスペ日記

    Google辞めました。 最終出社日は 5月11日。 5月31日まで有給消化。 その後は無職。 転職先が決まっていて有給消化している「なんちゃって無職」ではなく、ガチ無職。 とりあえずハロワでも行こうと思う。 まず初めに。 この記事は、Twitter で @takeda25 をフォローしてくれている人たちが想定読者だ。 また、これは相当長くなると思う。さらに、中ではたとえ話を使うので、読んでもさっぱりピンと来ないかもしれない。 だから、長い文章を読んで「読んで時間を無駄にした」と思うタイプの人は、ここで読むのをやめてほしい。 もう一つ。 この記事を書いた人間(真鍋宏史)は無名の一社員で、ろくに業績もない。 そういう人間が何かを言っても聞く価値はないと思うなら、やはり読むのをやめてほしい。 この記事では、自分のいた場所に対してネガティブなことも書くと思う。 そのため、なぜそういう行動を取るか

    Google 辞めました - アスペ日記
    equinox79
    equinox79 2012/05/12
  • mixi 疲れと Twitter 疲れと Facebook 疲れと - Cube Lilac

    ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - night and sundial diary を読んで、「○○疲れ」と言う言葉を思い出しました。この類の話で最初に思い出すのが「mixi 疲れ」ですが、Twitter でも一瞬だけ「Twitter 疲れ」と言うものが話題になった事がありました。 上記は、当時 mixi で問題になっていた事を Twitter に当てはめたネタ記事 (2007/04/18) だったのですが、個人的には数ヶ月くらい後には上記のような問題提起を行う記事が活発に取り上げられるんじゃないのかなぁと思っていました。しかし、実際には取り立てて大きな話題にはならずに、RT チェーンにしても Twitter 疲れにしても実際に起こった問題として話題になったのは 2009 年に入ってからでした(Googletwitter 疲れ」、kanose/Twitte

    equinox79
    equinox79 2012/05/12
  • アップルは iOS 6 で自前の「マップ」を導入、Google Maps を置き換え? - Engadget

    アップル系うわさサイトの 9to5Macが、アップルは iOS 6 の目玉として大幅に進化した自社製の「マップ」アプリを導入し、Googleとの地図データライセンス契約を打ち切るとの説を伝えています。ソースは「信頼できる情報筋」。現在のマップもアップルが開発する自社ソフトウェアですが、地図そのものは iPhone の登場から一貫して、Google Maps でおなじみの Google のデータが使われてきました。 アップルが powered by Google から自社製のマップへの切り替えを用意していることは以前から知られており、2009年の米 Placebase 社買収に始まって2010年のPoly9、2011年の C3 Technologies と、地図技術の企業を連続買収していることからも裏付けられています。また昨年の3月には「iOS Maps アプリケーション開発者」の求人広告で

    equinox79
    equinox79 2012/05/12
    “アップルは iOS 6 で自前の「マップ」を導入、Google Maps を置き換え? - Engadget”
  • アップルは iOS 6 で自前の「マップ」を導入、Google Maps を置き換え? - Engadget

    アップル系うわさサイトの 9to5Macが、アップルは iOS 6 の目玉として大幅に進化した自社製の「マップ」アプリを導入し、Googleとの地図データライセンス契約を打ち切るとの説を伝えています。ソースは「信頼できる情報筋」。現在のマップもアップルが開発する自社ソフトウェアですが、地図そのものは iPhone の登場から一貫して、Google Maps でおなじみの Google のデータが使われてきました。 アップルが powered by Google から自社製のマップへの切り替えを用意していることは以前から知られており、2009年の米 Placebase 社買収に始まって2010年のPoly9、2011年の C3 Technologies と、地図技術の企業を連続買収していることからも裏付けられています。また昨年の3月には「iOS Maps アプリケーション開発者」の求人広告で

    equinox79
    equinox79 2012/05/12