タグ

ブックマーク / note.com/w_yoshida (7)

  • WindowsではなくChromebookという選択肢|吉田航

    最近、社内のとある部門のPCWindowsからChromebookにリプレースしたところ、社内のPCのシェアでChromebookがWindowsを追い越していました。 Chromebook、日ではいまいち流行ってない気がするんですが、とても良いプロダクトだと思うので、その魅力を紹介したいと思います。 ChromebookとはChrome OSを搭載したノートPCChromebookと呼ばれます。 日では扱っているメーカーは少なく、ASUSとAcerが2トップとなっています。 Chromeのみが動作しているので、CPUやメモリが少ない低スペックなPCでもサクサク動き、ディスクも搭載していないので軽くてバッテリーの持ちが良いのも特徴。 低スペックなので価格も安く、エントリモデルであれば3万円〜4万円ほどで購入できます。(別途ライセンス費用がかかりますが、詳細は後述) 2年前の数字には

    WindowsではなくChromebookという選択肢|吉田航
    equinox79
    equinox79 2023/06/20
  • Google共有ドライブの運用に便利なGAS|吉田航

    こちらの記事で、Google共有ドライブを社内ファイルストレージとして運用するノウハウを紹介しました。 しかし、共有ドライブの作成やメンバ変更を都度管理コンソールから手動で対応するのはかなり大変です。 Google共有ドライブの運用を楽にする以下の3つのGASを作成しました。 ・Google共有ドライブを一括作成するGAS ・Google共有ドライブのメンバを一括変更するGAS ・Google共有ドライブの権限一覧を出力するGAS いずれもDrive API v2を使用しています。 Google共有ドライブを作成、メンバを変更するGAS それぞれの処理を同じスプレッドシートの別シートで実装しています。 こちらのGASをスクリプトエディタに貼り付けてください。 それでは使い方を説明します。 ■Google共有ドライブを作成するGAS 以下のフォーマットのスプレッドシートを作成し、シート名を「

    Google共有ドライブの運用に便利なGAS|吉田航
    equinox79
    equinox79 2022/11/10
  • Googleドライブをファイルサーバーとして活用する|吉田航

    過去数社で数年にわたってGoogleドライブを社内のファイルストレージとして運用し、ノウハウも溜まってきたのでまとめておきます。 なお、Googleドライブはクラウドストレージでありファイルサーバーではないので、タイトルは厳密には「従来のWindowsファイルサーバー代わりにGoogleドライブを利用する」という意味合いです。 この記事は「情シスSlackアドベントカレンダー2020#1」の23日目の記事でもあります。 はじめにGoogleドライブGoogle Workspace(旧G Suite)で利用できるクラウドストレージです。 Boxのようなストレージに特化した製品には敵わない部分も多いですが、Google Workspaceを導入しているベンチャーも多いですし、 「そろそろファイルサーバーが必要だけど、オンプレのNASはちょっと…」 といった状況の会社には丁度良いと思います。

    Googleドライブをファイルサーバーとして活用する|吉田航
    equinox79
    equinox79 2022/08/10
  • 共有アカウントはなぜ悪なのか|吉田航

    先日の「共有アカウント、ダメゼッタイ!」というツイートの反響が大きかったので、もう少し具体的にまとめてみました。 「共有アカウントはダメ絶対!」という認識は、もっと一般常識として広まってほしい気持ちはある。 ・パスワード管理がザル ・監査ログが意味をなさなくなる ・MFA運用できない ・SSO導入の際の足枷 などなど、セキュリティ的に致命的な問題だらけ。ライセンス的にもNGなことが多いし。 — 吉田航 (@_w_yoshida) November 18, 2019 エンジニアや情シスに限らず、システム利用者の方々にも知っておいてほしい内容なので、社内での共有アカウント撲滅に向けての啓蒙材料としてぜひご活用ください。 ■共有アカウントとは各種クラウドサービスやシステムに対話型ログインするアカウントのうち、アカウントと利用者が「"1対1"ではなく"1対多"で利用しているアカウント」のことを、

    共有アカウントはなぜ悪なのか|吉田航
    equinox79
    equinox79 2022/08/01
  • 社内ツールカオスマップを作ろう|吉田航

    昨年末のLTで発表した内容ですが、noteにも残しておきたかったので改めて書き起こしました。 社内ツールカオスマップとは社内の各機能で利用しているツールをまとめたカオスマップです。 ※私が適当に名付けました カオスマップ自体の意味は「業界や分野ごとにサービスを列挙・カテゴライズした一枚絵」なので、それの社内ツール版だと思ってください。 Web事業会社を想定したサンプルはこんな感じです。 ※あくまでサンプルなので、どこかの会社の構成や理想形ではありません 複数事業でエンプラ規模の会社だと、部門も機能も増え、まさにカオスなマップになるのではないでしょうか。 勉強会やセミナーで他社の話を聞いていて、こういう絵が出てくると「おっ!」とい入るように見ちゃいますよね。やはり他社がどういう社内ツールを使っているのか興味ありますし、非常に参考になります。 作り方それでは実際に社内ツールカオスマップを作っ

    社内ツールカオスマップを作ろう|吉田航
    equinox79
    equinox79 2022/06/15
  • オフィス移転・開設に伴う社内インフラ関連作業をまとめてみた|吉田航

    元同僚から「オフィスを増床(=移転or新設)する場合、社内インフラってどうすればいいの?」と質問を受けることが多いので、一連の流れをまとめてみました。 私自身もはじめて担当した時は右も左も分からずに苦労したので、未経験で困っている方の助けになれば幸いです。 ■前提・「物件の選定・契約が完了した時点」を起点とし、情シスの実務的な観点 で書いています(登記や各種届け出など総務的な内容には触れません) ・物件の選び方、コスト、オフィスデザインなどについてはそれだけで 大きなトピックかつ情シス専門外の内容になるので今回は触れません ・数千人規模のオフィスや自社ビルではなく、数十名~数百名規模の 賃貸オフィスをターゲットにした内容となっています ■知っておいた方が良い専門用語初めてオフィス増床関連の打ち合わせに参加した時は、 「B工事…?OA床…?欄間…?EPS…?」 と専門用語の嵐でちんぷんかんぷ

    オフィス移転・開設に伴う社内インフラ関連作業をまとめてみた|吉田航
    equinox79
    equinox79 2021/07/16
  • 実務経験者が解説するIT統制の基礎 #1|吉田航

    いくつかの上場企業で内部統制(IT統制に限らず内部統制全般)の実務担当を長年やってきたこともあり、自分のためにもこれから担当する方々のためにも、IT統制の基礎をまとめておきます。 内部統制自体は情シスの領域からは外れるかもしれませんが、IT統制で情シスが部分的に関わることも多いのではないかと思います。 なお、ボリュームが多いので何回かに分けて「実務経験者が解説するIT統制の基礎マガジン」として不定期連載していきます。 第1回は「内部統制とは何か」について解説します。 ちなみに初回ではIT統制まで辿り着きませんのでご了承ください。 連載の前置き・筆者は監査法人経験者ではなく、あくまで被監査担当として実務経験から 学んだ内容をなるべく簡易な表現でまとめています。 ※誤った見解等があれば指摘いただけると助かります ・一般的なWeb事業会社で1000人未満規模の会社を想定した内容です。 業種によ

    実務経験者が解説するIT統制の基礎 #1|吉田航
    equinox79
    equinox79 2021/07/16
  • 1